時間がないときに助かるのが、炊飯器の早炊き機能。普通に炊くより味が落ちてしまうイメージがありますが、ちょっとした工夫でふっくらおいしく炊き上げることができます。
本来であれば、お米を洗ったあとに30分ほどしっかり浸水させたいところですが、急いでいるときはそれがロスタイムに。そんなときは熱湯を使うことで、お米への水分の浸透が早まり、沸騰までの時間も短縮できます。忙しい時間帯や、おかずはできているのにご飯を炊くのを忘れてしまったなどというときに重宝します。
時間に少し余裕があるときは、ぬるま湯で10分浸水してから炊く方法もおすすめです。これで朝寝坊してしまったときも安心ですね。
※ 記事のメイン写真は記事をイメージして選定させていただきました
画像提供:Adobe Stock
管理栄養士、食学士、野菜ソムリエ。 大手企業の社員食堂栄養士、有名クッキングスクールの講師、食学士としてセミナー講師などを経験。現在は自身の子育てをメインに、管理栄養士の資格を活かして、食事と健康・美容の大切な繋がりや、子どもへの食育の大切さを多くの方に知っていただけるよう活動中。