作りおきレシピや常備菜のアレンジ方法など、毎日のごはんに役立つアイデアを、クックパッドでも人気の料理研究家・鈴木美鈴さんが教えてくれます。素材の味を大切にした心と身体にやさしい作りおきおかずで、日々の料理をラクして楽しみましょう。
小学校や幼稚園などでは春の運動会シーズン。お母さんにとっての大仕事はお弁当作りですよね。だけど当日の朝に全部用意をするのは大変なので、作りおきのおかずを上手に活用するのが成功の秘けつ。そこで料理研究家の鈴木美鈴さんに、運動会のお弁当にぴったりのおかずを教えてもらいました!
「子どもが大好きなミートボール。だけど意外と手間がかかるので、作りおきしておくと大助かりですよ」と鈴木さんが話すように、作りおきの定番にしたい一品。外はカリッ、中はふんわりとし、冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにぴったりです。
鶏もも肉を使ったチャーシューは、しっとりとして柔らか。お酢入りなので、さっぱりとしています。「見映えがよくて食べやすいので、お弁当のおかずにイチオシですよ」と鈴木さん。
「お弁当のおかずは何がいい?」と聞いたら、「唐揚げ!」と即答するお子さんも多いと思います。いつもとひと味違うカレー味の唐揚げは子どもが喜ぶこと間違いなし!
ホクホクの新じゃがと、甘辛いそぼろあんの相性が抜群!とろみがついているので、お弁当にも入れやすいです。鈴木さんによると、「春は新じゃがの美味しい時期。旬の食材をお弁当に入れてあげるといいですね」とのことです。
中華風の酢の物は、「疲労回復の効果が期待できるお酢を使い、子どもが食べやすいように酸味を抑えています」と鈴木さん。子どもの好きなカニカマをプラスすれば、彩りもきれいに!
旬のアスパラとリーフレタスを合わせた、おしゃれなサラダ。疲労回復の効果が期待できる夏みかん入りなので、まさに運動会にぴったりの一品です。
いかがでしたか?年に一度の運動会。いつもより気合いを入れて、子どもの好きなおかずをたくさん作ってあげたいもの。作りおきのおかずがあればラクラクですよ♪(TEXT:妹尾香雪)
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式レシピエール。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪>>>鈴木美鈴さんのキッチン