cookpad news
コラム

絶品「冷や汁」も簡単に!毎日のスープのバリエーションが無限に広がる“掛け合わせ”のルール【急に料理が得意になる方法 vol.3】

毎日の料理は、極力手を抜いてラクをしながらも、ちゃんとおいしく仕上げたいですよね。2020年5月28日に発売された、クックパッド編集担当本部長・小竹貴子さんの新刊『ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる』には、それを叶えるためのシンプルで簡単な料理のコツが満載。この連載では、本書の中から厳選して、すぐに使える“おいしくなるルール”をご紹介します。マスターすれば、急に料理が得意になること間違いなし!

スープは3種類ある

スープには3種類あります。和風、中華風、洋風です。作るとき、まず今日のスープはこの3つの内から何味にしようと思うと簡単です。

これら3種類の違いは、だしです。和風は、だしは煮干し、昆布などです。洋風なら固形スープの素(コンソメやほかのブイヨン)。中華風なら中華スープの素を使います。

そして、それぞれのだしに対して、ベースを水だけにするか、トマトジュースや牛乳や豆乳などを足すと覚えておきましょう。色と味が一気に広がります。

和風と中華風は、牛乳などを入れるイメージがわかないかもしれません。でも、たとえばめんつゆと豆乳を合わせると夏場にぴったりの冷製スープになります。中華風なら、濃いめの中華だしの汁に牛乳を入れ、春雨や中華麺を入れると、担々麺のようなまろやかなラーメンになります。組み合わせのタブーはなく、飽きないようにいろいろベースを変えてみると意外となんでも合います。

牛乳と豆乳の注意点は、水で材料を煮込んだ最後に、全体の1/3〜1/4くらいの牛乳か豆乳を加えることです。どちらも沸騰すると分離してしまうので、沸騰しないように注意しましょう。温める程度にして火をとめると覚えておきましょう。

スープに入れる具材は、基本は「余っているもの」で考えてください。スープの役割は冷蔵庫の野菜の整理です。

スープの調味料ですが、これはあまり入れなくても、だしの段階で結構味がついていますので、ほんのちょっとで大丈夫。固形スープの素と中華のだしの素はそれだけで塩分が入っていますし、煮干し、昆布も意外と塩分を持っています。調味料は、どのスープでも最後に入れて、味見しながら、調える程度です。

いりこは、だしパックよりも簡単

うちの朝食は、白いごはん、味噌汁と卵焼きくらいの簡単なもの。なので満足感が出るように、味噌汁は具沢山にしています。

味噌汁の一番のポイントは「だし」。私がおすすめするのは、煮干しのだしです。煮干しだしと聞いて、めんどくさそうと思った方もいるかもしれません。でも、大きい煮干しを選べば、粉末だしパックよりも簡単です。

煮干しを買うときに、大きくて光沢があり、形がきれいなものを買いましょう。1尾が5〜6センチくらいのものにしましょう。そうすると、400ml(カップ2杯分、大体2人分です)の水に対して3尾で十分だしがとれます。

私が使っているのは「伊吹島いりこ」という煮干しです。使う煮干しが少ないほど内臓を取る手間が減るので、だしを取る心理的なハードルが下がっておすすめです。内臓があると汁が苦くなってしまうので、このプロセスだけは面倒でもやってください。

私がよく使うのは伊吹島いりこの「煮干魚類(いりこ)」(石丸弥蔵商店)です

水に浸けて30分〜ひと晩置くという作業は必要ありません。すぐに火にかけると、パンチのある旨みを楽しめます。内臓のとり方は簡単で、頭をまずとり、そのすぐ下に入っている黒い塊をとるだけです。やってみるとわかるのですが、内臓は頭をとらないととれません。

頭をとって、お腹の黒い部分をとります

私は、とった頭は鍋に戻し、煮干しもそのままほかの具材と一緒に食べています。カルシウムにもなるし、いい煮干しなのでおいしくいただいています。気になる方は、もちろんだしをとったあとに除いても大丈夫です。

スープの具は、水分全体に対して3分の1程度

お鍋に水とそのまま煮干しと具材を入れ、その後沸騰させましょう。

お味噌汁に入れる具材の量は、水分全体に対して3分の1程度にするとおいしいです。味噌汁に限らず、他のスープも同じです。また、具は3種類入れると、絶対失敗しません。

(1) 素材から旨みが出るもの......油揚げ、ちくわ、きのこ、しじみやあさり、余りものの肉など
(2) 根菜......かぼちゃ、大根、カブ、さつまいも、ごぼう、にんじん、じゃがいもなど
(3) 葉物......乾燥わかめなど海藻、ほうれん草、水菜、キャベツなど

