cookpad news
コラム

ふんわりアクセルで10%の燃費改善に!高騰する「ガソリン代」を賢く節約する方法

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。最近、ガソリン代が高騰しています。マイカーがある人には死活問題ですね。上手に節約して、財布にも環境にも優しい生活を送りましょう。

ガソリン価格が高騰していて、家計にも影響が出ています。日ごろから車を使う人は、上手に節約をしたいところです。今回は、ちょっとの気遣いでできる、家計にも環境にも優しいガソリン代節約ワザを紹介します。

ガソリンを安く給油する方法

ガソリン価格は高騰していますが、ガソリンスタンド(GS)によって価格は異なります。一般的にはセルフ給油のGSの方が安い傾向にあり、会員カードやGSが提携しているクレジットカードで支払うことで、ガソリン代が割引になることもあります。

また、近隣のGSを比較して安い店舗がどこなのか情報を得ることで、お得に給油をすることもできます。例えば、gogo.gsでは、ガソリン価格やGS情報を共有することで、リアルタイムのガソリン価格を知ることができます。とは言え、遠いGSまでガソリンを使って給油へ行くと、かえって高くついてしまう可能性もあるので、気をつけてください。

ガソリンを節約する方法

生活の足とも言える車の利用方法を工夫するだけで、ガソリンを節約することができます。

家族で乗り合わせて1台の車で移動したり、1回の外出でまとめて用件を済ませ、買い物は週2回のまとめ買いにして、車で買い物へ行く回数を減らしましょう。

手続きはできるだけオンラインの活用を。銀行の振込みは窓口やATMへ出向くことなく、銀行アプリなどのネットバンキングで済ませることができます。また、振込み用紙があるものは、○○Payといったコード決済などを利用することで、自宅にいながら固定資産税や国民健康保険税などの税金や水道料金などの支払いができる場合もあります。お住まいの自治体によって支払える公金やコード決済は異なりますので、あらかじめ確認をしておきましょう。

エコドライブを心掛ける

エコドライブとは燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる運転技術や心がけのことです。エコドライブには10のアクションがあり、習慣化させることで環境にも家計にも優しい運転を実現することができます。

「エコドライブ10のすすめ」は経済産業省、国土交通省、環境省、警察庁で構成するエコドライブ普及連絡会が策定・広報啓発を行っています。

1.自分の燃費を把握しよう

自分の車の燃費を把握すると、エコドライブの効果が実感できます。車に装備されている燃費計やエコドライブ支援機能などを使って、日ごろの燃費を把握することを習慣にしましょう。

2.ふんわりアクセル「eスタート」

車の急発進、急加速は、必要以上にエンジンの高回転域を使うことになり、通常の走行に比べて著しく燃費が悪くなります。ふんわりアクセルを心がけるだけで、10%程度燃費が改善します。目安は最初の5秒で時速20kmです。

3.車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転

車間距離が短くなると、ムダな加速・減速を繰り返すことになり、市街地では2%程度、郊外では6%程度も燃費が悪化します。車間距離にゆとりをもって加速・減速の少ない一定の走行をするようにしましょう。

4.減速時は早めにアクセルを離そう

走行中の車はアクセルを離してもしばらくは惰性で進みます。 前方の車が停止したり、曲がることがわかったら、早めにアクセルを離して減速しましょう。そうすることで2%程度燃費が改善します。

5.エアコンの使用は適切に

車のエアコン(A/C)スイッチは車内を冷却・除湿するためのスイッチです。暖房はエンジンの排熱を利用します。暖房のみ必要なときは、エアコンスイッチをOFFにしましょう。気象条件に応じて細かめに温度・風量調整を。

6.ムダなアイドリングはやめよう

走行していなくても、エンジンがかかっていれば車はガソリンを消費します。エアコンOFFの状態で10分間アイドリングした場合、130cc程度の燃料を消費します。待ち合わせや休憩時など、駐停車時にはエンジンを切るよう心がけましょう。
※ただし交差点で自らエンジンを止める、手動アイドリングストップはやめましょう。

7.渋滞を避け、余裕をもって出発しよう

あらかじめルート検索・渋滞予測を把握しておくことで、距離と時間のロスが減り、燃料の無駄がなくなり、CO2排出の抑制につながります。1時間のドライブで道に迷ってしまい、10分間余計に走行すると17%程度燃料の消費量が増加してしまいます。最短時間で目的地へ到達できればガソリンの節約にもなります。

8.タイヤの空気圧から始める点検・整備

空気圧が低下すると、燃費は悪化します。反対に空気圧が高いと燃費は良くなりますが、バーストなどが起きやすいという危険性があります。 タイヤの空気圧が常に適正範囲にあるように、日常的な点検整備が欠かせません。

9.不要な荷物はおろそう

車の燃費は、荷物の重さによって影響されます。 荷物によって車両(車両総重量)が重くなると、その分エンジンなどの負荷が大きくなり、燃費は悪くなります。たとえば、100kgの荷物を載せて走ると、3%程度燃費が悪化します。

10.走行の妨げとなる駐車はやめよう

交差点付近などの交通の妨げになる場所での駐車は、渋滞の原因となります。迷惑駐車は、他の車の燃費を悪化させるだけでなく、死角を生むなど、交通事故の原因をつくります。迷惑駐車の少ない道路では、交通の流れがスムーズで、燃費の悪化を防ぎます。

これらのエコドライブを実践すると、安全運転につながるため、交通事故が51.2%削減できるといわれています。ガソリンの節約方法やエコドライブなどを組み合わせて、高騰するガソリン代を上手にやりくりしましょう。

参考文献

画像提供:Adobe Stock

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
シンプルにおいしい!箸が止まらない「無限もやし」 2023年04月17日 17:00
ドラッグストアは「白い食品」が安い!狙い目商品とお得な買い方 2023年03月31日 20:00
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
スーパーよりも安い?ドラッグストアで「ソーセージ」買う人が増えてる! 2023年03月25日 21:00
節約食材で絶品!「豆腐×かに風味かまぼこ」おかず 2023年05月13日 08:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
ローソンユーザーは割引重視、ファミマユーザーは新作好き?コンビニ別ユーザーの買い物志向 2023年04月23日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
カリッと食感がたまらない節約メニュー!1袋あれば作れる「えのきチヂミ」 2023年06月06日 08:00
アレをしないのが大事!調理時間3分の「とうもろこし」が甘くなる方法 2023年06月21日 13:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
話題の「プヂン」まだ食べてない人はコレ!編集部が考えたマグカップで作るレシピが超簡単 2023年06月06日 21:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
生クリーム不要!冷たくてさっぱり「ヨーグルトムース」 2023年07月06日 14:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
ボリュームたっぷり◎100円で作れるパパッとランチ 2023年07月29日 13:00
ヘルシー&節約に!少ない油で「なす」を素揚げするワザ 2023年06月05日 16:00
まさかの加熱1分!?ながら調理できる「ほったらかしゆで卵」が便利 2023年06月15日 16:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
6月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月06日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
材料費100円でも大満足!節約のお役立ちレシピ集 2023年08月18日 14:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
「これは驚き」「ズボラでもできる」乾燥しがち"使いかけハム"のスゴい保存術 2023年09月17日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00

おすすめ記事