cookpad news
コラム

失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ

【話題のレシピ、試してみた】クックパッドニュースで人気を集めたレシピや裏ワザ。料理の楽しさを発信しているクックパッドアンバサダーのみなさんが、気になるレシピを実際に試してレポートします!

そのまま食べても料理の具でも大活躍の「ゆで卵」。場合によって1個だけ必要だったり、大量に作ったりと状況はさまざま。お湯の量が少なくて済み、時短になると嬉しいですよね。 そこでクックパッドニュースで話題になった裏ワザレシピ「お湯を沸かさない!!簡単ゆで卵」を試してみました。

裏ワザ必見!お湯を沸かす手間なし

まずは材料のご紹介。

【材料】 生卵…お好きなだけ 水…100~150cc 塩…小さじ1/2(省略可)

今回は、
・冷蔵庫から出したての卵
・卵サイズは1個65g×8個
・水150cc
・塩は省略せず
・18cm片手鍋
で作りました。

【作り方】 お鍋(フライパン可)に水と塩を入れる。

水はレシピ記載の多い方の量を入れましたが、それでも通常と比べると少ないです。 塩を入れると卵のたんぱく質が引き締まり、殻がむきやすくなる効果があります。

可能であれば鍋に入れる前に卵の丸い方にヒビを入れる(省略可)。鍋に卵を入れる。

殻に軽くヒビを入れるのも、殻をむきやすくするためです。

フタをして、火にかける(強火~中火)。 お湯が沸騰したら『沸騰し続ける程度に』少し火を弱める。

「最後までフタを開けない」という注記があるので、ハッキリと中の様子は見えませんが湯気で曇った隙間から沸騰していることを確認し、火を弱めました。

沸騰したら3分半~4分半程度沸騰させる。

今回は4分半加熱しました。

時間が経ったら火を消し、フタを開けずにそのまま放置。 レシピには、目安の放置時間が記載されています。

【放置時間…目安】
黄身トロトロ…2分
半熟…3分
しっとり半熟…4分
固ゆで…5分以上

放置時間が経ったらお湯を捨て、冷水にさらす。しっかり冷やしても、余熱で置いてもお好みでOK。

放置時間2分~20分で比較

気になる結果発表!

放置時間(15分までは鍋から取り出してすぐ冷水で冷やしました)

2~4分:白身ドロドロ、黄身は生
7~8分:白身に少しかたまりも見られ、黄身トロッ
9分:白身かたまり、黄身とろ~り
15分:白身しっかり、黄身ほとんどとろみなし
鍋20分~取り出し後粗熱がとれるまで放置:ようやく殻がむける程度に白身がかたまり、黄身しっとり半熟

あれ…ゆで卵になってない…?

冷蔵庫から出したての65gLサイズの卵を、フライパン+穴開きフタで作ったのですが、何が良くなかったのだろう…。つくれぽを確認すると、私と同じような結果になっている方も。ただ、成功している方の声もたくさん届いているので、少し条件を変えてやってみました。

鍋を変えてリベンジ!

今回は、同じく冷蔵庫から出したてのLサイズの卵を、ビタクラフトの18cm鍋でトライ。初回に比べ、フタに穴が空いていないので蒸気が逃げることなく、しっかり蒸してくれそう。

水は100ml、鍋の底から1cmくらいでしょうか。卵を入れて、期待を込めてフタを閉めます。

水分が少ないので、1分ほどで沸騰する音が聞こえてきました。いいぞ、いいぞ!ビタクラフトのフタだと中身は確認できないので、開けずに我慢。

黄身は固ゆでが好みなので、工程4の火加減をほとんど弱めずそのまま4分半加熱し、火を消してから5分放置。フタを開けてみると、水がなくならない程度に蒸発していました。

結果は…

見事成功!やはり穴なしのフタでしっかり蒸気を逃さず蒸すのがコツのようです。

水分が少ないので沸騰するまでの時間も大幅に短縮でき、火を使う時間もたった4分半と、時短&節約に。いいことづくしの裏ワザでした。

裏ワザを使って加熱時間を短く!

今回紹介したゆで卵の裏ワザは水の量と加熱時間が少なく、卵の量が少なくても多くても活用しやすい方法です。しっかり密封できるお鍋を使って、皆さんもぜひ試してみてくださいね。

執筆:kaana57(クックパッドアンバサダー2023)

料理家。お弁当に活用しやすく、素材の味をいかした栄養たっぷりおうちごはんを考案。レシピ開発/撮影/記事執筆などで活躍中。ヘルスフードカウンセラー1級、料理&ブレッドライセンス、フードスタイリストBTC資格など、所有資格多数。

関連する記事
たった2つのコツでとろうま〜!「温泉たまご」が放置するだけで完成 2023年03月31日 18:00
つるんとむけて気持ちいい!イライラしない「ゆで卵」のむき方 2023年04月03日 12:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
まるで絵本みたい!ふわしゅわスフレ食感「カステラパンケーキ」 2023年05月05日 12:00
ハワイの人気スイーツ「マラサダドーナツ」がコンテナ容器で作れる!? 2023年05月18日 12:00
放置するだけ!半日であっという間にキウイが甘くなる裏ワザ 2023年05月20日 14:00
白身がドロッとしない!ふわっとろ〜の「卵かけご飯」の作り方 2023年05月26日 06:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
◯◯から茹でるのがコツ!シャキシャキ絶品「もやしの茹で方」 2023年05月29日 16:00
まさかの加熱1分!?ながら調理できる「ほったらかしゆで卵」が便利 2023年06月15日 16:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
【意外と知らなかった!?】お肉が固くならない「冷しゃぶ」の茹でワザ 2023年07月10日 16:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
のびない、くっつかない。「そうめん」の茹で方は放置が正解! 2023年08月07日 14:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
つるっと食感がレンジで出せる!鍋不要の『もちもち白玉』レシピ 2023年08月19日 13:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!材料3つでできる「一番簡単プリン」 2023年08月19日 12:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
ごま油の香りがたまらない!塩気でお酒がすすむ「ゆで卵ナムル」 2023年09月13日 17:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
割れて白身が出てくる…あのストレスを解消!ゆで卵の作り方 2023年09月24日 08:00
混ぜるときに◯◯を使って!ふわふわ「だし巻きたまご」 2023年09月24日 06:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00

おすすめ記事