cookpad news
コラム

パスタを茹でた後に“煮込む“のがコツ!?シェフ直伝「卵とろ〜りカルボナーラ」の作り方

料理がもっとうまくなりたい!を叶える、プロの料理人による料理のパーソナルコーチングサービスMOMENT。 第2回はイタリアンレストランRistorante QUINDIの料理長・安藤曜磁さんが、カルボナーラの作り方を生徒のJunさんに伝授します。レッスンの様子を覗いてみましょう!

とろとろクリーミーな卵ソースが絡んだカルボナーラをつくりたい!

安藤コーチ

カルボナーラ、ふだん、ご自宅でもつくっていますか?

Junさん

何度かチャレンジしたんですけど、加熱しすぎなのか卵がポロポロになったり、ソースがゆるかったりして味が決まらなくて。
だから専ら外食メニューですね。家でできたらうれしいです。

安藤コーチ

Junさんが考えるカルボナーラの完成形とはどんな感じ?

Junさん

クリーミーなソースがパスタにとろっと絡まっているイメージです。具はシンプルにベーコン?ですかね。

安藤コーチ

ベーコンのように見えるのは、パンチェッタという塩漬けにした豚バラ肉。
手に入らないときはベーコンでもOKです。完成形はその通り、卵のとろとろソースがパスタ全体に絡まっている状態。今回はカギとなる“卵の加熱法”を一緒に学びましょう。

ゆでたパスタをスープで煮込んでから卵を加える

安藤コーチ

作る前に、カルボナーラの失敗例について考えてみませんか。Junさんも困っていた「卵が固まってぼそぼそになる」のはなぜでしょう?

Junさん

うーん・・加熱のしすぎとか? そんなに時間が経ってないのに、気づいたらところどころ固まっているんですよね。

安藤コーチ

正解!と言いたいところだけど、近からず遠からずかな。
卵は固まる力が強くて、卵黄は65℃から、卵白は60℃から固まり始めて、80℃になると完全に固まるんです。だからソースがフツフツして「もういいかな?」と思ったときは遅くて、卵が固まっているんです。

Junさん

思っていたより、早い!

安藤コーチ

とろとろのソース状に仕上げたいカルボナーラは「卵の固まる力」を弱めてあげるのが最大のコツ
水分を加えて卵液を薄め、ゆるい液状から仕上げていきます。では作っていきましょう。
パンチェッタを炒めてスープを加えたところに、茹で上がったパスタを投入。煮ながら旨味を吸わせます。

Junさん

えっ。茹でたあとに煮込むんですか? アルデンテにして、パパッと仕上げるものなのでは?

安藤コーチ

日本ではパスタといえば“アルデンテ”が定説のように言われているけど、イタリアではそんなことはなくて。しっかり茹でても食感が損なわれることはないし、下ゆでしたあとさらにスープで煮込むことで味がしっかり入ってパスタ自体がよりおいしくなります。

Junさん

そうなんですね! 時間との勝負でないのがうれしいし、さらにおいしくなるなんて驚きです。
パスタづくりのイメージが変わってきました。

安藤コーチ

今回目指すのは「卵とろとろ」ですから、ポイントはこれから!
ひたひたに入れていたスープが半量くらいになったら、パスタを真ん中に寄せて一旦火を止め、上に卵黄をのせます。

Junさん

卵黄だけなんですね。パスタの上にのせるのはどうしてですか?

安藤コーチ

*卵白が入ると固くなるので、卵黄だけを用います。卵黄の凝固温度は低めですからフライパンに直接当たるとすぐ固まってしまうため、パスタの上にのせて守ってあげるわけです。
*加えるときに火を止めるのも凝固を防ぐポイントです。

混ぜながら加熱して濃度とツヤを出す

安藤コーチ

パスタの上で卵黄を割って混ぜはじめ、残っているスープに溶かすようにしてゆるいクリーム状にします。
全体になじんだら極弱火にかけて。卵が固まらないようにするには「水分量」と「温度」が大事。フライパンの中全体がフツフツしている状態では高温なので、フライパンのまわりが少しフツフツしているかな、くらいが目安です。

Junさん

卵の存在がわからないくらいスープになじんでいますね。しかもしゃばしゃば。

安藤コーチ

このしゃばしゃばの水分が「卵の固まる力」を弱めているんです。
*固まらないように混ぜながら加熱していくと
ソースが濃縮して、次第にツヤが出てきます。これが「乳化」で、ソースの水分とパンチェッタの油がよく混ざり合ったサイン。*火を止めて、オリーブオイルとパルミジャーノを加えて絡めれば完成です。

Junさん

パスタにソースがしっかり絡まっている!
パッと見、卵は存在感がないというかソースになじんでいて、とってもなめらか。ツヤツヤで見るからに食欲をそそります。食べるとしっとりとしてコクを感じられ、パスタがもちもち。噛みしめるほどにおいしいです。すぐにでも実践したいレシピ! ありがとうございました!

