cookpad news
コラム

料理上手への第一歩!失敗しない「味付け」の超キホン

【意外と知らない料理のキホンvol.4】料理をしてみると、知ってるようで知らなかったことが意外と多くあることに気づきます。食材の下ごしらえや、切り方、保存法など、ちゃんと教わったことはなかったけど「それ知りたかった!」という料理のキホンを、管理栄養士の永吉みねこさんに教えていただきます!

おいしく味付けする超キホンを知ろう!

料理の超キホンの味付け。これをマスターすれば、料理をおいしく作ることができたり、自分好みの味付けができるようになり、料理も上達します。

 調味料を入れる意味とは?

レシピに書いてある味付けはとても複雑な感じがしますが、実はとってもシンプル。調味料にはそれぞれ役割があり、その意味を理解すると、どんな料理に何を使ったらよいかが段々とわかるようになります。

まずは塩味が基本

どんな料理にも必要なのが塩味です。お菓子などを除き、塩味のないお料理はまずありません。塩味をつける調味料は塩や醤油、味噌のほか、鶏ガラスープの素、コンソメ、塩麹などがあります。

塩はシャープな塩味がつき、そのほかの調味料は比較的まろやかな味わいになります。これらの調味料は同じ塩味をつけるという役割があるので、入れ替えをして大丈夫。例えばいつも味噌で炒めているものに塩麹を使うと、それだけでまた違った味わいになりバリエーションがぐっと広がります。

甘みや旨味は料理に合わせて

塩味はどんな料理にも必要ですが、甘みや旨味はすべての料理には必要ありません。甘みは甘辛く仕上げたい、肉じゃがなどの煮物や甘辛炒めなどの炒め物を作る時に入れます。シャープな甘さをつけたい時は砂糖を、まろやかに仕上げたい時はみりんがおすすめです。

旨味は煮物やスープ、味噌汁を作るときには必須。出汁を入れたり、旨味が出るお肉やベーコン、ソーセージ、ツナなどを入れると旨味を足すことができます。また炒め物に奥行きを出すために、オイスターソースを入れることもあります。

肉や魚には臭み消しを

お料理に入れる調味料は味を足すだけではありません。おいしく料理をするために、取り除いたほうがよいのが肉や魚の臭みです。臭みを消すために、お肉やお魚を調理する時はお酒や生姜、にんにくなど臭み消しの調味料を入れるとおいしく仕上がります。

アクセントでグレードアップ!

ベースの塩味、甘み、旨味などの調味料が揃った後に加えると、料理がグレードアップするのがアクセントです。例えば豆板醤やにんにく、こしょうなど文字通りアクセントになるものを入れると、味が本格的になり料理をグレードアップすることができますよ。

順番は気にしなくてOK!

よく調味は「さしすせそ」の順番でと言いますが、通常の料理であればあまり気にしなくてOK。ただし、香りを引き立たせたい醤油や味噌はなるべく加熱しすぎないようにすると料理がおいしく仕上がります。

調味料の意味を理解しておいしく料理

味付けのキホンが理解できれば、よりおいしく料理を作ることができますね! 次回は意外と知らない味付け以外の調味料の役割をご紹介予定です。こちらもお楽しみに。

永吉みねこ

フリーランス管理栄養士。献立・レシピ・栄養バランスが即キマる! 即決バランスクッキングスクール代表。「忙しくてもちゃんと簡単に自炊」をサポートするコンテンツ・レシピを提供。延べレシピ開発数は1400以上。 ●Instagram>>
Youtube>>

関連する記事
【400人絶賛レシピも】ちょい足しで神級!「マカロニサラダ」格上げテク5選 2023年04月03日 14:00
簡単2分でお弁当のお供!「のり弁おかか」の黄金比はコレだ 2023年04月26日 17:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
白米がススム!コク旨「たけのこ」おかず 2023年05月01日 09:00
材料入れて炊くだけ!“調味料いらず”の炊き込みご飯がおいしすぎる 2023年05月01日 10:00
ナス×ひき肉で!ボリュームたっぷり「大満足おかず」3選 2023年05月15日 08:00
賢く保存&ダイエットにも!万能常備菜「塩きのこ」が最強 2023年05月15日 17:00
お弁当におつまみに◎旬のアスパラ&ちくわは超絶に合う 2023年05月16日 16:00
短時間でほろほろ柔らか〜!コーラで「肉料理」が格上げできる 2023年05月25日 11:00
500人絶賛レシピも!豚肉の薄切りで簡単に作れる「ポークケチャップ」 2023年05月21日 06:00
ナンプラーがなくても大丈夫!子ども喜ぶ「ガパオライス」で野菜をおいしく食べよう 2023年05月28日 06:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
蒸し暑い日にも◎あっさり塩味のボリュームおかず 2023年05月21日 21:00
肉も魚もOK!一晩で絶品「味しみ」お弁当おかず6選 2023年05月30日 20:00
殿堂入り間近!さっぱり柔らかな「鶏むね肉のネギ塩だれ」 2023年06月12日 08:00
パパッと完成!じゃがいも×ウインナーの炒めもの 2023年06月22日 08:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
鍋ひとつ、ほったらかしで完成!週末ディナーに簡単「ポッサム」はいかが 2023年07月09日 10:00
マヨの代わりに◯◯でカロリー減!新発想ポテサラ 2023年07月12日 09:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
【900人絶賛も】意外な調味料をかけるだけでおいしくなる!新しい「トマトの食べ方」 2023年07月28日 18:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
さっぱりおいしい!「みょうが×豆腐」の爽やか副菜 2023年08月08日 16:00
250人絶賛!意外な組み合わせ「トマト×みょうが」のオリーブ醤油和え 2023年08月17日 17:00
塩をつける手間なし!「おにぎり専用ごはん」がお弁当作りに大活躍 2023年08月25日 06:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
作りおきにも◎さっぱり食べられる「なすとささみの南蛮漬け」 2023年08月28日 08:00
あっさり食べやすくて◎旬の「冬瓜だけ」副菜3選 2023年08月30日 15:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
ちょい入れでおいしさアップ!意外な「カレーの隠し味」レシピ 2023年09月11日 10:00
味付けはポン酢だけ!カリほく絶品カボチャ副菜 2023年09月11日 17:00
じゃがいもだけあればOK!簡単レシピ集 2023年09月22日 15:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
味付けが簡単に決まる!いい仕事をする「塩昆布」 2023年09月06日 21:00
お弁当や作り置きにも大活躍!根菜の「洋風きんぴら」 2023年09月10日 21:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00

おすすめ記事