cookpad news
メインおかず

激ウマ黄金比!「ブロッコリー&鶏ひき肉」で作る家族4人分のメインおかず

sponsored

日々の食事作りをラクにしたい! でも、おいしさには妥協したくないし、家族がもりもり食べてくれるものを作りたい。家族のために食事を作っている多くの人たちの思いではないでしょうか。そんな願いを叶えてくれるものの中に“もろみ調味液”があります。最近注目されている発酵食品でもあるもろみ調味液を、クックパッドでも人気の発酵家族さんが考案したレシピと共にご紹介します。

家族のために頑張る人に食べてほしい発酵食品

――発酵家族さんが考える“発酵食品の魅力”について教えてください。

私が感じる発酵食品の一番の魅力は、“時間がおいしくしてくれる”ことです。発酵食品は、時間をかけることによって食材がおいしく変化していきます。その変化の過程を楽しんでこそ、発酵食品を作り、食べる意味があると思います。

――こういう方にこそ発酵食品を食べてもらいたい! と感じるのはどんな方ですか?

私は、“お母さん”に食べてほしいです。お母さん業は年中無休。家族の中のことはどうしてもお母さんが主軸になりがちです。私も3人の子どものお母さんですが、日々、子どもたちのこと、家の中のことをこなすには心も体も元気であることが大切だと感じるんです。“お母さん”と言いましたが、家庭によっては、“お父さん”の場合もあるし、それ以外の場合もあると思います。つまり、家族のために日々頑張る方には、ぜひ発酵食品を食べて心身共に健康になっていただきたいです。

――発酵食品を食べることで、心も体も元気に過ごせるんですね!

人はこなさなくてはいけないことができないと、だんだん自己肯定感が下がってしまい負の連鎖になる可能性もあります。でも、発酵食品をしっかり食べて腸内環境を整えていると、どんなときもテンパることなく冷静に対処できるようになるのでおすすめなんです。

丁寧に料理がしたくなる九重味淋の調味料

――これまでにいろいろな発酵食品をご活用されてきた発酵家族さんだからこそわかる、「九重味淋(ここのえみりん)」が作る発酵食品が他の発酵食品と違うところ、魅力的に感じるポイントを教えてください。

九重味淋さんのみりんは、他のメーカーさんのものと比べると風味が豊かで甘味が柔らかいと感じます。ツンとするアルコールの刺激臭が少ないんです。ウィスキーのような色もちゃんと熟成しているからこそ。しっかり熟成されているからこそ風味も引き出されている証拠。お料理にとっても使いやすいです。みりん粕(みりん粕は、みりんの製造工程でもろみを圧搾したときに出るみりんの副産物のようなもの)レシピに関しては、「粕」なんて言ってはいけない気がするくらいジューシーで風味が豊か。私は密かに「食べるみりん」と呼んでいます(笑)。

――九重味淋の商品を使うときに意識することはありますか?

劇的に他のメーカーさんのみりんと成分が違うということはないですが、九重味淋さんの商品はひとつひとつ心を込めて作られている製品だということが伝わります。なので、使う側も丁寧に大切に使おうという気持ちになるんです。日常的にご飯を作るという中で、“丁寧に作る時間”を持つというのはすごく大事なことだと思います。九重味淋さんの商品を使うときは、自然と丁寧に作ろうという気持ちが高まります。作る人の気持ちを上げてくれる商品が多いですよね。

“つけ置き”と “臭み消し”要素で料理の幅が広がる

――今回、九重味淋さんの「休日つけ置き、平日焼くだけ。」をお試し頂きました。発酵家族さんはこの商品を使ってどんな料理を作られましたか?

「休日つけ置き、平日焼くだけ。」とお味噌を合わせたものに、手羽元を漬け込んで焼いてみたら、家族にすごく好評でした。我が家は、上の子がお肉が苦手なので、魚料理もよく作るのですが、市販の塩サバを半日ほど漬け込んでから焼いたところ、生臭さが減ってすごく食べやすくなりました。お味噌の風味も引き出してくれるのですごく相性が良いしお肉を柔らかくしてくれる効果もあると思います。ちなみに、今夜は切り干し大根の煮物に使う予定です。

――漬けたお肉や魚を調理するときのポイントはありますか?

