cookpad news
コラム

誰かと一緒に食べたくなる、「さつま芋と南瓜」のクリームシチュー【数字のないレシピたち Vol.14】

決められた材料、分量、調理法などない。何にも縛られず、自分だけの「美食」を味わうために作る料理があってもいい。それはきっと、心満たす色鮮やかな時間をくれるはず。出張料理人・ソウダルアが綴る、人と料理と時間と空間の物語。

じっくりことこと煮込みたい気分

寒い。

あんなにとっとと終わればいいと思っていた夏なのにこんなに急に寒くなると情緒がない。
それに加え、朝の服装をミスってしまい、ジャケットも着ずに出社してしまったので強めの夜風が身に染みる。

でも、食べるにはもってこいの季節だ。ご多分に漏れず、芋栗南瓜が大好きなわたしには。

少々めんどうだけど、じっくりことこと煮込みたい気分。
大したことをしなくても、ただ、じっくりことこと煮込めば美味しくなるから、シチューというやつは大好きだ。
そもそもが好きなものしか入っていない。

迷いもなく、かごにほうりこんでいく。
栗はさすがにめんどうなので南瓜とさつま芋。
紅あづまって初めて見たけど、良さげな名前だな。
それに比べて、南瓜はまんま“南瓜”。なんだかかわいそうなので、“ゆうやけ南瓜”と心の中で命名してみた。
あとは、いろいろ入ったキノコのパック。勘で選んだ良さげなシチューの素。

身を縮めながら、ようやく家にたどり着いた。
予想はできていたけれど部屋の中も寒い。
夏の西日が嫌いすぎて、選んだ部屋だったけど、こういうときはうらめしい。
物事はどうにもこうにも一長一短だ。
こうなりゃ、キッチンで暖をとろう。

まずは火の通りづらそうな、ゆうやけ南瓜から。
ちょっと大きめな方がほくほくしそうなので、ごろっと切って、フライパンに入れる。ちょっと水を入れ、蓋をして蒸し焼きにする。

大好きなメニューだから、お母さんがつくるのを小さい頃に見ておいて良かったな。こういうことはいつもちゃんと覚えているたちなのだ。

その間に芋も程よいサイズにカット。
ここまでやったら、ちょっと放置タイムなので、化粧を落として、冬用のパジャマに着替えて、と。

よしよし。
まさにゆうやけみたいな色になってきた。
ここで牛乳をどばっと。芋も入れて、またまた放置タイム。

ライブ以来、どはまりしているシンガーソングライターの動画をしばし観る。『東京』という歌を唄っていた彼女が、今度は『東京にて』という歌を唄っていた。
以前は一人、東京で生き抜く強さと寂しさをたずさえた歌だったけれど、東京の移り変わりを愛しく思い、そこで生きる様々な人に寄り添う、みんなの東京を表現していた。

『最初で最後 きみだけの きみだけの東京にて』(※1)

と結ばれるその歌は、長く東京で生きてきた彼女だからこそ持つ境地のように思えた。わたしもそんな風に思えたらいいな、とも。

六周目の間奏で家の中がふんわりとあまくてやわらかな空気になっていることに気づく。

さて、そろそろ仕上げにかかりますか。
遠くから唄っている声が聞こえると私を応援してくれているような気持ちがする。こういう聞き方もいいな。

シチューの素を一個ずつ入れては溶かして、味見する。
このだんだんと味が変わっていく感じが好きだ。
だんだん、わたし色に染まっていく感覚。

お母さんはこれしてる時、何を考えてたのかな。
料理をしながら、無心になるといつも考えないようなことを思い出す。

そういえば『東京にて』の彼女も、別の歌で『思い出すことは想うこと』(※2)って唄っていた。
思うと伝えたくもなるから、こういう時間は大事なんだろうな。
味もいい感じになってきたので、キノコをてきとうにほぐして、ばさっと入れる。

