cookpad news
コラム

子どもと一緒に作れる江戸レシピ!卵だけで作るお菓子「卵煎餅(たまごせんべい)」

【ほっこり江戸ごはん Vol.4】江戸好きが高じて、地毛で「ちょんまげ」まで結ってしまった江戸マニアの伊尾木将之さんに、江戸時代のレシピとともにほっこりエピソードを教えてもらいます。今回は、 卵だけで作るお菓子「卵煎餅(たまごせんべい)」をご紹介。

卵だけで作れる江戸のお菓子

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 江戸時代が大好きで江戸の食文化を研究している伊尾木と言います。

うちの5歳の子供は「江戸=パパ」という図式があるようで、江戸時代のことは何でも知っていると思っているようです。 なのでテレビで江戸時代のクイズがあると、「当然正解するでしょ」という圧をかけてきます。 正解しないとちょっと不機嫌になります…パパの威厳を保つのも、本当に大変です。

さて、そんな個人的な話はおいておいて、今回紹介するのは「卵煎餅(たまごせんべい)」というお菓子です。 基本的な食材は卵だけで、砂糖を入れて焼いた薄焼き卵をサクサクにしあげた一品になります。 食感はサクサクなのに、食べると甘い卵焼きというなんとも面白いお菓子です。 クッキーよりも簡単なので、お子さんと一緒に型抜きしたり、親子で作ったりもできますね。

「卵煎餅(たまごせんべい)」の作り方

作り方はとてもシンプルです。

卵液と砂糖を混ぜ、茶こし等でこす

レシピでは白身を多めにしていますが、白身と黄身に分離するのが面倒であれば、 多少食感は変わりますが、大きめの卵を使ってもいいかもしれません (卵のサイズが大きくなると白身が多くなります。黄身の大きさはあまり関係ないそうです)。

フライパンに入れ、ごまをふりかける

ごまを振りかけて、薄焼き卵を作ります。このときなるべく薄く作ると食感がよくなります。

型でくり抜く

薄焼き卵ができたら、好きな型でくり抜いてください。

電子レンジで水分を飛ばす

クッキングシートに乗せて、レンジで様子を見ながら加熱してください。 レシピでは500Wで2〜3分となっていますが、一度1分くらいで焦げがないか様子をみながら少しずつ加熱すると良いかもしれません。

上手くサクサクにできなかったり、食感が悪くなってしまってもケチャップなどを付けて食べれば普通においしく食べられますよ。

江戸のほっこり話

卵煎餅は砂糖を使っています。「江戸時代、砂糖は超高級品だ!」という印象をお持ちの方も多いかと思います。 現代は1kgあたり200円程度で買えたりしますので、かなりお安いですよね。それに比べれば、たしかに江戸時代の砂糖は高いのですが、超高級品かというとそうでもありませんでした

いくらくらいだったかというと、地方や時期によって変わりますが、江戸時代初期の京都で白砂糖で1kgあたり1600円程度でした[1] 。 現代の10倍程度になるので、高級ではありますが、庶民が買えないかというとそうでもない値段ですね (逆にいうと今が非常に安いとも言えます)。

実際に、当時の日記などを見るとお団子を作るのに黒砂糖を使ったとか、 贈り物で砂糖をもらったから孫にあげたというような記述が見られます。現代ほどではないにしろ、当時の庶民も砂糖が大好きだったのです。甘いもの好きは今も昔も同じですね。

参考文献

伊尾木将之

大阪出身のうさぎ好き。修士までは物理を学び、博士課程で情報系に進むも撃沈。現在はクックパッドでエンジニアをしながら、食文化を研究している。
日本家政学会 食文化研究部会の役員を務める。
2020年秋から社会人大学生(文学部)に。
本業は川崎フロンターレのサポーター。

関連する記事
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
新たな魅力発見!メインおかずやおつまみになる餃子の皮活用レシピ 2023年06月18日 21:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
お寿司屋さん直伝⁉︎甘くても「焦げにくい卵焼き」を作る裏ワザ 2023年08月11日 06:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
高騰中の卵を節約したい!アレで作るなめらか絶品「卵なし親子丼」 2023年07月10日 11:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
さくシュワ食感!材料2つで「犬のメレンゲクッキー」ができた 2023年09月02日 15:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
パンもごはんもない朝に!さつまいもで作る簡単朝食 2023年09月20日 06:00
混ぜるときに◯◯を使って!ふわふわ「だし巻きたまご」 2023年09月24日 06:00
見てびっくり!サラサラ結晶がキレイな「白い大学芋」って? 2023年09月26日 14:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
驚異の味しみ1分!アレ入れるだけで、ありそうでなかった【カフェオレフレンチトースト】が完成 2023年09月25日 12:00
材料4つ!ふわしゅわスフレチーズケーキが濃厚美味 2023年10月19日 07:00
見た目はリンゴ、中身はプリン!?「たっ・ぷりん・ご」パン 2023年10月22日 07:00
もうイライラしない!たまごの殻をスッと取る方法 2023年10月06日 18:00
おかずいらず!パクパク食べられる「具だくさんおにぎり」 2023年10月16日 06:00
材料3つ!また食べたくなるフワッフワッの「雲パン」 2023年10月21日 08:00
朝食に◎焼き時間8分の簡単「スコーン」 2023年10月24日 06:00
まだらにならない!アレを使うだけで卵を早くとくワザ 2023年10月24日 13:00
混ぜて固めるだけ!焼かないブラウニーが絶品 2023年10月27日 06:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
今年のトレンド!「シュプリームクロワッサン」が春巻きの皮で簡単に作れる 2023年10月28日 06:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
きのこたっぷり&辛み抜きで子どももOK!「暗殺者のパスタ」の絶品アレンジレシピ 2023年10月26日 12:00
冷凍パイシート1枚で「ドーナツ」16個できちゃった 2023年11月08日 09:00
材料4つ!卵焼き器で作れる「オートミールバナナパンケーキ」 2023年11月12日 06:00
15分で完成!簡単かわいい「ココアマシュマロクッキー」 2023年11月20日 07:00
ぷるんぷるんの…ケーキ!?プリンとスポンジの2層が美しいプリンケーキ 2023年11月22日 15:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
和えるだけ!濃厚マヨで食べる「大根サラダ」にハマる人続出 2023年11月23日 16:00
ご飯が進むおいしさと話題!カルディの「牛たん味噌」実食レポ 2023年11月19日 20:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
10分完成!豆腐1丁で家族分の「卵とじ丼」がとろけるウマさ 2023年12月04日 10:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
「ネギ」って聞いて思い浮かべるのは?関東人が戸惑う"関西の常識"に90万人以上が大注目 2023年11月14日 10:00