V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。
海外旅行の楽しみは、なんといってもその国のグルメを味わうこと。現地でしか味わえない味覚だからこそ感動もひとしお。でも、実は日本でも本場の海外グルメが味わえるスポットがあるんです。それは今話題のインターナショナルタウン。5月17日放映の「あさイチ」(NHK)では、東京23区にある話題のインターナショナルタウンを紹介。次々飛び出すグルメ情報に、いのっちさんも大興奮!
5月17日放映の「あさイチ」は、リモコンのボタンをポチポチ押すことで参加できる双方向企画「ぽちポチまつり」でした。テーマとして取り上げられたのは、東京23区にある4つ「インターナショナルタウン」。手軽に海外旅行気分を味わえることで人気のスポットです。最も数多くのポチを集めた「インターナショナルタウン」は、どこだったのでしょうか?
まず紹介されたのは、神楽坂。60年前にフランス政府がフランスの語学学校を設立したのをきっかけに、数多くのフランス人が移り住むようになり、今やお手軽に本格フレンチを楽しめるビストロがなんと20軒以上も!シェフはもちろんフランス人。「エスカルゴと野菜のパイ仕立て」「魚介のブイヤベース」に、思わずいのっちも「美味しそう」と雄たけびを上げていました。
続いては錦糸町。錦糸町は成田空港へのアクセスがよいため、1500人ほどのタイ人が在住!おすすめのグルメとして紹介されたのは、テッパンの「トムヤンクン」や「ガパオライス」。
お次は代々木上原。代々木上原には、日本最大のモスク、通称「トルコ文化センター」があり、厳かな装飾が見られます。グルメも、もちろんたくさん。「ケバブサンド」「トルコアイス」など、おなじみのトルコグルメが満載です。
さあどんどん行きますよ。最後は高田馬場。学生街で家賃が安いことから、10年ほど前から出稼ぎのミャンマー人が急増。今は1500人ものミャンマー人が住んでいる高田馬場。こちらの街では、「なまずのカレー」「お茶っ葉のサラダ」などミャンマーならではのグルメが堪能できます。
一番人気は国民食ともいえる「モヒンガー」。なまずのだしのスープとお米の麺が絶品の料理です。
さあいよいよ、最終結果を発表しますよ。最も「行ってみたい」「食べてみたい」というポチを集めたのは、錦糸町でした!
実は全国各地にはこの他にも海外旅行に行った気分を味わえるインターナショナルタウンがたくさん。中でも、今ホットなのが群馬県の大泉町にあるブラジルタウン。夏のリオ・オリンピック開催に向けて、様々なイベントを行っているそうです。ブラジルの伝統の肉料理「シュラスコ」や話題の食材「パウミット」が紹介されて、スタジオもさらに大盛り上がり!
いかがですか?日本にいながらにして、海外に行った気分の味わえるインターナショナルタウン。気になる街があったらさっそく行くもよし、まずはレシピでグルメを味わってみるのもいい考え。さっそくチャレンジしてみてくださいね。(TEXT:森智子)