cookpad news
インタビュー

料理好きの40代男性がおすすめ!料理がレベルアップする「便利アイテム」3選

【わたしのおすすめ!キッチンアイテムvol.7】生活環境や年齢によって使いやすいものは変わります。それは、キッチンアイテムや食材も然り。自分と年齢や生活環境が近い人がおすすめする「キッチンアイテム」を覗いてみませんか? 料理で抱える悩みが、もしかしたら解消するかもしれません。

料理好きならではのこだわり!40代男性の愛用キッチングッズ

今回は40代の独身男性、Sさんに教えてもらった「料理好きがおすすめする、愛用キッチングッズ」をご紹介します。

料理好きなSさんが日々料理をするなかで探しだした、便利なアイテムの数々を、Sさんのキッチンの写真とともにみてみましょう。

1.野菜が簡単にヘルシー&おいしく!「蒸しプレート」

最初に教えてくれたのは、野菜は基本的に蒸しているというSさんが愛用している「ヨシカワ お鍋にのせて簡単蒸しプレート ドーム型」です。

「栄養価が残りやすいので、基本的に野菜は蒸しています。少ないお湯でできるので、茹でるよりも圧倒的に時間がかからない。お湯の無駄もありません」(Sさん)

実際に蒸している様子も教えてくれました。

「ブロッコリーを蒸してみました。ほかに、じゃがいもやかぼちゃを蒸したりもします。硬さの異なる野菜は、時間差で蒸したりもできます。旨味がありヘルシーな温野菜ができますよ」(Sさん)

ブロッコリーの鮮やかなグリーンが、とても食欲をそそります! 野菜以外にどんな料理に活用しているかも伺いました。

「茶碗蒸しや、中華惣菜の温め直し(しゅうまいなど)にも利用しています。また、肉を蒸して余計な油を落としたり、炒め野菜を先に蒸しておく、なんて使い方もしていますよ」(Sさん)

ドーム型のふたは高さがあるので、茶碗蒸しの器もすんなり入れられそうですね。野菜に限らず活用シーンの広い蒸しプレート、持っていると料理の幅が広がりそうです。

2.これぞ究極のおろし金!「飯田屋 エバーおろし」

次にご紹介するのは、Sさんが「究極のおろし金」と絶賛する、飯田屋の「エバーおろし」です。

「とにかくふわふわにおろせる。弱い力でおろせて、ストレスがありません」(Sさん)

力を入れずにラクにおろせて、仕上がりがふわふわ……良いことづくめのおろし金ですね。

「繊維が断ち切られるので舌触りがよいです。余計な水分が出ないので、旨味や栄養もキープされている。写真の生姜をおろしたときも、繊維を感じにくく、なめらかに仕上がりました」(Sさん)

繊維だらけのおろししょうがは食べづらいですからね。ただすりおろすだけで、テクニックいらずで舌触りのよいおろししょうがができるのは助かります。

「大根おろしも本当にふわふわになり、お店のように仕上がります。他にも、サラダやパスタにチーズをかけるのもよくやりますよ。ふんわりしてお店のような見た目になり、食べる人の反応も良いです」(Sさん)

日常の料理だけでなく、おもてなしの演出にも一役買っているアイテムなのですね。

3.使い捨てで掃除習慣をつくる!ニトリの「カット式台ふきん」

最後に教えてくれたのは、ニトリで買ったという「カット式台ふきん」です。

「使い捨てなので、ちょっとした汚れをこびりつく前に掃除するように。毎日の汚れを拭く習慣がつくことで、頑固な油汚れなどが未然に防げるようになりました」(Sさん)

キッチンペーパーのような感覚で使えるふきんは、ちょこっと掃除に最適ですね。 気軽に手に取れるので、汚れを拭き取る習慣が生活の中に定着したそうです。

「繰り返し使える布巾も利用していますが、布巾の廃棄前にしか頑固汚れや着色汚れには使えないんですよね。これは使い捨てなので、汚れの少ないところから順番に使って、最後に廃棄できるのは楽です」(Sさん)

従来の布製のふきんで色移りする汚れを掃除するのは、その後の洗濯を考えると少々ためらってしまいます。このふきんはそうしたためらいなく使えるので、汚れがひどい部分にもガンガン使えて便利ですね。年末の大掃除にも活躍してくれそうです!

料理やキッチン環境をレベルアップ!

Sさんが紹介してくれた3つのアイテムは、その使い心地のよさで、料理そのものやキッチン環境をレベルアップさせてくれ、日々の料理をさらに楽しくしてくれるものだと感じました。

キッチンアイテムの買い替えや買い増しを検討している方は、Sさん愛用のアイテムをチェックしてみてはいかがでしょうか。(TEXT:菱路子)

関連する記事
もっちりジューシーなお肉に大変身!秘密の「餃子の皮」活用レシピ 2023年04月19日 09:00
捨てないで!料理に便利な牛乳パック活用法4選 2023年04月22日 17:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
焦げもツルッと取れる!掃除のプロに聞く「電子レンジ&トースター」をきれいに掃除する方法 2023年04月11日 19:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
焦げ付いた五徳がピカピカに!掃除のプロに聞く「五徳・ガス台・IHコンロ」の掃除方法 2023年05月09日 19:00
疲れた日に!火を使わない「レンジ」で完成らくらく作りおき5選 2023年05月20日 19:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
蒸し暑くなる季節に食べたい!「梅肉ソース」のおかずレシピ 2023年06月18日 09:00
火なしが嬉しい!「豚肉×もやし」のレンチンおかず4選 2023年06月05日 08:00
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
お弁当にも便利!鶏むね肉とお酢のさっぱりやわらかおかず5選 2023年06月02日 16:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
ポン酢が決め手!豚肉×なすのさっぱりメインおかず4選 2023年06月26日 09:00
大満足◎「鶏むね肉×もやし」のボリュームおかず5選 2023年06月27日 08:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
レンジで5分!夏の最強副菜「無限ピーマン」アレンジ5選 2023年07月11日 16:00
オーブンいらず!冷やすだけ「オレオのレアチーズケーキ」 2023年07月23日 13:00
シンプルなおいしさにファン続出!「大葉のり」って? 2023年06月02日 17:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
ご飯があっという間になくなる「大葉のナムル」がやみつきおいしい 2023年07月13日 16:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
【夏の最強副菜】とろとろ食感&甘辛味「なすの照り焼き」がおいしすぎる 2023年08月03日 09:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
ひんやり&もっちりで暑い朝にぴったり『冷やし蒸しパン』レシピ 2023年08月15日 06:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
スタミナ系おかず「豚のねぎ塩炒め」の簡単献立 2023年08月19日 11:00
冷蔵庫のお掃除&節約に◎豆腐一丁で家族4人が満足の「野菜たっぷり甘酢あんかけ」 2023年08月07日 11:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
この2つなら間違いない!鉄板コンビ「豚バラ×なす」の主菜レシピ 2023年09月23日 08:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00

おすすめ記事