cookpad news
コラム

卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情

食品の値上げが続いている今、ついに卵までもが高騰し始め、私たちの家計に大きな影響を与えています。卵の個人消費率が世界2位の日本では、卵の値上げは死活問題。メインにもサブにもなってくれる“卵”は使い勝手もよく、おやつ作りにも欠かせない存在のため、家庭のみならず洋菓子店や飲食店などさまざまなところへ影響を及ぼしています。

都内のスーパー。19時ごろには、卵の棚はすっからかんに

日本以外でも卵って値上がりしてるの?

この値上げは日本国内だけの問題なのでしょうか?日本と同じように困っている国はあるのでしょうか?気になる世界の“卵事情”について、各国のクックパッドユーザーを通して調査してみました。

今年の初めに卵12個の価格が1000円になっているというニュースが流れていた経済大国・アメリカ。地域にもよりますが、やはり現地に暮らすユーザーも値上げを肌で感じることが増えているようです。ただ、アメリカでは買う場所によっても値段がかなり変わり、全く同じヨーグルトやティッシュが、隣の店で1ドルや2ドル高く売られている…なんてことが一般的だそう。卵も例外ではなく、お店の見極めが重要なのだとか。

なかでもウクライナやイタリア、ナイジェリア、マレーシア、個人の卵消費1位のメキシコでも卵の値上げに頭を抱えている人は多く、日本と同じく、世界各国でも一般家庭の消費者は大きな打撃を受けているようです。

マレーシアでは卵の入荷が数週間おきに

特に深刻な問題を抱えているのがマレーシア。スーパーに卵の棚はあるものの卵が入荷していない!という日もあるのだとか。

「ボルネオではスーパーに在庫がなく、2〜3週間おきにしか入荷されません。また、以前は10個や15個で買えた卵が30個単位でしか買えない状況。知人の卵農家さんに聞いたところ、飼料代やエネルギー、輸送コストの高騰が要因らしいです」(マレーシア在住・sasha-sabrinaさん)

マレーシア・ボルネオのスーパーの卵売り場。30個単位のまとめ買いしかできない状態

在庫がなくなっている店も

卵を手にできない国がある一方で、特に影響を受けていない国もありました。それはベトナムとタイです。

「私はベトナムの田舎の方に住んでいて、10個で25000ベトナムドン(約140円)で価格は安定しています。市場で買うので値札はついていませんが、以前と変わっていません。一般のスーパーマーケットのオンラインストアを確認したら33500ベトナムドン(約190円)だったので、田舎よりも割高ですね」(ベトナム在住・ninhさん)

卵の価格は現在は安定していて、昨対比で5%くらい下がっています。昨年はエネルギーコストの高騰や鳥インフルエンザで価格が上がりましたが、その前の水準に戻り、今は若干下がった、という状態です」(タイ在住・pai-suksumekさん)

こちらはベトナム・ホーチミンのスーパーの卵売り場。ホーチミンのような首都圏では、ninhさんが住んでいるところより高めの価格設定

卵の代替食品は?卵高騰に対する対策

これまでのように「卵」を気軽に使えなくなった今、クックパッドでは「卵1個で作る料理」や「かさましできる卵料理」など卵の消費量を減らす様子が見られます。

同じく価格の高騰に悩む国ではどのような対策がなされているのでしょうか。価格高騰だけでなく“卵不足”にも悩むマレーシアではラマダンのお菓子作りにも変化が生まれているといいます。

「これからラマダンの時期でクッキーを焼くのが恒例ですが、今回は“卵を使わず、材料3つで作るチャレンジ”をしている人も多いようです。マレーシアではお祝いのお菓子としてクッキーが欠かせませんが、材料高騰で市販のものも高くなっているので、多くの人が自分で作る工夫をしています。その際に卵を多く使うクッキーを減らしたり、卵を使わないレシピを使うようにしています」(マレーシア在住・sasha-sabrinaさん)

また、日本と同じく卵の価格が2倍になっているというウクライナではこんな工夫もされていました。

「卵を別の食材におきかえたレシピ、たとえばお菓子作りではデンプンやヨーグルトに置き換えたり、重曹と酢を使うなど、卵以外に何に代用できるかというヒントをコミュニティーで提案しあっています。重曹と酢を使うと生地が立ち上がってふわふわの食感になるため、卵の代わりに使えるんです」(ウクライナ在住・aleksandra-zerniyさん)

日本だけでなくほかの国でも、「代替品」を使う工夫などがされているようです。

台湾では鶏の卵の代わりにアヒルの卵が使われるようになったり、アメリカでは自分の家で鶏を飼う人が増えてくるなど、国によって対策の仕方はさまざま。この価格高騰はしばらく続くと言われていますが、果たしてどこまで上がり続けるのでしょう。価格が落ち着くまでは、私たちも各国の対策を参考にしながらこの窮地を乗り越えていきたいですね。

(TEXT:河野友美子、メイン画像:Adobe Stock)

関連する記事
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
950人が絶賛!豆腐でボリュームたっぷり「巻かないだし巻き卵」に大満足 2023年06月05日 14:00
【かけるだけ】毎朝の「目玉焼きを格上げ」するちょい足しテク5選 2023年06月20日 06:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
5月に最も読まれた「鶏むね肉」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月06日 20:00
パンもご飯もない朝に◎卵1個でボリューム満点「オムレツ」 2023年07月18日 06:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
700人絶賛!卵の代わりに◯◯を入れるだけでチーズケーキ風「フレンチトースト」ができた 2023年07月28日 06:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
豆腐1丁で4人分!節約食卓の救世主「豆腐で作る肉味噌丼」 2023年07月15日 10:00
家にあるアレでふっくら!「うなぎの蒲焼」が絶品になる温めワザ 2023年07月29日 06:00
えっ!?あの食材で!材料2つで作れる簡単「なめらかアイス」 2023年08月02日 13:00
朝はコレ1枚でOK!「卵×トースト」の大満足レシピ 2023年08月03日 06:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
高騰中の卵を節約したい!アレで作るなめらか絶品「卵なし親子丼」 2023年07月10日 11:00
卵焼き器が便利で◎カリッとおいしい「卵不要チヂミ」のアイデアレシピ 2023年07月17日 12:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
【最高のおつまみが完成】のり塩味の「じゃがいもボール」がビールにぴったり! 2023年08月06日 18:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
手間なし!失敗なし!見た目もかわいい「オムライスロール」が優秀すぎ 2023年09月24日 10:00
食パン1枚で大満足!全部一緒に焼くだけの簡単韓国ワンパントースト 2023年09月28日 12:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
一体なぜ?香港のドンキで日本の「たまご」が爆売れする理由 2023年11月01日 18:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
スーパーに行く前に要チェック!9月お買い得なのはキャベツ・レタスと、あの人気野菜 2023年09月01日 18:00
卵を使わず簡単に作れる!「焼きドーナツ」の味バリエ 2023年10月03日 14:00
忙しい朝のお弁当に!「卵1個の卵焼き」が活躍 2023年10月04日 06:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
やみつきになるコリコリ食感!「エリンギ」だけで副菜 2023年10月23日 21:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
ご飯がすすむテッパン味 !ねぎマヨぽんで「豆腐ステーキ」 2023年11月05日 21:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
野菜が高い時のお助け食材!「豆苗」で簡単副菜 2023年11月27日 19:00
2023年春の物価高騰…苦境の中で驚きの「卵なし」レシピが爆誕! 2023年11月29日 04:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00

おすすめ記事