cookpad news
コラム

頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴

山田周平

エンタメ記事や育児コラムなどを書いています。

「低気圧になると頭が痛くなる」とか「気温の変化で体調を崩す」など、天候の変化によって引き起こされる体の不調を“気象病”と言います。頭痛やめまい、疲労感、関節痛、吐き気など、さまざまな症状が出るのが特徴のようです。気象による不調を訴える人が増えてきている今、第一三共ヘルスケア株式会社(東京都中央区)が、全国47都道府県を対象に「気象病」に関する実態調査を実施しました。

6割以上の人が“気象病”の経験者

まず、「気候や気圧の変化によって体の不調を感じたことがあるか?」と聞いたところ、全国平均で64.6%が「ある(とてもある+たまにある)」と回答。都道府県別で見ると、冬にくもりや雨、雪の日が多い日本海に面している「島根県」(1位:80.0%)、「新潟県」(2位:76.0%)が上位を占めました。

「頭痛」「だるさ」「気分の落ち込み」に悩む

次に、「気象病による症状」について尋ねたところ、1位は「頭痛」(67.1%)となり、2位は「だるさ」(50.8%)、3位は「気分の落ち込み」(23.6%)と続きました。「頭痛の発症経験率」を都道府県別に見ると、盆地で寒暖の差が大きい「京都府」(86.1%)が最も高い一方、年間を通じて気候が温暖で安定している「大阪府」(41.9%)が最も低く、隣接しながらも気候の異なる2つの府で対照的な結果となりました。

気象による体調の変化として、「気分が落ち込んだ経験の有無」に関しては、全国平均で半数以上(54.2%)が「ある(とてもある+まあまあある)」と回答。都道府県別で見ると、快晴率が低く曇天日数の多い「秋田県」(73.2%)が最も多い一方、年間を通じて晴天の日が多くて穏やかな気候に恵まれている「広島県」(43.9%)が最も低くなりました。

自律神経のバランスが重要なポイント

“気象病”が起こる原因や背景、そして予防や対処法などについて、大阪府大阪市にある正木クリニック院長の正木初美先生に詳しく解説してもらいました。

――“気象病”の原因としては、どういったことが考えられますか?

多くが「自律神経のバランスが悪いこと」と関係しています。要因は2つあり、1つは「気圧の変化を感じるセンサーがある“内耳”との関係」です。内耳で感知した刺激を脳に伝えたとき、脳にある自律神経のバランスを司る部分が過敏に反応してしまい、バランスがうまく調整できなかったときに気象病を起こすと考えられています。

――もう1つの要因は?

「女性ホルモンやストレスとの関係」です。女性ホルモンのバランスが乱れているときや過度なストレスを感じているときは、通常よりも気圧や温度・湿度など気象の変化に敏感になるため、自律神経のバランスが崩れやすく、気象病が起こりやすくなります。

――“気象病”になりやすい人の特徴などはありますか?

気象病の発症は女性の方が多い傾向にあります。月経周期や更年期など、女性ホルモンの働きが自律神経の活動に影響するため、男性と比べて自律神経のバランスが崩れやすいからです。また、悩みやすい人やマイナス思考の人は、陽気な人よりもストレスを受けやすく、自律神経のバランスが崩れやすい傾向にあるため、「気象」の影響も受けやすくなります。

――“気象病”の対処法は?

頭痛やめまい、動悸などの症状を感じている人は、まず「よく寝ること」が大切。眠っている間に「副交感神経」が優位になり、自律神経の乱れも整えてくれます。また、お風呂にゆっくり入って体を温めたり、好きな音楽や映画に触れてリラックスしたりするなど、「副交感神経」の働きを促すように体も心も休めてあげましょう。

――気分が落ち込むようなときはどうすればいいでしょうか?

「副交感神経」が過剰に働き、気分の落ち込みや眠気の症状を感じている人は、寝ているだけではなかなか症状が良くなりません。ほかに病気やつらい症状がない場合は外に出ることが効果的。外に出ることで「交感神経」が優位に働き、家にいるときよりも気分が晴れるケースが多いです。

これからの梅雨の時期は、“気象病”に悩む人が増える可能性が高いでしょう。しっかりと睡眠を取ったり、外出して気分転換をしたりして、上手に自立神経のバランスを整えることを意識してみてくださいね。

画像提供:Adobe Stock

(TEXT:山田周平)

正木初美先生

日本臨床内科医会常任理事・専門医、大阪府内科医会理事・専門医、日本内科学会認定医、日本医師会認定スポーツ医、日本医師会認定産業医、正木クリニック院長。 内科、女性外来、更年期外来、禁煙外来、漢方治療を行っている。

執筆者情報

山田周平

ライター。さまざまなWEBサイトでエンタメ記事や育児コラムなどを書いています。著書に『ひとのパパ見て わがパパ直せ』。
Instagramアカウント:@damepapa31

編集部おすすめ
クックパッドの本