cookpad news
コラム

糖と脂肪の吸収を抑える“魔法のような成分”の正体は…腸にもいいヤツだった⁉

【体の内側からキレイを目指す!美腸ライフVol.23】食と健康のエキスパート・管理栄養士の藤橋ひとみさんが「腸活」に関する豆知識をお届けする連載。「腸」は美容・健康の鍵を握る臓器。様々な心身のトラブルの解消のために、日々の食生活の中で継続して実践できるメンテナンス術を、分かりやすくご紹介していきます。

テレビをつけると、トクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品のCMが頻繁に流れていますが、皆さんも「糖の吸収をおだやかにする」「脂肪の吸収を抑える」なんてフレーズを一度は耳にしたことありませんか? 食べたいけど、我慢できない…そんなダイエット中によくあるこんなシーンで、食べる罪悪感を減らしてくれるからと、頼りにしている方も多いはず。同様のキャッチフレーズで販売されている商品は多数あり、商品によって含まれる機能性成分は様々ですが、今回はその中でも特に多く使われている成分について、意外と知られていないお話をしていきたいと思います。

一体、どんな成分が含まれているの?

まずは「糖や脂肪の吸収を抑える」働きがあるとされる魔法のような成分の正体を明かしてしまうと、ポリフェノール類や難消化性デキストリンという水溶性食物繊維の一種であることがほとんどです。特に、難消化性デキストリンはトクホの30%以上に採用され、機能性表示食品の素材としても注目され多くの商品に活用されています。トウモロコシ等を原料に作られており、その使いやすい性質や高い安全性、生理機能のエビデンスの豊富さから、日本だけでなく世界中で利用されている成分なのです。

糖や脂肪の吸収を抑えてくれるって本当?

難消化性デキストリンと糖質を多く含む食事を一緒に摂ると、食後の血糖値の上昇が抑えられ、インスリン分泌が穏やかになることが明らかにされています。さらに、脂肪を多く含む食事と一緒に摂ると、食後の中性脂肪の上昇が抑制されたという報告が複数の研究からされていることから、脂肪の吸収を抑える作用があることが認められています。

だからと言って、これらの働きに期待しすぎるのは厳禁です。当たり前ですが「糖と脂肪の吸収を抑える」と言っても、食べたものが全てリセットされるわけではありません。過信して食べすぎてしまうと、ダイエットや健康のためには逆効果になってしまいます。また、たくさん摂っても効果が増えるわけではありませんので、摂りすぎないよう注意してください。

実は、腸活にも役立つんです!

難消化性デキストリンの持つ生理機能は「糖や脂肪の吸収を抑える」だけではありません。コレステロールを低下させる作用や、内臓脂肪の蓄積を低減する作用、ミネラル吸収促進作用があることも報告されています。

さらに今回注目したいのは、腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やし、腸内環境を改善する整腸作用があることです。先にお伝えした通り、水溶性食物繊維の一種である難消化性デキストリンは、他の食物繊維と同様に今話題の“腸活”にも役立つ成分と言えるでしょう。特に水溶性食物繊維は、意識をして摂らないと不足しやすいと言われていますのでそれをトクホや機能性食品で効率的に補えるのは嬉しいですね。

トクホや機能性食品はあくまでも補助として

難消化性デキストリンは、肥満や生活習慣病に悩まされがちな現代人にとって嬉しい働きを持っていますが、残念ながら食べたことをリセットしてくれるわけではありません。トクホや機能性食品といった保健機能食品を摂取する場合は、宣伝文句やキャッチフレーズだけでなく、1日当たりの摂取目安量や摂取の方法、摂取する上での注意事項など商品の表示を必ず確認しましょう。

健康的な食習慣の基本は、エネルギーや栄養素の過不足を防ぎ、バランスよく食べること。まずは食習慣を見直すことが最優先であることをしっかりと念頭に置いた上で、特定保健用食品や機能性表示食品などの保健機能食品は補助的なものとして上手に役立ててくださいね。

〈出典〉
[1] 独立行政法人農畜産業振興機構, 難消化性デキストリンの特性と用途
[2] 消費者庁, 表示を確認して、保健機能食品を適切に利用しましょう
(すべて2021年12月3日閲覧)

画像提供:Adobe Stock

管理栄養士 藤橋ひとみ(ふじはし・ひとみ)

I’s Food & Health LABO.代表。フリーランス管理栄養士として、商品開発やレシピ開発、コラム執筆やメディア出演、コンサルティング等、幅広く活動中。同時に、東京大学大学院にて医学博士取得を目指し、栄養疫学の研究に取り組んでいる。豆腐や豆乳、ソイオイル、味噌など、大豆関連の資格を多数所有し、大豆や腸活分野の専門家として活動する中で、最近は日本人が不足しがちな食物繊維の宝庫である「おから」に注目し、有効活用できる方法を広げる活動に注力している。著書「おいしく食べてキレイになる!おから美腸レシピ(ベストセラーズ)」

●所有資格
管理栄養士、調理師、製菓衛生師、豆腐マイスター、食育豆腐インストラクター、豆乳マイスタープロ、おから味噌インストラクター、ソイオイルマイスター、おから再活プロデューサー、インナービューティープランナー、ほか

【ホームページ】https://is-food-health-labo.com/
【ブログ】https://ameblo.jp/hitomi880807

編集部おすすめ
クックパッドの本