もろみ調味液に漬けると焦げやすくなるので、私はフライパンではなくトースタートで焼いています。どうしても漬けダレの部分から焦げてしまって食材全体が焦げたような臭いになってしまうので、焦げないような火加減で焼くのがポイントです。

――発酵食品は、“時間がおいしくしてくれる”というお話がありましたが、この「休日つけ置き、平日焼くだけ。」は、簡単にそれができるということですよね。

本当にそうです。物価が上がっている今、食材が安く買えたら大量に漬け込んで冷凍しておくというのもおすすめです。寝かせることでおいしくなるし、平日はそれを焼くだけという準備をしておけば、食事の用意も楽になります。発酵食品を食べることで腸内環境も整うので良いこと尽くしです。

――今回、「休日つけ置き、平日焼くだけ。」を使って考案していただいたレシピをご紹介してください。 レシピ紹介

味付け2つ、材料2つ。あと一品というときに助かるスピードおかずです^^

味付け2つ、材料2つ!フライパン1個で作れちゃうヘルシーおかずです。

九重味淋さんのもろみ調味液を使った超しっとり鶏ハム。お鍋でもレンチンでも作れます。作りやすい方法で作ってみてください^^

――それぞれのレシピはどのように思いついたのでしょうか?

「休日つけ置き、平日焼くだけ。」には“つけ置き”という要素と“臭み消し”の要素があるなと思いました。原料にアルコールとしょうが汁が入っています。このしょうが汁が臭み消し効果になったり、味のアクセントになったりするのでいろいろ使い勝手が良いなと感じます。しょうが風味は中華味に合うし、液体にも溶けやすいのでかきたま汁やはるさめスープにも使いました。

――和の調味料というイメージですが中華にも合うんですね!

トマトと卵の中華風炒めは、もろみ調味液は卵との相性がとても良いなと思いました。卵臭さが減る感じがするので安い卵を買ってもこの調味液があればおいしく食べることができます。しっかり味がつくので中華スープの素を使わなくても味が決まるんです。

最後の1滴までしっかり使える

――その他に、使うときのポイントがあれば教えてください。

ボトルの下のほうにしょうがやもろみ成分が沈殿しているので、最初にしっかり混ぜないと使う度に成分濃度に差が出るかなと思います。なので、最初によく振ってから使うことをおすすめします。プロテインドリンクを作るときくらいのイメージで振ってください(笑)。それでも、最後のほうは成分が沈殿しがちなので、お水を入れてスープに入れて使うと良いです。 ボトルもきれいになるし、最後まで使いきれるのでぜひ試してみてほしいです。

――最後に、「休日つけ置き、平日焼くだけ。」はどんな方におすすめしたい商品ですか?

食材を漬けておくだけで、お肉やお魚がおいしく焼けるので、子育て中の日々忙しい方には、簡単においしいごはんが作れるよとおすすめしたいですし、発酵食品を上手に摂取できるという点では、健康に気をつけている方にもおすすめしたいです。

――――――――――――――――――

商品情報

今回ご紹介したのは、九重味淋株式会社の「休日つけ置き、平日焼くだけ。」みりんの製造過程でできる「もろみ」からヒントを得た調味液です。もち米や米こうじ、アルコール、水あめ、しょうが汁、食塩からできており、みりん同様の効果のほか、みりんにはない調理効果も期待できます。 簡単においしいごはんが作れるだけでなく、冷めてもおいしいのでお弁当にもピッタリです。

実際に食べてみたクックパッドユーザーへのアンケートで、99%の方が「冷めてもおいしい」、「今後も使い続けたい」と回答し、とっても好評いただきました。

出典:2022年9月クックパッドアンケート調査結果_九重味淋「休日つけ置き、平日焼くだけ。」に関するアンケート n=94

▼商品はこちらからご購入いただけます。
>>九重味淋オンラインショップ

「休日つけ置き、平日焼くだけ。」のレシピをもっと知りたい方は、過去に実施したレシピコンテストに沢山のレシピが載っているのでチェックしてみてください。
▼「休日つけ置き、平日焼くだけ。」を使ったレシピが沢山!
>>「休日つけ置き、平日焼くだけ。」アレンジレシピコンテスト

九重味淋の商品は、厳選した原材料へのこだわりや、コクのある深い味わいが評価され、高級料亭などを中心にプロの料理人にも愛用されています。期間限定で、東京都内の明治記念館にあります、懐石料亭「花がすみ」におきまして、メニューの一部に九重味淋の商品を使った料理が味わえるプランが始まりました。落ち着きある静かな懐石料亭の個室にて、旬の味覚を味わいながらくつろげるひとときをご堪能ください。
▼懐石料亭の個室で味わう!~冬を感じる~アフタヌーンティーセット
>>明治記念館 懐石料亭「花がすみ」キャンペーンについて

九重味淋「休日つけ置き、平日焼くだけ。」を抽選で10名様にプレゼント♪

Twitterで該当ツイートをリツイートしてくださった方の中から抽選で10名様に、九重味淋株式会社「休日つけ置き、平日焼くだけ。」をプレゼントいたします。応募規約を必ずご確認の上、奮ってご参加ください。

▼キャンペーン名称
九重味淋「休日つけ置き、平日焼くだけ。」プレゼントキャンペーン

▼キャンペーン期間
2022年12月19日(月)10:00~2023年1月2日(月)10:00
※キャンペーン期間は予告無く変更する場合がございます。

▼参加方法
1. 『クックパッドニュース』公式Twitterにアクセスしてフォローする
2. 該当ツイートをリツイートして応募完了!フォロー&リツイートしてくれた方の中から抽選で10名様に九重味淋「休日つけ置き、平日焼くだけ。」をプレゼント!

