cookpad news
コラム

スタイリッシュで機能的!鍋料理がよりおいしく感じる「KINTO KAKOMI」

【キッチンアイテムお試しレポートVol.25】クックパッドニュースライターが、便利なキッチングッズをお試し!実際に使って便利なものだけをレポートします。今回は寒さの厳しい今の時期に大活躍するおしゃれな土鍋、「KINTO KAKOMI」 をご紹介します。

見た目がおしゃれで機能的!「KINTO KAKOMI」

今回は、「おしゃれで機能的な土鍋」をご紹介します!

冬は鍋料理の出番が増え、土鍋が活躍する季節。

これまでの我が家には、夫婦+娘の3人家族にちょうどいいサイズの土鍋がなく、デザインがよい鍋をいつか買うぞ!と数年探しもとめていました。

野暮ったくないデザインで、卓上IHヒーターが使えて、洗いやすいもの。 そんな条件で探して見つけたのが、「KINTO KAKOMI」 です。

シンプルな見た目と、軽さにほれぼれ

サイズ展開は1.2Lと2.5Lの2種類、色は白と黒の2つ。 私は3〜4人用サイズの2.5L、白を買いました。

昔ながらの土鍋にありがちな模様がなく、真っ白で清潔感のあるたたずまいです。

持ってみてびっくりしたのですが、実家にあった土鍋よりもだいぶ軽く感じます。重さは約2800gだそうです。

ふたを外すと、中には蒸し板もついていて、蒸し料理も楽しめるようになっています。

目止め不要で、においがつきにくい

同梱されていた説明書によれば、この土鍋は給水率が極めて低い素材でできており、料理の匂いや色がうつりにくいそうです。

ふつうの土鍋は、買ったら最初に目止め作業(お粥などを作って、表面の細かい穴を埋めること)が必要ですが、KAKOMIは目止め不要とのことでした。

鍋が届いた日に、さっそく鍋料理を作りました。鶏肉、白菜、もどした干ししいたけをたっぷり入れて、ふたをして加熱したら火を止めて余熱調理。

春雨とごま油も加えて、寒い日に嬉しい「ピェンロー鍋」の完成です!

キッチンのコンロである程度加熱してから食卓に運んだのですが、中身がたっぷり入っているのにヒョイと持ち上げ、軽々と運ぶことができました。

食べ終わったあとは、洗剤をつけたスポンジで軽く洗っただけで、ごま油の匂いがすっきり消えていました。

ふきこぼれたりすると茶色いこげつきが出てしまいますが、重曹の粉をつけて軽くこすったり、メラミンスポンジでなでると簡単に真っ白な鍋肌が戻ってきます。

実際に使ってみて、気になる点は?

一般的な土鍋よりもシンプルで出っ張りのないデザインなので、持ち手がやや小さくできており、手が大きい方は少々持ちづらさを感じるかもしれません。

とにかくデザインが良いこの土鍋、ありあわせの具材で適当な鍋を作っても見栄えがするので、とても助かっています。 鍋料理のほかにも、蒸し板でお肉や野菜を蒸したり、ご飯を炊いてもおいしくできそうですね。

機能的でデザインも良い土鍋をお探しの方は「KINTO KAKOMI」等で検索して、ぜひお試しくださいね!

菱路子

料理ライター兼会社員。2007年、ひとり暮らしスタートをきっかけにお弁当を作りはじめ、お弁当ブログを立ち上げる。これがきっかけとなり、料理・外食コラムやレシピ提案、料理写真撮影を手掛けるライターとして活動を開始。「手をかけすぎず、ちょうどよくおいしい」が料理のモットー。プライベートでは1児と1猫の母です。

関連する記事
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
チーズがドロッ!巻くだけでできちゃう簡単「ぐるぐるチャーシュー」 2023年04月13日 19:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
冷やすだけ簡単!新緑の季節にお茶系プリンがぴったり 2023年05月04日 16:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
疲れた日に!火を使わない「レンジ」で完成らくらく作りおき5選 2023年05月20日 19:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
殿堂入り目前!トマト缶で作る「絶品キーマカレー」 2023年06月25日 06:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
容器いらず&材料2つ!ペットボトルコーヒーで「コーヒーゼリー」 2023年06月29日 14:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
切るのも味付けもナシ!絶品ほったらかし丸ごとピーマン 2023年07月20日 06:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
◯◯から茹でるのがコツ!シャキシャキ絶品「もやしの茹で方」 2023年05月29日 16:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!ごま油でコクたっぷり「なすのみそ汁」レシピ 2023年06月19日 09:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!トースターですぐ作れる「サクサクちくわ」 2023年07月19日 12:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
のびない、くっつかない。「そうめん」の茹で方は放置が正解! 2023年08月07日 14:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!材料3つでできる「一番簡単プリン」 2023年08月19日 12:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
白米ぺろり!サクサク衣の「定食屋さん風みぞれ煮」 2023年09月02日 07:00
意外な発想!なすで作る簡単「アヒージョ」が美味 2023年09月19日 16:00
見てびっくり!サラサラ結晶がキレイな「白い大学芋」って? 2023年09月26日 14:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!作業5分でやわらか「鶏むねチャーシュー」 2023年09月09日 12:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事