cookpad news
コラム

お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選

【キッチンアイテムお試しレポートVol.27】クックパッドニュースライターが、便利なキッチングッズをお試し!実際に使って便利なものだけをレポートします。今回はお弁当作りに便利な「卵1個でふっくら焼ける卵焼き器」と「大人も子どもも使えるカトラリーカバー」をご紹介します。

買って便利だったお弁当グッズを紹介!

今回は、お弁当作りに便利な「卵1個でふっくら焼ける卵焼き器」と「大人も子どもも使えるカトラリーカバー」をご紹介します!

現在、我が家には小学生の子どもがいて、長期休みのときに学童クラブにお弁当を持って通っています。

また、夫婦ともにリモートワークですが、ときどきランチにお弁当を作って食べることもあり、お弁当グッズは常にいいものがないかをチェックしています。

今回ご紹介する2つは、最近買って特に便利だなと感じたものです。

卵ひとつでふっくら卵焼き「ambaiのフライパン」

ひとつめは鉄製のフライパンです。ambai(あんばい)というブランドのもので、卵ひとつでも高さのある、ふっくらした卵焼きが焼けるとレビューを見てワクワクしながら購入しました。

鉄製のフライパンは他の素材の製品に比べて蓄熱性が高く、均一に熱が伝わるのでふっくらと仕上がるそうですよ。

そのフライパンの特徴のひとつが、表面のこの加工です。 ファイバーライン加工というそうで、細かい凹凸があります。これがあることで、つるんとした表面のフライパンよりも焦げ付きにくくなるそうです。

鉄フライパンは「扱いが難しい・慣れないと焦げ付きやすい」イメージがありますが、これなら初心者の方でも失敗が少ないと思います。

さっそく卵焼きを作ってみました。(卵1つで卵焼きを2回作り、3等分にカットしています) Lサイズの卵ひとつで、存在感のある卵焼きができました! 表面も焦げずに、きれいなたまご色に焼き上がっています。

お弁当作りの際は最初に卵焼きを作り、フライパンが熱いうちに焼きウインナーや野菜炒めなどのおかずも作っています。

実際に使って、気になった点は?

デザインが素敵なぶん、少々お値段が張るので、気軽には買えないなという印象のアイテムです。 私はこれから5年は使うぞ!という気合を入れて購入ボタンを押しました。

扱いやすい鉄フライパンという機能面では文句なしです!

箸がカチャカチャしない「シリコン製カトラリーカバー」

もう1つは、無印良品で購入したカトラリーカバーです。子どものお弁当用に購入しました。

子ども用の樹脂製カトラリーケースって、箸やフォークがかばんの中でカチャカチャ音を立てることがよくありますよね。 さらに、落とした際にひびが入って「中のカトラリーは無事なのに、ケースだけ壊れてしまった!」なんて事態になったりします。

我が家でも子どもがケースを割ってしまい、似たような樹脂製のケースを単体で買えないか探してみましたが、意外にこれが見つからない…。 そんな時に無印良品で見つけたのが、こちらのカトラリーカバーです。

くるっと包むだけ、子どもでも簡単

不思議な形のこのケース、このように使います。

箸やスプーン、フォークの先端を袋状になった部分に入れ込み…

ひもを一周させてとめれば、きちんとカバーできました! 使い方が独特ですが、子どもでも数回練習してマスターし、学童クラブにこのカバーを持参しています。 やわらかい素材だからカトラリーと触れ合っても音がせず、使い終わったら洗剤でさっと洗えばきれいになります。とても扱いやすいアイテムだなと感じました。

従来のケースと違って、カトラリーの種類や大きさを問わず使えるのも魅力的。 大人がお弁当を持参する際も使えるので、うちでは家族で共用しています。

実際に使ってみて、気になる点は?