この3種類の具材が揃えばどう転んでもおいしいです。ちなみに、ここまで具沢山じゃなくてもいい人は、(1)(2)(3)の内どれかをふたつそろえましょう。違う種類のものを組み合わせることでおいしくなります。

具材に火がとおったら、火をとめてから味噌を溶きいれましょう。味噌溶きを使うときれいに溶けますが、溶ければ何でも大丈夫です。火をとめていれることで、味噌の風味が逃げません。

味噌は水400mlに対して私は大さじ1程度ですが、薄ければお好みで。食材で味を出すので、味噌は少なめで大丈夫です。十分に溶けたらもう完成です。

一点注意したいのは、だし入りの味噌は使わないこと。だしだけでなく塩分が入っている場合も多いので、だしは煮干しと食材で別にとるほうがおいしいです。

白味噌と豆乳のスープはポタージュのようになる

味噌汁の応用でおすすめしたいのが、白味噌と豆乳のスープです。コクのある、ポタージュのような味噌汁です。

作り方は、味噌汁の味噌を白味噌にかえること。水は、豆乳を入れる分だけ減らして作り、火をとめて味噌を溶かし、最後に豆乳を加えて温めます。最初のルールでもお話ししたように、豆乳は全体の1/3〜1/4程度入れましょう。

豆乳を加えたら、もう一度弱火にして、分離しないように気をつけながら温めれば完成です。ふちにふつふつと泡が出るくらいでとめましょう。このスープには鮭やしめじ、大根がよく合います。

白味噌と豆乳のスープ

白味噌と豆乳のスープよりさらに簡単なのが、味噌汁にただ豆乳を足すだけの冷製味噌スープ。夏場に余った味噌汁を冷やしておいて、そのまま豆乳を混ぜるだけで即席の冷製スープになります。一見ギョッとする組み合わせかもしれませんが、豆乳鍋のような感じでまろやかでおいしいです。

冷や汁はそうめんの代わり種としてもおいしいごちそう

「冷や汁」は食欲のないときでもするすると喉に入る爽やかな料理で、冷たい味噌汁といったものです。具のない味噌汁を作っておき、それにアジの身と、キュウリやなすなどの夏野菜を入れて、ぎゅっとつまった旨みを爽やかに食べます。

もともと九州や山形の郷土料理でごはんにかけて食べますが、そうめんにかけるのもおすすめです。

夏のお昼に。そうめんにもよくあいます。アジの干物と味噌の旨みが合わさると最高

材料(3〜4人分)

だし汁...... 500ml
味噌...... 大さじ2程度
アジの干物...... 2枚
キュウリ(薄切り)...... 1本
なす(薄切り)...... 1本
塩...... 適量
みょうが(みじん切り)...... 3本
ごはん...... 適量
ごま...... 適量

作り方

1 温かいだし汁に味噌を溶き冷やしておく。
2 アジはグリルでこんがり焼き、骨をとって食べやすくほぐしておく。
3 キュウリ、なすは塩もみしてしばらくおき、水気をよくしぼる。
4 1にアジ、キュウリ、なす、みょうがを入れる。
5 ごはんの上にかけて完成。お好みでごまを振る。

 【クックパッドでもレシピをチェックできます♪】


(撮影:深澤慎平)

読むと「料理が得意」になる本!『ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる』(日経BP)好評発売中!

★調味料はぜんぶ大さじ1
★家族のためにはつくらない
★同色でそろえるとおしゃれに見える


「今日、料理するのがおっくうだな」。そう思ったことはないでしょうか? この本は、全編文章で「あなたが料理が得意になる」ために、さまざまな方法をお伝えします。
クックパッドの立ち上げメンバーで、現在は編集本部長を務める著者は、これまでクックパッドの320万に及ぶ膨大なレシピを見て、たくさんのシェフに会い、そして日々の自分の料理をする中で「ここは手を抜いてもいい」「ここはこだわった方がおいしい」のラインを仕組み化してきました。この本では、その方法と全68品のオリジナルレシピを紹介しています。

>>ご購入はこちらから

小竹貴子

クックパッド株式会社ブランディング・編集部担当本部長。1972年、石川県金沢市生まれ。関西学院大学社会学部卒業。株式会社博報堂アイ・スタジオを経て、2004年に有限会社コイン(後のクックパッド株式会社)入社。編集部門長を経て執行役に就任し、2009年に『日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2010』を受賞。2012年、同社退社。2016年4月から再びクックパッド株式会社に復帰、現職。現在、クックパッドニュースにて『おいしい思い出』、ForbesJAPANにて『それ、「食」で解決できます!』を連載中。また、フードエディターとして個人でも活動を行っている。

