cookpad news
コラム

クレジットカード、持ちすぎな人は損してる?FPに聞く「適正枚数」

丸山晴美

調理師資格を持っている食費節約が得意なFPです。

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回はクレジットカードの賢い使い方について教えていただきます。

クレジットカードを何枚持っていますか?

リサーチ会社のマイボイスコムが2021年1月に行った調査(回答者数10,046名)によると、クレジットカードを持っている人は全体の9割弱。そのうち、3枚以上持っている人が53.8%と過半数を占めました。

クレジットカード1枚だけだと、落としたり、紛失した時など、カードの停止や再発行をする間に使えるカードがないと何かと不便ですので、2枚あれば安心とも言えるでしょう。

しかし、たくさんカードを持ちすぎるのも考えもの。年会費がかかるものは出費となり、ポイ活をしている場合はポイントが分散してしまい貯まりにくくなります。また、使っていないカードが不正利用された場合も気づきにくく、補償期間を過ぎてしまう可能性もあるでしょう。

クレジットカードは2~3枚持ちが目安

なんとなく作ってみたもののあまり使っていないカードは、解約候補になります。会員証などとセットになっている場合は、退会したらクレジットカードも早めに解約しておきましょう。年会費がかかるものは、年会費以上のメリットがあるのかもしっかりと考えて、ランクを落として年会費無料にするかどうかも考えましょう。

ポイ活するなら連動するクレジットカードを厳選

より有利にポイ活をしたいなら、貯めたいポイントと連動するクレジットカードを作るのが近道です。そのカードをメインカードにするとよいでしょう。カードを選ぶ際、ポイントが貯まりやすいだけではなく、ポイントが使いやすいかどうかも調べましょう。

貯めやすさと同じく重要なのは「使いやすさ」

ポイントがある一定数貯まらないと交換できなかったり、ポイントを交換するために申請が必要だったり、ポイントに有効期限があるものは、使いやすいとは言えません。しっかりとポイント管理ができる人には良いですが、そうでないならポイントが使いやすいカードに切り替えることを検討しましょう。

知らない人も多い?クレジットカードの付帯サービス

クレジットカードを万が一第三者に不正利用された場合でも、所定の期限内に手続きをして不正利用と認められた場合、クレジットカード会社が不正利用された分を全額補償してくれます。毎月請求明細は不正利用されていないかしっかりチェックしましょう。

そしてクレジットカードには国内や海外の旅行傷害保険や、カードで購入した商品を補償するショッピング保険など、さまざまな付帯保険もついています。付帯するサービスは、クレジットカードごとに異なりますので、ご自身が使っているクレジットカードのHPなどで確認しておくとよりお得に利用できるようになるでしょう。

他にもお買い物特典や優待サービスなども、クレジットカードによってさまざまです。ポイ活をしたり、特典を使いこなすためにも、クレジットカードは持ちすぎないようにするといいですね。

使いすぎが心配ならデビットカードがおすすめ

クレジットカードは後払い方式で、まとめて請求、引き落としされます。慌てないためにも、計画的に利用することが大切です。心配なら生活費は、VISAなどのブランドが付いたデビットカードがおすすめです。

デビットカードは銀行口座と紐づけられ、使ったら即時に銀行口座から引き落とされます。VISAなどのクレジットカード会社のブランドが付いたデビットなら、クレジットカードと同じように決済することができます。ポイント付与率はクレジットカードほど多くはありませんが、使いすぎる心配が少ないのがメリットと言えます。

クレジットカードをお得に使いたいなら、何を目的にするかをしっかりと考えてカードを厳選するようにしましょう。最近ではコード決済とクレジットカードを紐づけても、ポイントがダブルで貯まらなくなってきています。また、ポイント付与制度の改悪なども続いているので、再確認してみることをおすすめします。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

執筆者情報

丸山晴美

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。

資格

節約アドバイザー、FP、ファイナンシャルプランナー(AFP)FP技能士2級、消費生活アドバイザー、調理師、宅建士(登録)

webサイト・SNS情報

公式HP:らくらく節約生活 https://www.maruyama-harumi.com/
ゆとりうむプロジェクト理事https://yutorium.jp/

編集部おすすめ
クックパッドの本