cookpad news
コラム

【見分け方も紹介】八百屋さんのきゅうりの豆知識と、夏バテにぴったりの「ジャージャー麺」レシピ

【八百屋さんの旬ごはん Vol.5】無人青果店・コミュニティースペース・居酒屋がひとつになった「イエローページセタガヤwithプラスヤオヤ」を運営する尾辻あやのさんが、今おいしい旬の野菜と、おすすめの食べ方をご紹介します。

夏の定番野菜「きゅうり」

こんにちは。プラスヤオヤの尾辻です。

ついに関東でも梅雨が始まりました。じめっとした気候に鬱々とする一方、スーパーでは夏野菜がたくさん並び始め、料理が楽しい季節でもありますよね。

夏野菜と言えば、トマトやオクラ、とうもろこしなどたくさんの種類がありますが、今日は夏の定番野菜の「きゅうり」についてお話したいと思います。

きゅうり? きうり? きゅうりの語源

きゅうりの歴史は、さかのぼること3000年前。

原産地はインドのヒマラヤと言われており、6世紀後半に中国から日本に伝えられました。しかし、本格的に栽培されるようになったのは江戸時代から。完熟すると真っ黄色になることから「黄瓜」と呼ばれ、現在のきゅうりの語源になっています(※)。

きゅうりの栽培は「水」がポイント

今回も山梨県北杜市の有機栽培農家さん、伊藤農園さんにお話を伺いました。

きゅうりを育てるポイントはずばり、「天気」。伊藤さんの畑では、植えたあとは水やりをしないため、適度に雨が降るとおいしいきゅうりになるそうです。しかし、雨が降りすぎると病気が出やすくなってしまいます。長雨になるときゅうりの値段が高騰するのは、このためなんです。

夏野菜のきゅうりたちも、この梅雨の時期に運命がきまってきてしまうんですね。

おいしいきゅうりの見分けかた

きゅうりの鮮度の見分けかたはよく知られていますよね。1つめは、太さが均一なこと。片方だけ膨らんだようなきゅうりは、パリッと感が少なく、パパイヤのような食感のものが多いです。

2つめはイボがはっきりしていること。とれたてのきゅうりは、トゲが刺さって痛いほどなんです。しかし最近では、イボなしきゅうりという品種もたくさん出回っています。

夏バテ防止!きゅうりがポイントの「ねばねばジャージャー麺」

きゅうりが出回る多く時期は、気温もどんどん上がる季節。暑すぎて食欲がなくなってしまうこともありますよね。そこで今日はそんなときにおすすめの、さっぱりきゅうりと濃い味の肉味噌で食べるジャージャー麺をご紹介します。

材料(3人分)

納豆…3パック(お好みで調整ください)
豚ひき肉…140g
ねぎの白い部分…20cm程度
にんにく…1かけ
うどん(細め)…300g
オイスターソース…大さじ3
味噌…大さじ1
豆板醤…小さじ1(辛くしたくない場合は無しでOK)
ごま油…適量
食べるラー油(またはラー油)…適量

作り方

1. ねぎとにんにくをみじん切りにする。きゅうりは長さ5cm程度の短冊切りにしておく。
2. うどんは表示通りに茹で、水で冷やし、ごま油をかけ固まらないようにしておく。
3. フライパンに油(分量外)を熱し、豆板醤を入れ、油に辛味を移す。
4. 31のねぎとにんにくを入れ、にんにくの香りがするまで炒める。
5. 豚ひき肉を加え、色が変わるまで炒める。
6. 5にオイスターソースを入れ、水分を飛ばすように軽く炒める。
7. 味噌をいれて、全体になじむように炒め、味を整える。
8. 器に2のうどんを盛り、肉味噌、きゅうり、納豆、食べるラー油をのせて完成。

きゅうりはパリパリとした食感が感じられるように、薄切りにしないのがポイント! 肉味噌は冷蔵庫で4〜5日は保管できますので、余ってしまったらお豆腐に乗せて、肉味噌きゅうり冷奴もおすすめですよ。

お子さんがいらっしゃる方、辛いのが苦手な方は、豆板醤の代わりに甜麺醤をいれてみてもいいかもしれません。

いかがでしたでしょうか。旬のお野菜でおいしく健康に、夏本番を迎える準備をはじめたいですね。

※出典:『からだにおいしい 野菜の便利帳』(高橋書店)

+808(プラスヤオヤ)

プラスヤオヤは、農業繁盛・地域円満をモットーに、農家さんと食べる人をちゃんとつなげる新しい八百屋を展開するプロジェクトです。2020年9月より、プロジェクトの第一歩として、私、尾辻あやのと、料理人の夫と世田谷にて始めたお店「イエローページセタガヤ」にて昼間は有機野菜の八百屋とコミュニティスペース、夜は居酒屋を運営しています。

編集部おすすめ
クックパッドの本