cookpad news
コラム

収納力って見落としがち!キッチン収納オプションの「種類」と「選び方」を知っておこう

理想のキッチンを叶えるwebマガジン「たのしいキッチンmag」編集部がキッチンにまつわる豆知識をご紹介。キッチンの選び方から、レイアウト、動線づくりのコツ、費用別でできることなどを発信します。理想のキッチンを叶えるための参考にしてみてくださいね。

こんにちは! 「たのしいキッチンmag」編集部です。

「使いやすいキッチンにしたいけど、どのぐらいの収納が必要か分からない…」と思っている方はいませんか? キッチン周りのお悩みは人それぞれですが、収納力に困っている方は少なくありません。

吊り戸棚やカップボードといった収納オプションはさまざまですが、どういった違いがあるのか、それぞれの特徴がわかると、自分のお気に入りのものを見つけられますよ。今回はキッチンの収納オプションについてご紹介します。

キッチン周りをスッキリできる収納オプション

吊り戸棚やフロアキャビネットなど、キッチン周りに設置できる収納オプションはいくつかあります。まずは、各メーカーで取り扱いが多い収納オプションを確認していきましょう。

吊り戸棚・ウォールキャビネット

キッチンの上のスペースに設置できる吊り戸棚。ウォールキャビネットと呼ばれることもあり、食器のような小物やストック用品の収納に向いています。

天井や上部の壁に取り付けられるため、使い勝手が気になるところ。吊り戸棚は高さを選べるほか、最近では引き下ろせるような収納ユニットとの組み合わせも増えてきているため、使いやすい収納スペースになります。

取り出しが簡単なダウンウォールタイプ

吊り戸棚には、扉が観音開きになっている一般的なタイプのほか、棚が電動昇降する(ダウンウォール)タイプがあります。ボタン一つで棚が自動的に昇降し、目の前まで下りてくるので、棚の上段や高い位置にある物も簡単に取り出せます

ダウンウォールタイプには、水切り機能や乾燥機がついているものも。水切り機能タイプは、コップやボウルなど食洗機に入れるほどではない洗い物を、サッと洗って入れる使い方がぴったりです。キッチンに食洗機を組み込む予定がある方は、こちらのタイプを選ぶといいでしょう。

こちらのタイプは、PanasonicやLIXILなどのハウスメーカーでの取り扱いが多いです。

吊り戸棚の下に取り付けられるオプション

吊り戸棚の下に設置できる収納オプションもあります。使用時は棚として活用し、使わないときはコンパクトにしまうことができるラックのようなタイプや、目線の高さに小物収納ができるものなどがあり、用途に合ったものを選べます。

吊り戸棚周りをスッキリ見せてくれるアイテムはTOTOやLIXILといったハウスメーカーのほか、インテリアメーカーでも販売されています。

カップボード

カップボードは、カップやお皿といった食器類を収納する食器棚になります。複数のキャビネットを組み合わせられることも多く、自由度の高さも魅力の1つです。

カップボードは大きく備え付け・据え置きの2つに分けられます。また食器だけでなく、炊飯器・電子レンジなどの調理家電が収納できるもの(トールカウンター)や、調理スペースの作業台として利用できるタイプ(カウンター)といった種類があり、実際に選ぶときはこれらの形状から考える方も多いです。

備え付けタイプ

備え付けタイプは、キッチンの壁や床に直接カップボードを取り付けます。ハウスメーカーでの取り扱いが多いですが、インテリアメーカーでも販売されているものもあります。システムキッチンとセットで揃えることで、全体に統一感がでます。

身長に合わせて棚の位置を少し低めにするといった調整も可能なので、使い勝手の良さも魅力的。直接設置するため、耐震性の高さも特徴として挙げられます。

設置工事が必要になるため、費用が割高になる場合がデメリットとして考えられます。

メリット
・システムキッチンと同じものを選ぶことで、統一感のある空間に
・家事動線を考えてレイアウトできるため、使い勝手の良いキッチンになる
・壁や床に直接取り付けるため耐震性に優れている

デメリット
・(据え置きタイプに比べると)費用は高くなりがち
・壊れたときの修理や交換の手間がかかる

据え置きタイプ

文字どおり家具のように「置いて」使うタイプのカップボードです。キッチンメーカーのほか、家具店やウェブサイトなどからも購入できます。

サイズやデザインにもよりますが、備え付けよりも価格が安い傾向です。種類も豊富なので、時間をかけてお気に入りのアイテムを探すことができるでしょう。

備え付けに比べると耐震性は劣ってしまうので、地震対策が必要になります。また、壁や天井との間に隙間が空いてしまったり、収納スペースが少し足りなかったりする可能性も。収納力を重視したい方は備え付けタイプを選ぶといいでしょう。

メリット
・費用があまり高くない
・サイズやデザインが豊富
・設置が簡単なため、修理や交換がしやすい

デメリット
・地震対策が必要になる
・(据え置きタイプに比べると)収納力が劣る

カウンター下収納でより収納力のあるキッチンに

吊り戸棚やカップボードのほか、キッチンカウンター下を収納スペースとして使うことができます。システムキッチンでオプションとして追加できるほか、リノベーションする際に造作することも可能です。

オプションとしてキッチンカウンターが設けられている場合、カウンター台が数十cm程度張り出しているので、この下を収納スペースとして活用できます。カウンター下のスペースと同じサイズの収納棚を設置しましょう。

