「ちくわきゅうり」をご存じですか?高知では、ポピュラーな料理の1つ。通常ちくわにきゅうりを入れるときは縦に1/4にカットするけれど、こちらは丸ごと入れるのが特徴です。今回は破れないコツをご紹介します。
1. きゅうりに塩をふったら板ずりし、水分をふきとりましょう。
2. 耐熱皿にちくわを並べたら、ラップをかけずにレンジで加熱。
3. ゆっくりきゅうりを回しながら、ちくわの穴に差し込めば、出来上がり!
実際に試した人たちからも、「油を塗ったりせずに済みました」「本当にちくわが破れなくてビックリ」など、驚きのコメントがいっぱい届いていますよ。
@cookpadnews 高知県のちくわきゅうりが簡単に作れる方法、教えてくれてありがとう😍<a title="ちくわきゅうり" target="blank" href="https://www.tiktok.com/tag/%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86%E3%82%8A?refer=embed">#ちくわきゅうり #簡単レシピ #recipe #検証 #クックパッド #クックパッドニュース #おすすめ #おすすめにのりたい ♬ やってみよう
ちくわは大きなものを選ぶのがポイントです。ドカンときゅうりが丸ごと入った「ちくわきゅうり」は食べ応えもバッチリ!これ一本でお腹いっぱいになりそうなボリュームです。おつまみ、おやつと、いろいろなシーンで役立つレシピ、さっそく活用してみてください。 (TEXT:森智子)