関連する記事
コクうま〜!みそ汁に◯◯で格上げ 2023年10月01日 06:00
常備してある乾物を入れるだけ!?「みそ汁」の格上げワザ 2023年10月13日 14:00
コクが大幅にアップ!家にあるアレが「味噌汁」の隠し味 2023年10月17日 06:00
レンチン5分で完成!でも手抜きに見えない「焼かない生姜焼き」 2023年10月18日 08:00
良いだしが出るんです!「ちくわ」は味噌汁に入れてもおいしい 2023年10月29日 06:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
具材バリエは無限大!みそ汁をもっと楽しむレシピ3選 2023年10月06日 21:00
これハマる!味噌汁にアレ入れて濃厚コクうま 2023年10月31日 17:00
肌寒い日の「あと1品」に◎5分でできるスープレシピ3選 2023年11月09日 17:00
とろとろ絶品「大根&ちくわ」の作りおき 2023年11月19日 17:00
みそ汁の格上げワザが話題!10月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月07日 22:00
ちょい足しで味噌汁がコク深くなるワザも!10月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月11日 22:00
ご飯に合う「鶏と小松菜の味噌マヨ炒め」時短献立 2023年11月25日 11:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
食べごたえアップ!みそ汁には「春雨」を入れるのが正解だった 2023年10月25日 11:00
食材3つ速攻完成!乾燥わかめとアルモンデであと一品を作ろう 2023年12月04日 17:00
たった10分!家にある調味料で「スンドゥブチゲスープ」が簡単完成 2023年12月20日 08:00
殿堂入り間近!食材3つの「焼き鳥風おかず」なら1品で大満足◎ 2023年12月23日 08:00
何これ旨すぎ…!みんなのクリームシチュー「隠し味」3選 2023年12月26日 07:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00
寒くて外に出たくない日のランチはこれ!あったか「スープパスタ」5選 2023年12月24日 21:00
ご飯がどんどん進む「なす味噌そぼろ丼」の即席献立 2023年12月23日 11:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
年末年始の強い味方!暴飲暴食をなかったことにできる◯◯スープって? 2023年12月26日 20:00
ゆで汁までおいしくなる!?ブロッコリーの最高のゆで方 2024年01月22日 14:00
中華風や洋風で!お餅を消費できる「簡単スープ」3選 2024年01月24日 07:00
これは便利!味噌汁の「味噌」を最速で溶かす方法 2024年02月03日 17:00
1袋余ったら…インスタント味噌汁の意外すぎる使い方 2024年01月14日 07:00
いつものアレに入れるだけ!「サバ缶」の新しい食べ方 2024年01月19日 15:00
ネギ好き必見!長ネギ3本をペロリの「ネギしゃぶ鍋」はいかが? 2024年01月22日 08:00
冷凍しておいしさキープ!「なめこの保存法」 2024年01月25日 08:00
漬けるだけでOK!お口さっぱり「大根の即席漬け」レシピ 2024年02月02日 15:00
生姜の爽やかな風味が美味「白菜入り豚の生姜炒め」の即席夕食献立 2024年01月27日 11:00
味噌のベストな保存法も紹介!30代スタッフに聞いた「オススメの味噌汁の隠し味」とは… 2024年01月12日 17:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
いつもの味にちょい足し!ハマる「大人味の味噌汁」 2024年02月01日 11:00
食材2つで!野菜をもりもり食べられる「鶏むね肉のレンジ蒸し」 2024年02月14日 08:00
お茶だけじゃない!意外に使える「茶こし」の裏ワザ 2024年02月15日 14:00
これ1品でおなかいっぱいに!餃子の皮で大満足スープ 2024年02月15日 11:00
これ知ってる?ハズレいちごを甘くする方法 2024年03月01日 18:00
りんごの変色防止ワザが注目ナンバーワン!2023年に多く読まれた「裏ワザ」の記事は?【年間ランキングTOP5】 2023年12月29日 10:00
アレを使って超時短!たった「5分」でみそ汁を作る方法 2024年03月07日 14:00
これは驚き!ケチャップを入れると味噌汁がうまくなる 2024年03月08日 07:00
【スピードおかず】すぐに完成!豚肉を使った「照り焼き」レシピ 2024年03月24日 08:00
もっと早く知りたかった!すぐに試せる「味噌汁」絶品にする方法 2024年03月28日 06:00
スパイスカレー、生クリームがてんこ盛り…東京でうどんが独自の変化を遂げていた 2024年03月23日 16:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!家にあるもので作れる「旨味たっぷり魔法の粉」が大活躍 2024年02月13日 21:00
編集部がやってみた!シチューの隠し味、結局一番ウマいのはどれ? 2024年02月07日 10:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00