cookpad news
コラム

肌のカサカサ、爪が欠ける…それって◯◯不足!大人も子どもも欠かせない「万能ミネラル」とは

【"成功する子"の食事術vol.9】子どもの成長に食事が大切ってことは分かっているけれど、どんなものを作ればいいの?毎日のことだから、悩んでいる親御さんも多いはず。シリーズ累計14万部突破「成功する子は食べ物が9割」の著者・細川モモさんに、20年後に後悔しない子どもの食事術を教えてもらいましょう。

肌トラブルは保湿のみにあらず!日本人は亜鉛不足!?

乾燥するこの時期に悩まされるのが、肌トラブル。保湿が肝心!と保湿クリームをべったりぬってもなかなか改善できない、湿疹やカサカサ。子どもだけではなく、日常的なマスクによる肌荒れなど、親子ともにお肌の悩みは尽きません。そんなお肌のトラブルですが、実は外からのケアだけではなく、中からのケアもとても重要!そして、肌の炎症の回復に「亜鉛」が欠かせません。

亜鉛は肌に20%程存在しており、「ランゲルハンス細胞」という肌の潤いに影響する細胞の増殖に関与しています。実際に肌トラブルに悩む人は亜鉛の血中濃度が低いという調査結果も出ています。日本人は先進国の中で唯一、亜鉛の不足者数が人口の10~30%ととても多い国です。また、亜鉛は肌のターンオーバーにも影響を与えており、傷の治り(注射や虫刺されの跡)が遅い方は、もしかして亜鉛が不足しているのかも…!?

成長にも欠かせない、万能ミネラル「亜鉛」

肌トラブルだけではなく、亜鉛は子どもの成長にも欠かせないミネラルの1つです。亜鉛欠乏症状のひとつに低身長があり、実際に日本人2〜14歳の子どもで亜鉛欠乏のある子どもたちは、そうでない子どもたちと比較して身長スコアが低値であったことが報告されています。

亜鉛は新陳代謝を促すミネラルでもあるため、健やかな成長に欠かすことができません。発育不全児のグループについて調査したところ、血液中の亜鉛濃度はやはり低値であり、その後、亜鉛を経口的に投与した結果、数値が改善され発育の改善もみられたという結果もあります。また、感染症予防も期待できるので、親子で摂りたいミネラルです。

亜鉛不足は爪にでる!?

爪はケラチンというタンパク質がメインでできていますが、このタンパク質の合成に亜鉛が欠かせません。よって、亜鉛が不足すると爪にサインがでると考えられており、以下のような爪が亜鉛を含む栄養欠乏に該当している可能性があります。

1. 爪が欠けやすくてもろい
2. 爪に横線が入る
3. 爪が縦に割れる
4. 爪の根本部分(周辺)に炎症が起きやすい
5. 爪に白い斑点がある

子どもの場合は乳児の頃から爪に斑点が見られることがあり、全ての爪に見られる子もいます。水虫感染など、原因は栄養欠乏に限らないのですが、亜鉛欠乏の可能性がある重要なサインです。乾燥肌と合わせて気になる場合には、かかりつけ医に相談しましょう。

これさえ食べれば大丈夫!亜鉛チャージ食材をストックせよ

亜鉛を含む食材は、価格が高いものから手軽に買える食材まであるので、上手に選んでストックしておくことがおすすめです。納豆やワカメ、白米に含まれていることから、和食の回数を増やすだけでも良いですし、パンが主食のときはチーズトーストにココア、アーモンドを砕いてサラダにまぶすなどして亜鉛を意識しましょう。亜鉛は鉄分が含まれている食材と類似していることから、子どものイライラ、集中力、持久力、そして身長や体重の伸びにも影響する鉄欠乏性貧血の予防も兼ねることができ、一石二鳥です。

【亜鉛たっぷりご褒美食材】

魚介類、牡蠣、牛肉(赤身)、牛&鶏(レバー)

【コツコツ摂ろうお手軽食材】

わかめ、未精製の穀類、アーモンド、カシューナッツ、卵、抹茶、ごま、ココア、プロセスチーズ、納豆、豆腐(木綿)、白米、そば

まだまだ寒い日、乾燥する日が続きます。亜鉛たっぷりの食材を使用したご褒美ごはんで、子どもや家族を肌トラブルから守りましょう。ぜひ習慣的に、亜鉛を摂ってみてください!

細川モモさんの著書

「成功する子は食べ物が9割 幼児食」主婦の友社

亜鉛や鉄についてより詳しくレシピとともに知りたい場合は『成功する子は食べ物が9割〜幼児本編〜』をおすすめ。オールカラーで「ミキサーで混ぜるだけ!簡単ミートソース」をはじめ、栄養管理と時短を叶えるレシピの数々と幼児期に食べたい食事量の目安が一覧になっており、「野菜を食べない」「魚を食べない」「肉を食べない」などの子どもの食の悩みをそれぞれの食材を食べやすくする調理法の紹介をしています。

細川モモ

ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事
2009年春に、医師や管理栄養士を中心に13種の医療専門家及び博士/研究者が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。専門家の知識を分かりやすく提供することで、日本の家庭教育と子どもたちの健康をサポートしようと幅広い活動を展開。さらに、予防医療のなかでも、”母子健康”に注力。課題は深刻だが国のサポートが手薄なため、妊娠前/妊娠中/産後の女性の健康支援を通じて、次世代の健康の底上げに取り組んでいる。生まれてくる赤ちゃんの栄養状態・成長は妊娠前のママの栄養状態に影響されるが、働く女性の栄養状態は近年悪化している。日本の未来を守るためにも、母子栄養を潤す事は必要不可欠と考え、栄養状態の悪い女性を減らすことで不妊症や低出生体重児を予防し、1人でも多く健やかな赤ちゃんが生まれることを願い、走り続けている。
公式サイトはこちら
YouTubeはこちら
facebookはこちら

関連する記事
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
ポリ袋で!手汚れないピーマンの肉詰め 2023年07月08日 09:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
日持ちさせるコツも!「メロン」の食べ頃はこう見極める 2023年07月26日 16:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
昨夜のごはんですぐ完成!朝にぴったり電子レンジで「リゾット」 2023年10月22日 06:00
のせるだけ完成!「しらす×納豆」で忙しい朝でも大満足の爆速ごはん 2023年10月26日 06:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
「生クリームなし」だから簡単!寒い季節のあったかグラタン 2023年10月27日 16:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00