cookpad news
コラム

果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利

【キッチンアイテムお試しレポートVol.30】クックパッドニュースライターが、便利なキッチングッズをお試し!実際に使って便利なものだけをレポートします。今回はフルーツをちょっと切るのに重宝!切れ味がよいのに刃先が安全な「アルコス テーブルナイフ」 をご紹介します。

ちょっと切りたい、にとても便利な「テーブルナイフ」

今回は、「果物ナイフとしても役立つテーブルナイフ」をご紹介します!

朝食で果物やウィンナーをちょっと切りたいなという時、包丁を出すのは面倒に感じることがありませんか?朝の寝ぼけた頭で包丁を洗うのも、ちょっと怖い感じがします。

包丁よりも手軽に使えて、安全なのによく切れるナイフはないかと考えていたところ、ネット検索で出会ったのがアルコスのテーブルナイフです。

普通のナイフとはちょっと違う形

Amazonで注文したらすぐに届いたこちらのナイフ、一般的なテーブルナイフとはずいぶん違う形をしています。刃先が丸いのに驚きました。

刃には細かいギザギザが刻まれています。先端だけではなく、柄のキワまでギザギザが入っているんですね。

指で触ってみました。押したり引いたりしても、手の皮膚が切れることはありません。これは普通のテーブルナイフと同じですね。

一般的なテーブルナイフと並べてみると、全体の長さはほぼ同じでした。

実験!食材を切ってみた

見た目の観察が終わったので、次は使い勝手の実験をしてみました。

朝ごはんによく食べる食材「りんご、キウイ、ミニトマト」を用意しました。

それぞれのナイフで、包丁と同じくらいの速度で切ってみようと思います。

一般的なテーブルナイフ

まずは一般的なテーブルナイフで切ったのがこちら。

刃の先端についているギザギザを駆使して果物やトマトの皮をどうにか切ろうとしますが、かなり時間をかけないと綺麗に切れません。

包丁と同じ速度で切ろうとすると皮がなかなか切れず、最後はむりやりちぎり取るような形になってしまいました。断面もちょっとガタガタしています。

「どの食材も切れないことはないが、とても切りづらい」というのが率直な感想です。

アルコス テーブルナイフ

次にアルコスのテーブルナイフ。

こちらは包丁とほぼ同じ感覚で綺麗に切ることができました。

りんごの乱切りもキウイの薄切りも、断面がとてもきれい。ミニトマトは縦半分も横半分もサクッと切れました。切り口がきれいなのは、刃のギザギザが細かいせいでしょうか。

結論として、アルコスのテーブルナイフは食材を包丁のようにきれいに切ることができるうえ、刃先が丸く安全なので、包丁よりも扱いが簡単ということになりました。

実際に使ってみて、気になる点は?

当初の目的だった「果物や野菜を切る」の使い心地が100点満点だったので、特に気になる点はありませんでした!

持ち手が樹脂製なので、オールステンレスで刃と一体化したデザインがあれば洗いやすそうだな、とは思いました。

アルコスのテーブルナイフが来てから、朝食やお弁当作りで包丁を使うことがほぼなくなり、これ1本で切る作業が済むようになりました。

包丁に比べてコンパクトで扱いが簡単なので、キャンプなどアウトドアでも活躍してくれそうですね。

切れ味の良いテーブルナイフをお探しの方や、ちょっとした包丁がわりになるナイフが欲しいと思っている方は、アルコスのテーブルナイフを試してみてはいかがでしょうか。

菱路子

料理ライター兼会社員。2007年、ひとり暮らしスタートをきっかけにお弁当を作りはじめ、お弁当ブログを立ち上げる。これがきっかけとなり、料理・外食コラムやレシピ提案、料理写真撮影を手掛けるライターとして活動を開始。「手をかけすぎず、ちょうどよくおいしい」が料理のモットー。プライベートでは1児と1猫の母です。

関連する記事
ヘトヘトお疲れの平日夜に!「包丁なし」で作れるメインおかず4選 2023年04月10日 09:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
台所狭くても大丈夫!一口コンロで作れる簡単レシピ集 2023年04月15日 06:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
まるで絵本みたい!ふわしゅわスフレ食感「カステラパンケーキ」 2023年05月05日 12:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
型がなくても作れます!マフィンカップでふわふわ「シフォンケーキ」 2023年05月13日 15:00
切れ味悪い包丁でもOK!トマトをきれいにスライスする方法 2023年05月15日 12:00
切りにくい「ピーマンのせん切り」を2倍速で終わらせる裏ワザ 2023年05月24日 15:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
【800人が実践】切り込みで感動するほどきれいに!「グレープフルーツのむき方」 2023年05月27日 17:00
冷やし中華や棒棒鶏に大活躍!きゅうりのせん切り裏ワザ 2023年05月31日 15:00
甘酸っぱい恋の味!?華やかでキュートな「春色レモンケーキ」 2023年05月02日 20:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
憧れのハイブランドがご飯に!?母の日にぴったり「マトラッセ寿司ケーキ」 2023年05月13日 10:00
フライパンひとつで作れる! 家族みんなが喜ぶ満足ごはん3選 2023年05月09日 10:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
話題の韓国グルメ「10円パン」をおうちで超簡単に作れる! 2023年06月13日 14:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
使いみちいろいろ!「爪楊枝」を使ったキッチンの裏ワザ集 2023年06月25日 12:00
お弁当に大活躍!5分で作れる「魚ニソのすき間おかず」 2023年07月03日 06:00
ルービックキューブがポイント!?旬の「桃」食べやすい切り方&むき方 2023年07月10日 14:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
朝はコレ1枚でOK!「卵×トースト」の大満足レシピ 2023年08月03日 06:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
夏のキャンプ飯を「スキレット」で格上げ!ごはんからデザートまでこれひとつで 2023年08月13日 12:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
夏休みのおやつにぴったり!子どもが喜ぶ「すいかピザ」 2023年08月13日 21:00
食べられるところを無駄にしない!果肉を最大限楽しむ「梨」のむき方 2023年08月29日 10:00
「これは驚き」「ズボラでもできる」乾燥しがち"使いかけハム"のスゴい保存術 2023年09月17日 18:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
「一番簡単」「今までの苦労は何…」驚きの声が続々、生栗のむき方 2023年09月30日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00

おすすめ記事