カウンター下収納は、オープンタイプとクローズドタイプの2つに分けられます。

オープンタイプ

オープンタイプは扉がないので、収納したものが出し入れしやすいです。食器やキッチンアイテムだけではなく、小物を置くことで自分らしさを表現できるスペースにもなるでしょう。ただし、ホコリが溜まりやすいので、こまめなお手入れが必要になります。

クローズドタイプ

扉があるクローズドタイプは、形状や扉にバリエーションがあります。スライド式や引き出しタイプなど、自分の使いやすさにあったものが見つけられます。扉を中が見えないすりガラスにすれば、スッキリとした印象のキッチンに。出し入れが大変なため、収納するものを選ぶ必要があります。

キッチン収納を選ぶときのポイント

キッチン収納のオプションを選ぶときは、どういった点を確認したらいいのでしょうか?カップボードやカウンター下収納など、収納オプション選びで意識したいポイントを見ていきましょう。

サイズ

吊り戸棚やカップボードといった収納オプションには、規定のサイズがいくつか設定されており、そこから自分のキッチンにあったものを選べます。

収納オプションを設置する場所の寸法をはかり、最適なサイズを探します。とくに、キッチンの天井に梁(はり)がある場合は、注意が必要です。梁の長さや奥行き、床から梁までの高さを必ず確認しておきましょう。

また、カップボードの場合、サイズを1cmごとに調整できる“セミオーダーメイド”のようなアイテムを取り扱っていることもあります。メーカーの担当者に相談してみてはいかがでしょうか。

使い勝手の良さ

収納棚が高すぎたり低すぎたりすると、中のものが取り出しにくく、使い勝手の悪さを感じてしまいます。ウォールキャビネットといった上部の収納棚は昇降ができるものに、腰よりも低い位置の収納棚は引き出しタイプにするなど、取り出しやすさを意識してみましょう。

また、扉の種類も使い勝手に関わるポイント。開き戸タイプであれば食器の出し入れがしやすく、引き戸やスライド式であれば少ないスペースで出し入れができます。それぞれの特徴や家事動線を踏まえ、自分にとって使いやすいものを選びましょう。

キッチンのデザインやテイスト

収納オプションはキッチンと同じメーカーのアイテムを選んだり、キッチンと素材や色味を合わせたりすることで全体の雰囲気に統一感が生まれます。

とくに扉の色はキッチンのなかでも印象に大きく影響します。色や材質、光沢などに注目して、理想に近いアイテムを探します。

後で購入しようと思ったとき、デザインやちょうどいいサイズがなかなか見つからない……なんてケースも。キッチンと合わせて目星をつけておくと、スムーズに決められます

メーカーごとの特徴を知っておく

キッチンメーカーやシステムキッチンの種類によって、選べる収納オプションは異なります。ハウスメーカーは備え付けタイプが多く、インテリアメーカーでは据え置きタイプの種類が豊富など、メーカーごとの特徴をイメージできると選びやすくなります。

より詳しく知りたい方は、キッチンショールームに見学してみるのもおすすめです。キッチンショールームを見学するときのポイントは、こちらの記事でも詳しく解説しています。
記事:キッチンショールーム巡りのポイント

すぐに実践できる!キッチン収納のコツ

どういったことを意識したら使い勝手の良い収納ができるのでしょうか。すぐに実践できる収納のコツを3つご紹介します。

キッチンに置くものを決める

まず、キッチン収納に置くものを決めましょう。収納に入れたいものを、使用頻度ごとでわけます。頻度が多いものを1軍、あまり使わないものを3軍、中間のものを2軍といったように分けると、分類しやすいです。

3軍のものは不要であれば捨てたり、別の場所に置いたりすることで、収納棚にゆとりができます。定期的に収納棚の中身をチェックすることで、綺麗な状態を保てるでしょう。

定位置を決める

キッチンに置くものを見直したら、それぞれの定位置を考えます。シンク・コンロ・作業スペースの3つのスペースを基準に、必要となる調理器具やアイテムの場所を決めましょう。

ストックとなる食材やラップといった消耗品など、置き場所を決めると何がどのぐらいあるか分かるので、「ストックがあるのに間違えて買ってしまった…」という心配もありません。

またキッチン家電やゴミ箱も定位置を決めると、使い勝手の良いキッチンになります。カップボードを選ぶときに一緒に考えられると、スペースを効果的に活用できるでしょう。

収納の中に仕切りを設置する

定位置が決まったら、カゴやボックスなどで仕切りを作ります。種類ごとのほか、使用頻度によって分けることで、より使い勝手の良い収納になります。

まとめ

今回は吊戸棚やカップボード、フロアキャビネットといったキッチン周りの収納オプションをご紹介しました。メーカーや選ぶシステムキッチンによって、選べるオプションも変わってきます。

どのぐらいのスペース(容量)が必要か、どんな場所に収納棚があると便利かを想像することで、使い勝手の良い空間になります。お気に入りの収納オプションを選んで、心ときめくキッチンづくりをしてみてくださいね。

たのしいキッチンmag

キッチン情報を中心にお届けする住宅メディア「たのしいキッチンmag」編集部が、お部屋づくりや住宅リフォーム、快適な料理環境を整えるためのキッチンづくりなど初心者だと難しい知識や情報をわかりやすくお伝えします。

パソコンとスマートフォン対応。各SNSもチェック!
▶公式サイトはこちらから。
>>Instagram
>>Twitter
>>pinterest

編集部おすすめ
クックパッドの本