こんにちは!クックパッド歴7年、料理が苦手な人でも簡単に美味しく作れるレシピを研究しているクックパッドアンバサダーの♪♪maron♪♪です。
春も本番、お出かけが気持ち良い季節になりました。 手作りのお弁当を持って外出される方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、おやつはもちろんおつまみやお弁当に入れても可愛い米粉の「ポテトボール」をご紹介します。
北海道の郷土料理「いももち」を作ったことがあるかたもいらっしゃるのでは。 「いももち」片栗粉を使用して作るのが一般的ですが、実は米粉でも作ることができます。 では、詳しい作り方もご紹介します。
【材料】10個分
じゃがいも…2個
米粉…大さじ2
砂糖…大さじ1
塩…小さじ1/4
コショウ…少々
バターまたはマーガリン…10g
バターまたはサラダ油(加熱用)…20g
<ポイント>
生地がパサつく場合は牛乳や豆乳を加えて調整して下さい。
<作り方>
1.じゃがいもは芽を取り除き、切込みを入れて濡らしたキッチンペーパーで包みラップして耐熱容器にのせ2個同時にレンジ【600w】6-8分加熱する。
2.じゃがいもに竹串がスッと刺されば(硬いようであれば、レンジ【600w】1分程度ずつ追加加熱してください)皮をむきつぶしてからAの材料と合わせる。
3.食べやすい大きさに丸める。
4.フライパンにバターを溶かし、表面を中火でこんがり加熱したら弱火にして蓋をして2-3分加熱する。
5.蓋を取り、菜箸で転がしながら再び中火で全体をカリッと香ばしく加熱したら器に取り出す。
中にキューブチーズを入れるとチーズがとろけてとてもおいしいです。
青のりを小さじ1程度まぶすと、磯の香りが香ばしく栄養価もアップします。
醤油大さじ1・みりん大さじ2・砂糖大さじ3・片栗粉大さじ1・水大さじ5を混ぜて
レンジ【600w】40秒加熱し、とろみがつくまで20秒ずつ追加加熱したものをかけます。
ほかにも黒蜜きなこや抹茶塩などをかけてもおいしいです。
まず、片栗粉と米粉では原料と成分が違います。 片栗粉はほぼ100パーセントがじゃがいも由来のでんぷんですが、米粉はでんぷん以外にタンパク質と食物繊維も含んでいます。 ただし、米粉に含まれるたんぱく質からは「グルテン」は形成されないのでどちらもグルテンフリー食材であるのは共通しています。 この「ポテトボール」は米粉でも片栗粉でも同じようにに作れるので、両方で作ってみて食感の違いを楽しむのも良いかもしれません。
いかがでしたか? 「米粉」を使えば、おやつにぴったりなスナックも手軽に作れます。アレンジも自在で、 来客時のお茶請けやお酒のお供にも合います。食べたくなったらすぐ作れるほど簡単なので、 是非お試し下さい。
クックパッドアンバサダーとして活躍中。栄養士・フードサイエンティスト・パンと製菓のライセンスも取得しており、忙しい方でも簡単においしく作れるレシピを考えるのが得意。
普段からできるだけ手作りのおやつを作り、子どもが喜んでくれたレシピをクックパッドに投稿し始めて7年になります。
「30分でつくれる不思議パン」シリーズなど、初心者でも作りやすく、利便性の高いレシピが好評です。
【instagramはこちら】maron.kitchen