さっと炒めるだけでできる「豚肉ともやしの炒め物」は、手軽なおかずの定番ですね。これでは少し物足りないというときは、もうひと手間かけてみて。おろしポン酢とあさつきで、見た目と味がグレードアップします。いつもの味に飽きたら、ぜひお試しを。
下味をつけた豚肉ともやしを炒めるのは、いつもの作り方ですね。このレシピでは、そこにおろしポン酢と、仕上げのあさつきの準備を加えるだけ!
豚こま肉に塩、酒を振って下味をつけます。もやしはひげ根をとっておきましょう。
肉に下味をつけている間に、大根おろしを作りましょう。辛いと食べにくくなるので、根の先端ではなく葉に近いところを使うのがポイント。水けは軽くきっておきます。あさつきも刻んでおきましょう。
フライパンにごま油を熱し、豚肉→もやしの順に別々に炒めます。最後に合わせることで、炒めすぎを防げます。
炒め合わせた豚もやしを器に盛り、大根おろしとあさつきをのせてポン酢をかければ完成です!
つくれぽ(みんなの作りましたフォトレポートのこと)にも「ご飯がモリモリすすみました」「豚もやしの新たな食べ方嬉しいです」などと、豚もやし炒めとおろしポン酢の組み合わせを絶賛する声がたくさん寄せられています。
定番のおかずも少し手間をかけてあげると、ぐんとランクアップしますね。おろしポン酢のあっさり風味で、暑い日もごはんがしっかり食べられそうです。定番おかずのランクアップ技、ぜひお試しください。(TEXT:菱路子)