▼プレゼント内容
九重味淋「休日つけ置き、平日焼くだけ。」

▼結果発表
2023年1月中旬
※当選連絡は、当選された方にのみ、『クックパッドニュース』公式Twitterよりダイレクトメッセージにてご連絡いたします。落選された方へのご連絡はございませんのであらかじめご了承ください。
※当選連絡時期は前後する場合がございます。
※抽選結果、抽選方法につきましてはお問合せいただきましてもお答えいたしかねます。

▼プレゼント発送日
2023年1月下旬 ※予定は予告無く変更する場合がございます。

関連する記事
【1週間乗り切れる!】まとめて作って朝ラクチン!作りおきお弁当おかず 2023年03月30日 05:00
平日ランチも豪華に!「鶏むね肉1枚で2品作れる」便利献立 2023年04月06日 11:00
ヘトヘトお疲れの平日夜に!「包丁なし」で作れるメインおかず4選 2023年04月10日 09:00
冷凍保存OK!まとめ買いした豚ひき肉は「そぼろ」にして常備しよう 2023年04月15日 07:00
平日はヘルシーに!簡単にできる「ダイエットランチ」4選 2023年04月20日 11:00
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
5分でパパッと完成!材料少なめ「ひとりごはん」レシピ3選 2023年04月05日 12:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
平日ランチに!飽きずに楽しめる「冷凍うどん」日替わりレシピ 2023年05月11日 11:00
あと一品に!「納豆のカリカリチーズ焼き」が簡単めちゃうま 2023年05月17日 17:00
腸活には酢!ダイエットにおすすめ「フルーツビネガー」 2023年05月19日 09:00
ハワイ風で旅気分!週末は「パンケーキ」で幸せな朝食を 2023年05月27日 13:00
ブランチに作りたい!優雅なひとときを演出できる「おしゃれカフェ風」レシピ 2023年05月03日 10:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
夏だけじゃない!冷蔵庫の余り物でできる「そうめんチャンプルー」が重宝する 2023年06月24日 12:00
ポリポリ食感でご飯が止まらない!切り干し大根とキムチの副菜 2023年06月02日 10:00
お酢がいい仕事してる!さっぱり旨い「鶏むね肉」メイン 2023年06月15日 09:00
置き方がポイントだった!長持ちする「きゅうり」の保存法 2023年06月10日 12:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
夜に漬けて、朝焼くだけ!冷めてもおいしい「豚のしょうが焼き」弁当レシピ 2023年06月27日 17:00
コストコでも人気の「ハイローラー」がホットケーキミックスで作れた! 2023年07月02日 06:00
休日ランチにおすすめ!「ひき肉」でワンプレートごはん 2023年07月09日 06:00
グリルで激うま!こんがり焼きとうもろこし 2023年07月16日 18:00
カレーも作れる!クタクタさん向け「5分後食卓に並ぶ」メイン5選 2023年07月26日 08:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
当日準備もOK!子どもが大喜びのデコ「七夕」メニュー3選 2023年07月06日 20:00
片手で作れる!平日ランチに「火を使わない」天丼 2023年08月03日 11:00
【1人分も◎】つゆにちょい足しするだけ!飽きずに楽しめる「そうめん」味変テク 2023年08月10日 11:00
手軽なのに大変身!いつもの朝食を「格上げ」レシピ3選 2023年08月24日 21:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
簡単なのに濃厚絶品!「NYチーズケーキ」 2023年09月04日 07:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
油不要!?カリカリ「冷凍ポテト」の作り方 2023年09月08日 18:00
水切り不要!ヨーグルトのせでおやつみたいな「朝トースト」 2023年09月10日 06:00
家にあるものでササッと完成!豚こま×じゃがいもおかず 2023年09月11日 08:00
材料4つ!生地も一緒に焼けるとろウマ「プリンタルト」 2023年09月12日 07:00
パラパラ絶品チャーハンが作れる「冷凍ご飯」の作り方 2023年09月21日 11:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00

おすすめ記事