鍋の季節におすすめの秋田の郷土料理「だまこ鍋」。「だまこ」とはご飯をすりつぶして団子状に丸めたもの。だしを吸っただまこのもちもち感と、鍋1つで肉も野菜もご飯も摂れるボリューム感が魅力です。ころんとした見た目もかわいい!
ごはん、せり、きのこ、長ねぎ、ごぼう、人参、豆腐、鶏もも肉、マロニーまたはしらたき、☆だし、☆みりん、☆醤油、☆酒
お米、餅、片栗粉、だまっこ丸め、水、塩
炊いたご飯、砂糖、★醤油、★三温糖(または砂糖)、★みりん、★小麦粉、★塩
井村屋の小豆缶、水、醤油、だまこもち、冷やご飯、片栗粉
炊飯器で餅を一緒に炊き上げるとご飯がもちもちします。鍋の出汁を吸った「だまこ」は絶品! たくさん「だまこ」を作って、お鍋の後に「だまこスイーツ」を楽しむのもいいですね♪皆さんもぜひ作って、心も体もほっこりしてくださいね。
おうちパーティーに皮がパリッと焼けたチキンを作ってみるのはいかがですか? お店で食べるようなチ...
寒い時期に食べたくなる「カニクリームコロッケ」。お家で作るとなると、難しいイメージがあるかもし...
スティック状で食べやすい、アメリカで人気の「チキンフィンガー」。ささみや細切りにした鶏むね肉を...