cookpad news
コラム

まずはキッチンに立つだけでいい!?一人暮らしアドバイザーに聞いた「自炊が続くコツ」

新しい生活が始まる季節。この春から家族と離れて、一人での暮らしを始めるという人もいるのではないでしょうか。初めての一人暮らしは不安がつきもの。そこで「一人暮らしアドバイザー」の河野真希さんに、一人暮らしの料理を楽しくするポイントを教えていただきました。

一人暮らしの方に有益な情報を!

「一人暮らしアドバイザーって何?」と思う方もいますよね。具体的に何をしているかというと、自分の体験をもとに一人暮らしの人に役立つ節約術や料理の仕方、暮らしのコツなどを発信しています。私自身、今は家族を持って一人暮らしではないのですが、生活の幅が広がり知識も増え、一人暮らしの時とはまた違った視点で有益な情報をお届けできているのではないかと思います。

正直、自炊って食費がかかりますよね?

一人暮らしの方からの相談で多いのが「食費」のこと。自炊と外食を比べると、食費の面だけで考えれば、ファーストフードやコンビニ飯を食べ続けたほうがお金はかからないでしょう。でも、それで栄養面までカバーするのはむずかしいもの。体のことまでを考えたら自炊の方がいいですし、毎日しっかり続けた場合は、外食より食費を抑えられることも。なので、手ごろに健康的な食事ができるのが自炊、と考えるといいと思います。

一人暮らしの料理悩みを解決

最低限必要な調理器具は?

一人暮らしを始めると、料理をする前段階の話として「どういう調理器具を買えばいいかわからない」という人も多くいます。まず最低限必要なのは、包丁とまな板、フライパン。フライパンは最低でも20cm、理想は26cmくらいで深さのある蓋つきのものを買っておくと、鍋代わりもなります。

ほかに、キッチンバサミ、ピーラー、トングも持っていると重宝します。ハサミは包丁の代わりにもなりますし、トングは菜箸の代わりにも使えます。

そして、意外と大事なのが計量カップと計量スプーン。初めて料理をする場合、例えば「大さじ1」と言われても、がどのくらいかわからない人が多いです。最初はきちんと計量して、大さじ1の感覚をつかむと、味もしっかり決まります。そのほかのものは自分が料理をするようになってから増やしていくのがおすすめです

調理器具は最初から高いものを買い揃えるのではなく、まずは安く抑えて、実際に使うことがわかってからいい物に買い替えるほうが無駄はないと思います。今は100均など商品が充実しているので、そういったところを利用するのもいいですね。

同じものばかり作ってしまう

自炊を始めたものの、「何を作ればいいかわからず、毎日同じものばかり食べている」という人も意外と多いのではないでしょうか。そういう方たちは献立をゆっくり考える時間もないと思うので、とりあえず1つお気に入りのレシピ本を決めて、それを片っ端から作っていくのがいいと思います。手元に本があると見返せますし、1冊作ると料理の幅が広がるのでおすすめです。

あとは、一人だとどうしても麺類や丼物になりがちですが、それだとバリエーションが増えないので、なるべくご飯と汁物の献立スタイルを意識するのがいいと思います。とはいえ全部作るのは大変なので、最初は市販のおかずを買ってきて、インスタントのお味噌汁を用意し、ご飯だけ自分で炊く。慣れてきたらレトルトや、『◯◯の素』のような合わせ調味料を使って作ってみる。合わせ調味料のいいところは、箱に材料と手順が書いてあるので、そのメニューの作り方がなんとなくわかること。そうすると、次に自分で調味料を用意して作る際のハードルが下がります。

初めからいっぺんに自分で作ろうとすると挫折しがちなので、市販品に頼りながら上達していくのがおすすめです。ポイントは、最初から理想を高く持ちすぎないこと! 続けていくと、自然と“献立力”もつきますよ。

食材を食べきれない

次第に料理に慣れてくると、次は「食材を食べきれず無駄にしてしまう」「使い切るために作りすぎてしまう」という悩みが出てきます。そんなときは「冷凍保存」がおすすめです。私も一人暮らしのときは食べ切れないものは冷凍していました。

ほかにも、中途半端な野菜は粗みじんにして冷凍庫に入れておくと、あとからスープに使えたりと便利です。これから冷蔵庫を買う人は、冷凍庫の容量が大きいものをおすすめします。

調味料を使いきれない

食材だけでなく、調味料を使い切れないことも一人暮らしの人にとっては大きな問題ですよね。そういうときは、100均などで売っている小さめの調味料を活用するのも一つの手です。最近は結構めずらしい調味料も揃っていますよ。

調味料の賞味期限は意外と早いですし、特に自炊を始めたばかりのころは、自分がどれくらい料理をするかわからないので、使いきれない可能性も。醤油もみりんも大きいほうが安いけれど、捨ててしまったらその分無駄になってしまいますからね。

失敗して当たり前!恐れずチャレンジしよう

全く料理をした経験がない人も、まず1日1回はキッチンに立つことから始めてみるといいと思います。キッチンに立つことが習慣になったら、次は1日のうち1食は自分が手を加えた料理を食べる。自分で切った野菜でもなんでもいいんです。

そういうふうに少しずつできることから始めれば、自炊は続けやすいのかなと思います。料理も買い物も最初からうまくいく人はいません。むしろ失敗することで料理は上達していきます。一人暮らしなら失敗しても誰にも迷惑はかけないので、今のうちにどんどんチャレンジしておきましょう!

※メイン写真は記事イメージして選定させていただきました
画像提供:ピクスタ

河野真希

家事アドバイザー/一人暮らしアドバイザー/料理家。自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、2001年からWebを中心に各種メディアで暮らしに関する情報を発信。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、始めるためのライフスタイル提案を行う。また、2016年4月より『料理教室つづくらす食堂』を主宰。著書に『ひとり暮らしの季節ごよみ』(祥伝社)、監修本に『人生が整う 家事の習慣(西東社)』『ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本(主婦の友社)』など。

河野真希オフィシャルサイト:http://kawano-maki.net/
料理教室つづくらす食堂サイト:https://www.tudukurasu.jp/

関連する記事
旨すぎ!鹿児島発の「炊き肉」で野菜もお肉もガッツリ食べよう 2023年03月25日 06:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
ボリュームも◎コク旨「トマト×豚肉」おかず 2023年04月06日 08:00
材料少なめで簡単!「なす×鶏むね」おかず 2023年04月10日 08:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
台所狭くても大丈夫!一口コンロで作れる簡単レシピ集 2023年04月15日 06:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
1本丸ごと豪快に!「アスパラ豚バラ巻き」がカリカリ美味 2023年05月29日 17:00
【420人が絶賛】フライパン&30秒で完成!「オクラ」は蒸すが正解 2023年06月24日 17:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
気になる夏のむくみに!大葉のさっぱり副菜レシピ 2023年07月21日 07:00
栄養バランス◎油揚げのスピード副菜があと1品にぴったり! 2023年07月25日 16:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
【管理栄養士が解説】効率よく栄養がとれる「ズッキーニ」の食べ方はコレ 2023年08月08日 17:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00

おすすめ記事