カリッと焼いたトーストに塗る、ピーナツバター。 パンに塗る以外の使い道が見つからず、気がつけば冷蔵庫の片隅でコロンと転がっていることはありませんか。 実はピーナツバターは、味噌やゴマとも相性抜群。 しかも青菜などの和え物にピーナツバターを加えるだけで、いつもの和え物がコクうまリッチな味になりますよ。 お弁当でも大活躍するピーナツバター和え、早速レシピをご紹介します。
ど定番のほうれん草のごま和えに、ピーナツバターをINするだけ。 粉末だしを加えているので、だしの風味も効いています。
甘くないタイプのピーナツバターを使っているので、少量の砂糖を加えています。 甘いタイプのピーナツバターの場合は、砂糖は不要ですよ!
みりんと醤油を加えているので、いつものごま和えがさらにコクがアップ! 春菊のほろ苦い味とピーナツバター、意外と合いますよ!
ねっとりとした安納芋で作る和え物は、コックリとしたおいしさ。 お弁当に入れつくれぽの写真も、おいしそう!
かぼちゃは電子レンジで加熱するので、コンロも汚れません。 お弁当作りで忙しい朝も、これならチャッチャとできそう★
青菜の他にも、さつまいもやかぼちゃでもピーナツバター和えができるのは驚きですね! ピーナツバターの朝食にちょっと食べあきたら、ピーナツバター和えで一品。 お弁当の彩りにも、大活躍しそう〜♪
フードライター&コピーライター、管理栄養士
「健康」「食」のジャンルに関して、雑誌やWEBなどで執筆しています。
ズボラ料理好き!わかりやすく、食の楽しさを伝えます。