この技、オムレツやスクランブルエッグにも使えます

今回のポイントは「卵の固まる力を弱める」こと。水分を加えてゆるくすることで固まるまでの時間を稼ぎ、混ぜながら加熱して「好みのとろとろ具合」に仕上げます。このコツは卵をとろっとした状態に仕上げたいオムレツやスクランブルエッグに応用がききます。卵液をゆるめて加熱し、どこまでとろっとさせたいかは自分次第。ホテルの朝ごはんのような卵料理ができあがりますよ!

教えてくれたコーチ:安藤曜磁(Ristorante QUINDI料理長)

大阪の調理師学校で学び、京都のリストランテ「イルギオットーネ」に9年間勤務。
その後、都内数店で料理長としてキャリアを積む。2018年より、「Ristorante QUINDI(クインディ)」の料理長を務める。一般社団法人Japan Food Frontierの理事も務め、こどもに向けての料理教室も行っている。

MOMENTはプロの料理人による料理のパーソナルコーチングサービスです。

専用カメラとアプリを利用した完全オンラインで、プロの料理人があなたの専属コーチとして、料理スキルアップをサポートします。現在大変人気をいただいており、コーチとなるシェフの新規講座の開設待ちとなっております。新規講座の情報と予約の案内をメールにて配信しておりますので、詳しくはHPをご覧くださいね。(2023年前半サービス公開予定)

関連する記事
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
生クリーム不使用でもコク旨メイン!10分完成の「ささみカルボナーラ」 2023年04月12日 08:00
アレで汚れがつるんと落ちる!?驚きの「魚焼きグリル」お掃除テク 2023年04月15日 17:00
いま注目の「米粉」なら、寝かす必要なし!思い立った時に作れるカヌレ 2023年04月21日 12:00
「卵×もやし×カニ風味かまぼこ」で食べごたえもおいしさもあきらめない! 2023年04月30日 08:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
台所狭くても大丈夫!一口コンロで作れる簡単レシピ集 2023年04月15日 06:00
簡単なのにおしゃれ!「缶詰」を使ったアルモンデパスタ 2023年04月12日 21:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
レンチンで時短!「冷凍うどん」でもちもちパスタ風メニュー 2023年05月04日 11:00
最後にのせるだけで濃厚に!とろ〜り「温玉パスタ」 2023年05月07日 06:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
コツは10秒!シェフ直伝「ガーリック香るモチモチペペロンチーノ」の作り方 2023年04月29日 18:00
◯◯するだけでモッチモチ!冷凍うどんの解凍ワザ 2023年06月14日 11:00
トマトソース不要!ケチャップがあれば本格「パスタ」ができます! 2023年06月16日 09:00
【かけるだけ】毎朝の「目玉焼きを格上げ」するちょい足しテク5選 2023年06月20日 06:00
冷たくてもおいしい!前日仕込みができる「ナポリタン」のお弁当 2023年06月20日 18:00
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
さっぱり系からポタージュ風まで!「レンジ×卵」のスープレシピ 2023年06月09日 06:00
卵不要のオムライス⁉︎おいしさそのまま「卵なし」で作れる意外なレシピ5選 2023年05月17日 14:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
レンジで5分!夏の最強副菜「無限ピーマン」アレンジ5選 2023年07月11日 16:00
生クリーム不要!牛乳でもコクうま「たらこスパゲッティ」が作れる! 2023年07月16日 15:00
料理したくない日はコレ!「具材混ぜるだけパスタ」が便利! 2023年07月19日 13:00
濃厚ソースが合う〜!駄菓子みたいなサクサクちくわ 2023年07月21日 18:00
まさかのアレを入れて!?パスタが100倍おいしくなるゆで方 2023年07月23日 06:00
【殿堂入り】つくれぽ10000件超え!お店みたいなおいしさの「門外不出のトマトパスタ」 2023年07月29日 12:00
レンジで一発!暑い日のランチにもぴったり「爆速パスタ」 2023年07月13日 12:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
卵もゼラチンもなしで固まる!混ぜて冷やすだけ「バナナプリン」 2023年08月06日 13:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
濃厚&がっつり!「肉肉パスタ」でスタミナ補給 2023年08月19日 09:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
料理人が考えた「茹でないパスタ」が天才的 2023年09月06日 18:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
子どもウケ抜群!「最強の明太クリームパスタ」の作り方 2023年09月22日 19:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
やっぱり卵は万能すぎる!とろとろ食感がやみつきになる「卵」アレンジレシピ 2023年10月01日 21:00
黄身がきれいに!おばあちゃんが教える「ゆで卵」の作り方 2023年09月28日 16:00
味や具のマンネリ解消!気分を変えて楽しめる焼きそばバリエ5選 2023年08月26日 10:00

おすすめ記事