【意外と知らない料理のキホンvol.11】料理をしてみると、知ってるようで知らなかったことが意外と多くあることに気づきます。食材の下ごしらえや、切り方、保存法など、ちゃんと教わったことはなかったけど「それ知りたかった!」という料理のキホンを、管理栄養士の永吉みねこさんに教えていただきます!
からだのために取り入れたい塩こうじや甘酒などの発酵食品。甘酒は飲むだけ、塩こうじはお肉やお魚を漬けるだけになっていませんか? 実は塩こうじや甘酒はさまざまなアレンジをする事ができるんです。そこで、初心者さんでも時短で簡単にできる発酵食品レシピをご紹介します。
塩こうじや甘酒は発酵のはたらきで旨味成分が濃縮されています。さらに、塩こうじはやさしい塩味、甘酒はほのかな甘味を足す事ができ、味が決まりやすいのでとっても便利な調味料になります。ベースは優しい味付けなので、ほかの調味料やさまざまな調理法と相性がよいのも特徴のひとつ。
今回のレシピでは、ドレッシングや煮物、炒め物など幅広いお料理に使われていますね。また、発酵食品はどんな素材と組み合わせてもおいしいので、例えばドレッシングはそのままにサラダの具材を変えてみたりしてもよさそうです。からだのために、簡単にできる発酵食品レシピを試してみてくださいね!
フリーランス管理栄養士。献立・レシピ・栄養バランスが即キマる! 即決バランスクッキングスクール代表。「忙しくてもちゃんと簡単に自炊」をサポートするコンテンツ・レシピを提供。延べレシピ開発数は1400以上。
●Instagram>
●Youtube>