cookpad news
コラム

「折れない心」をそだてる食育!失敗料理からの“三変化レシピ”【今日から始める親子クッキング vol.3】

子育て世代にとっては、やはり気になる「食育」。でも、何から始めればよいかわからない、という方も多いのでは? この連載では、子ども料理研究家・武田昌美さんに、子どもと一緒に料理を楽しむ方法と、料理を通して子どもが得られる成長について、わかりやすく解説してもらいます。日々の料理を親子のコミュニケーションの場に変えてくれる魔法のアドバイスをどうぞ♪

子どもの頃の「失敗」は温かい

明けましておめでとうございます。お正月にはいろいろな抱負を掲げたくなり、自然と志が高くなりますね。あれがしたい、これができるようになりたい……。

「目標」は結果につい目を向けがちですが、私は子どもにそこに至るまでに経験した「失敗」って大切、ということを学んでほしいと思っています。なぜなら、失敗こそ成功へとつながる道しるべだからです。「失敗を怖がる必要はないよ」ってことを、何百回でも子どもに伝えて、その意味を心の底から理解してほしい。

実は、小さい頃の失敗ってとっても温かい失敗。なぜって、子どもが失敗しても、すぐそばに慰めてくれる親がいる。

思いっきり失敗して、悔しくてって大泣きする……でもママに抱きしめてもらえば、心がキューっと締め付けられながらだんだん悲しい気持ちが消えていく。子どもは、親の温かさを感じながら、失敗による負の感情を自分自身で心をコントロールして乗り越えることができるようになります。

親はすかさずもう一歩踏み込みます。失敗をしてどんな気持ちだったかな?失敗したものから生み出せるものはあるかな?とひも解きます。そうすると、子どもはハッと自分自身で新しい発見をします。

もうここまでやったら、失敗したからこそ得られることの多さに気が付くはずです。親としては、子どもの失敗を大切にしないなんてもったいなくなりますよね。

幼児期の失敗は、温かい逃げ場があり、親と一緒に乗り越える練習ができます。なので、たくさん失敗して、とことん失敗に向き合って、頭をフル稼働して失敗を活かす方法を探しましょう。「失敗」ってものすごいチャンスなんです。

“失敗料理”からの三変化レシピ

さてさて……お決まりの流れで恐縮ですが(笑)、「卵割り」はまさに失敗を経験して、その悔しさを創造で乗り越える格好の機会。

「卵割り」は、慣れるまでは子どもの小さな手ですから失敗もします。そんな時は、失敗した卵の数に応じてどんどん料理を変えてみましょう!

1個の卵を割って目玉焼きを作ろうとしていたけど、ぐちゃっと割れちゃった。じゃあ今日は2個割って卵丼にしよっか。お昼ご飯になるね!

それでもまた失敗。3個目を割ります。そしたら全部使って卵たっぷりのキッシュにしよっか。キッシュに冷蔵庫の残り物のお野菜入れてみます。

なんと偶然、苦手なほうれん草を発見! キッシュに入れて焼いてみます。作ってしまった手前、恐る恐る食べてみます。するとどうでしょう! 「……ほうれん草、美味しい!!」

そうです。卵割りの失敗を活かした結果、苦手な食材が食べられるように! 1回目で成功していたら、こうはなりませんでした。

失敗してしまって悔しかったかもしれないけど、それを乗り越えて、失敗を活かす。そして失敗したからこそ出会えた体験をする。こんな経験を通して、純粋な子どもの心には、「失敗」は悪いことではなく、「失敗」との向き合い方が全てを左右することを肌で感じるのではないでしょうか。

子ども用イラストレシピ。まずは目玉焼きの作り方

割るのを失敗しても大丈夫!卵2個で卵丼を作ろう

2個失敗しちゃったら3個目を割って、キッシュに挑戦

火を使うお料理の時は、「子ども軍手」を着用して作業すると火傷の心配もなくて安心♪

2019年の「子育ての目標」は?

「でも、キッシュなんてオシャレなものは面倒だなぁ」……わかります! そんな時は、「卵失敗しちゃったけど、そのおかげでたくさん食べられたね! お腹いっぱいだね。ありがとう」。もうこれだけでも十分!

料理って手軽に失敗しやすいし、その失敗を活かしやすい。大切なことは、料理を通して失敗の大切さを学んでもらうことです。

最後になりましたが、2019年の私の子育ての目標は、以下の3つです。

  • 子どもにたくさん「失敗」をさせてあげる
  • 失敗したからこそ見える、新しい発見があることを実感してもらう
  • 「あの時失敗してよかった」というマインドを持ってもらう

ちょっとやそっとのことじゃ折れない心をそだてて、強い人間になってもらいたいと願っています。それでは皆さま、今年もよろしくお願いいたします!!

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2歳児から始められる料理教室を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。
【HP】https://little-chef-cooking.com/
【Instagram】@masamis__kitchen
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
5分でできる!簡単「蒸しパン」が子どもの朝ごはんに◎ 2023年05月07日 05:00
江戸時代にもデコ弁が!?もちっと食感がクセになる「海苔巻き卵」とは 2023年03月22日 19:00
たった2つのコツでとろうま〜!「温泉たまご」が放置するだけで完成 2023年03月31日 18:00
ふわふわパリパリ!初心者でも失敗しない「クレープ」のコツ 2023年04月18日 14:00
少量のアレで絶品に!ウインナーは「○焼き」が正解 2023年03月27日 10:00
PR
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
小麦粉のかわりに◯◯を使うだけ!外サクッ中はモッチリの絶品「チヂミ」 2023年03月22日 15:00
冷凍ご飯、なぜマズくなる?お米屋さん直伝の「解凍ワザ」で解決 2023年03月23日 13:06
容量は大きめが得⁉︎家電のプロに聞く「後悔しない」冷蔵庫選びのポイント3つ 2023年03月24日 13:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
ボリューム倍増⁉︎ポテサラに◯◯追加で大満足 2023年05月12日 09:00
ツルンとむける&好みの半熟に!失敗しない「ゆで卵」はコレ 2023年05月16日 06:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
コツは10秒!シェフ直伝「ガーリック香るモチモチペペロンチーノ」の作り方 2023年04月29日 18:00
ムラにならない!すぐ使いたいときに便利な「お肉の解凍法」 2023年06月04日 15:00
包まないから楽々!ふわとろ新食感「スフレオムライス」 2023年06月16日 11:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
万能米粉でラクチン!火を使わず作れる絶品「キーマカレー」 2023年05月23日 18:00
材料3つで作れる!粉類不使用でなめらか食感の「スフレチーズケーキ」 2023年05月04日 05:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
鶏肉で揚げずに作る!ヘルシー「酢豚風」献立 2023年07月29日 11:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
農家直伝!塩を◯◯で旨みアップ「枝豆」格上げワザ 2023年08月04日 18:00
材料3品以内!スタミナ「ポン酢の肉おかず」 2023年08月12日 08:00
あっという間!「ツナ缶油切り」が即完了する方法 2023年08月21日 13:00
卵は巻かなくてもOK!失敗知らずで時短にもなる「のっけオムライス」 2023年08月27日 08:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
失敗すると会える!?かわいすぎ「謎の鳥」ってなんだ 2023年09月06日 07:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事