こちらのカバー、写真の薄いグレーしかバリエーションがなく、複数のカラーを展開してほしいなと思いました。 濃い色があると、カレーやトマトなどの色うつりを心配せず使えるなと思います。

卵焼きフライパンとカトラリーカバー、2つのお弁当アイテムをご紹介しました。 どちらもお弁当作りの際にとても役に立ちますし、デザインが良いので使っていて楽しくなります。お弁当作りのモチベーション維持にも一役買っているのかな、と思います。

お弁当作りを楽しみたい方は、今回ご紹介の2アイテムをぜひご参考にしてみてくださいね。

菱路子

料理ライター兼会社員。2007年、ひとり暮らしスタートをきっかけにお弁当を作りはじめ、お弁当ブログを立ち上げる。これがきっかけとなり、料理・外食コラムやレシピ提案、料理写真撮影を手掛けるライターとして活動を開始。「手をかけすぎず、ちょうどよくおいしい」が料理のモットー。プライベートでは1児と1猫の母です。

関連する記事
【1週間乗り切れる!】まとめて作って朝ラクチン!作りおきお弁当おかず 2023年03月30日 05:00
覚えておきたい!お弁当に使える簡単かわいい「卵おかず」バリエ8選 2023年03月27日 05:00
朝の強力エナジーチャージ!「卵+α」でたんぱく質たっぷりごはん 2023年03月24日 06:00
ダイエットにも!豆腐の小腹満たしおやつ 2023年03月24日 16:00
【コツはご飯の傾斜】4000個を作った料理家が教える!見栄え良くまとまる「お弁当の詰め方」 2023年03月24日 19:00
食卓がパッと明るくなる!心が弾む「春色」のおかず5選 2023年03月24日 14:00
野菜も一緒にとれる!「具だくさん卵焼き」でマンネリ打破 2023年03月30日 07:00
丸ごと使える!「ブロッコリー」の5分副菜 2023年03月30日 20:00
朝は焼くだけ!材料3品以内で作る「下味冷凍の肉おかず」 2023年04月04日 17:00
知っておきたい!冷めてもおいしい「卵焼きのコツ」 2023年04月10日 06:00
フライパン&グリルいらず!鮭をふっくらおいしく調理するワザ 2023年04月13日 08:00
忙しい朝に!パパッと完成「10分弁当」のおすすめレシピ 2023年04月13日 15:00
光熱費の高騰に!「ガス代節約テク」6選 2023年04月23日 15:00
すき間に困ったら!「卵1個」で即作れるお弁当おかず 2023年04月18日 06:00
卵1個で家族分!超ボリュームUPの「卵焼き」 2023年04月25日 06:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
卵で〇〇が新感覚!食べごたえ満点の「卵おにぎり」 2023年05月11日 07:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
朝はとにかくスピード勝負!すぐ作れる「時短弁当おかず」 2023年05月22日 06:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
コンビニ風ツナマヨおにぎりは○○がミソ!4月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年05月10日 21:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
しっとりふっくら!「卵焼き」にお酢を入れると絶品だった 2023年06月02日 06:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
切り方や調味料で!「鶏むね肉がプリプリ」に仕上がるおかず 2023年06月14日 08:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
きゅうりとアレで!可愛すぎる「ミニミニすいか」で夏弁当が完成 2023年06月26日 06:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
鶏むね1枚で◎食べやすい「ひとくちお弁当おかず」 2023年07月01日 08:00
簡単!安い!うまい!「鶏むね肉」の大量生産おかずレシピ5選 2023年06月12日 16:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
お弁当の傷み防止に◎「梅おかず」 2023年08月08日 07:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
お寿司屋さん直伝⁉︎甘くても「焦げにくい卵焼き」を作る裏ワザ 2023年08月11日 06:00
アメリカの定番ランチ!鶏むね肉で『BBQチキンサンド』を作ってみない? 2023年08月13日 10:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
夏のキャンプ飯を「スキレット」で格上げ!ごはんからデザートまでこれひとつで 2023年08月13日 12:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
グリル不要で焦げ知らず!ふっくら「鮭」の焼き方 2023年09月15日 18:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00

おすすめ記事