cookpad news
メインおかず

忙しい毎日にぴったり!と話題の『作りおきサラダ』の基本ルール&レシピ

栄養バランスを考えると野菜はたくさんとりたいけれど、毎日サラダをつくるのって意外と面倒くさかったり…。それに、サラダレシピってマンネリ化しがちじゃありませんか? そんなあなたにぜひオススメしたいのが、いま話題の「作りおきサラダ」。これ、とっても便利なんです! 基本の作り方とおすすめレシピをご紹介します。

冷蔵庫から出して並べれば夕食のでき上がり!

作りおきサラダとは、できたてはもちろん時間がたってもおいしい洋風常備菜のこと。常備菜というと和風のイメージが強いですが、洋風の味付けなんですね。
つくって冷蔵庫で寝かせておけば、味がしみてどんどんおいしくなるのが魅力です。野菜たがたっぷり食べられるうえ、肉や魚を加えれば食べ応えが出ておかず感覚にも。

いくつか種類をつくってストックしておけば、冷蔵庫から出して食卓に並べるだけで今日のごはんが完成♪ 忙しいみなさんにもってこいです!

いま大人気のレシピ本、主婦の友社から発売中の「作りおきサラダ」の中から、おすすめのレシピをご紹介します。
なお、レシピ名の下にある保存期間はあくまでも目安であり、保存状態によって限度は異なるので、各自でご注意ください。

ボリューム満点!立派なおかずに

アボカドと豚しゃぶのサラダ

夏梅美智子(料理)/白根正治(写真)
★冷蔵庫で2〜3日保存可能
<材料>(4人分)
豚肉(しゃぶしゃぶ用) …200g
アボカド、玉ねぎ …各1個
クレソン …50g
レモン汁 …1個分
塩 …少々
A …{塩 小さじ1/2、酢 しょうゆ 各大さじ1、こしょう 少々、オリーブ油 大さじ3}

<作り方>
1.アボカドは種を除き、皮をむいて1cm幅に切り、レモン汁を振る。
2.クレソンはさっとゆでて水にとり、同じゆで湯で豚肉を1枚ずつ広げながらゆでてざるに上げる。クレソンは食べやすく切り、水気をきる。
3.玉ねぎは縦に薄切りにし、塩を振って10分おき、もんでから手早く洗って水けをしぼる。
4.ボウルに1、2、3を入れ、まぜ合わせたAを加えてあえる。

副菜やお弁当にもおすすめ

にんじんのラペサラダ

★冷蔵庫で1週間保存可能

浜内千波(料理)/主婦の友社写真課

<材料>(4人分)
にんじん …4本(600g)
塩 …適量
粒マスタード …小さじ2強
酢 …大さじ2
こしょう …少々
オリーブ油 …大さじ2

<作り方>
1.にんじんは食べやすい長さのせん切りにし、ボウルに入れて塩小さじ1を振ってもむ。しばらくおいてしんなりとしたら、水けをしっかりしぼる。
2.粒マスタード、オリーブ油、酢、塩少々、こしょうを順に加え、よくまぜる。器に盛り、あればイタリアンパセリを添える。

レンジでできるから手間なし!

レンジピクルス

★冷蔵庫で1週間保存可能

大庭英子(料理)/主婦の友社写真課

<材料>(作りやすい分量)
にんじん、セロリ …各1本
玉ねぎ …小1個
A …{酢 1/3カップ、砂糖 大さじ2、塩 小さじ1/2、ローリエ 1枚、粒黒こしょう 3〜4粒、赤とうがらし 1本、水 2/3カップ}

<作り方>
1.にんじんは1cm厚さの輪切りにし(あれば波形ナイフで)、セロリは筋をのぞいて1.5cm厚さの斜め切りにする。玉ねぎは縦4等分のくし形に切る。
2.耐熱ボウルにAを入れてまぜ、1を加える。ラップをかけ、電子レンジで3〜4分加熱し、そのまま冷ます。あら熱がとれたら保存容器に移し、冷蔵庫に入れて冷えたら食べごろに。

これさえ守ればOK!作りおきの基本ルール

作りおきサラダをおいしくいただくために、守って欲しい簡単なルールがあります。

●保存容器を消毒する
殺菌作用のある洗剤で洗い、耐熱性のものなら煮沸もしくは熱湯をかけて消毒を。

●箸やスプーンでとりわける
料理を保存容器に入れる時は清潔な菜箸やスプーンの使用を。手で触るのは禁物!

●ラベルに中身と日付をつける
保存容器に入れたら料理名と作った日付をつけ、何日保存しているか把握できるように。

●保存は冷ましてから
衛生面から、保存する際は完全に冷ましてから冷蔵庫や冷凍庫へ。

以上を守って作ってくださいね。

さあごはんの支度…という時に、冷蔵庫に一品あるだけで気持ちも手間もグッとラクになりますよね。忙しい朝や遅く帰った晩など、幅広いシーンで活躍しそうな作りおきサラダ。ぜひ取り入れてみてください。

取材協力 : 主婦の友社

「作りおきサラダ」
副菜に、おべんとうに、おつまみにそのまま使える、作りおいてもおいしいサラダの本。ポテサラ、コールスロー、マリネサラダ…冷蔵庫にあるとラクできる、野菜たっぷりの123レシピをご紹介します。「野菜をたっぷりとりたい」「料理はラクしたいけど、しっかり疲れがとれるごはんを食べたい」そんな人に向けた一冊です。
<●詳しくはこちら>

関連する記事
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
テンション上がる「デパ地下風」作りおきレシピ4選 2023年07月09日 16:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
もうだめにしない!シナシナ回避「きゅうりの保存方法」 2023年08月18日 17:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
【作業時間6分】おやつにも朝ごはんにも!甘さひかえめでおいしい「バナナブレッド」 2023年09月29日 14:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
混ぜてもかけてもおいしい!万能「作りおきそぼろ」のバリエーションレシピ 2023年10月29日 16:00
水っぽさ&臭みなし!ゆでたブロッコリーは◯◯保存が正解 2023年10月12日 14:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
600人絶賛!大人も子どもも喜ぶ「ちくわの南蛮漬け」 2023年11月01日 08:00
あと一品に◎お箸がすすむ「れんこんサラダ」 2023年11月05日 16:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
平日から週末まで大助かり!「オーケーストア」でオススメの“お肉”商品4つ 2023年10月15日 19:00
調理から保存まで1つで完結!「ホーロー容器」が便利すぎ 2023年12月05日 15:00