芋と南瓜がくずれないようにやさしく混ぜる。
キノコがくったりとしてきたら、バター。あと醤油をちょっと。
これが決め手なのよとドヤ顔のお母さんを思い出す。
顔まではっきりと思い出したのはひさしぶりかもしれないな。
ひどい娘でごめんね。でもね、がんばってるよ。東京にて。

一口、味見をするとあまりに美味しくて感傷的な気持ちが吹き飛んだ。
ふふっ。
やっぱり、ひどい娘だ。わたし。

お気に入りの器にシチューをよそう。
まず、ゆうやけみたいな南瓜を一口。ほっくほくであまくて、シチューが絡んでたまらない味だ。
次に紅あづまさん。こちらもふっくらとしてスウィートポテトみたいになっている。えのきのしゃっきりも、すこしこりっとしたしめじも、しゃくしゃくした舞茸も、みんなちがってみんないい。

ふう。
おいしかった。

ごちそうさま。

満腹に満足だけれど、すこし物足りない。
こういうのって、誰かと食べたいものなのかも。

近くのあのバーに行ってみようかな。
ハイボールの注文を遮ってやった時の彼のあの顔を思い出すと、なんだかにやけちゃった。

※1 『東京にて』(作詞・作曲: ヒグチアイ)より引用
※2 『ラブソング』(作詞・作曲: ヒグチアイ)より引用

ソウダルア(出張料理人/イートディレクター)

大阪生まれ。5歳の頃からの趣味である料理と寄り道がそのまま仕事に。“美味しいに国境なし”を掲げ、日本中でそこにある食材のみを扱い、これからの伝統食を主題に海抜と緯度を合わせることで古今東西が交差する料理をつくる。現在は和紙を大きな皿に見立てたフードパフォーマンスを携え、新たな食事のあり方を提案中。


【フードパフォーマンス映像】
https://vimeo.com/275505848

関連する記事
アメリカでは禁断のスイーツ!生地を“生”で食べる「クッキードウ」って? 2023年04月15日 15:00
今、「中華ベーカリー」がアツい!揚げたり蒸したり種類豊富な“中華パン”の魅力に迫る 2023年04月30日 11:00
ブラジル人が愛するのはサッカーと“プヂン”?メディア大注目のブラジルスイーツについて、大使館の方に聞きました 2023年04月22日 21:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
もやし=栄養ないは間違い!ほうれん草の10倍以上の「モリブデン」が貧血に効果的 2023年04月20日 21:00
話題の韓国グルメ「10円パン」をおうちで超簡単に作れる! 2023年06月13日 14:00
忙しい朝の味方!5分で作れるスピード「スープ」 2023年06月23日 06:00
お弁当にも◎「はんぺん」ホットサンドでタンパク質もたっぷり!? 2023年06月11日 10:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
テンション上がる「デパ地下風」作りおきレシピ4選 2023年07月09日 16:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
おうちでデパ地下の味!いろんな料理に大活躍のハニーマスタードソース 2023年07月18日 11:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
ひんやり&もっちりで暑い朝にぴったり『冷やし蒸しパン』レシピ 2023年08月15日 06:00
旅の思い出!?飛行機で出てくる「コンソメスープ」を家でも味わおう 2023年08月25日 08:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
ジューシーさがやみつきに! 「ピーマン」まるごとレシピ4選 2023年08月20日 12:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
味付けはポン酢だけ!カリほく絶品カボチャ副菜 2023年09月11日 17:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
【殿堂入り間近】豆腐でモチモチ!かぼちゃのお月見団子 2023年09月21日 07:00
じゃがいもだけあればOK!簡単レシピ集 2023年09月22日 15:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
意外なところで役に立つ!「菜箸」の裏ワザ 2023年09月09日 06:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
夏の疲れた体に◎「みぞれ煮でさっぱり」 メインおかず3選 2023年08月31日 18:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事