cookpad news
メインおかず

レバー苦手な人も食べられる!ストレス社会は「ニラレバ」で乗り切ろう

新生活のストレスに「ニラレバ」を食べよう

環境の変化で、楽しさと同時にストレスを感じることも多い春の新生活。ストレスを受けてしまったら、ニラレバなどのスタミナおかずで対処して乗り切っていきましょう!

今回ご紹介するのはレバーが好きな方・少し苦手な方それぞれに向けた、おすすめのニラレバのレシピです。

レバー好きさん向けレシピ:水分をしっかり取るのがポイント

こちらはレバーが好きな方向けのレシピ。しっかり下味をつけるとくさみが取れて、おいしく仕上がりますよ。

1. 切ったレバーに調味料をもみこみ、下味をつけます。

2. つけ汁を捨てて、しっかり水気をとります。片栗粉をもみこみます。

3. フライパンにごま油を熱し、レバーを炒めて、火が通ったらもやし、ニラを入れます。

4. 醤油、オイスターソースなどの調味料を加えて、さっと炒めたら完成です。

レバー苦手さんレシピ:丁寧な下処理でくさみを抜く

そしてこちらは、レバーが苦手な方向けのレシピです。レシピ作者さんのお子さんはレバーが苦手でしたが、こちらのレシピで作ると食べてくれるそうです。

1. スライスしたレバーを洗い、ひたひたの牛乳に1時間漬けます。その後水洗いして、下味用の調味料に漬け込みましょう。

2. レバーの水分をふきとり、片栗粉をつけてフライパンで揚げ焼きにして、一度取り出します。

3. にら、もやしを炒め、味付けしたらレバーを戻し入れます。全体に味がからんで、とろみがついたら完成です!

レバーが好きな方は、下味付けなど一般的な下処理でOK。苦手な方には牛乳でくさみを取り除いて、レバーを揚げ焼きにすると食べやすくなります。

どちらのレシピもご飯がすすむしっかり味なので、もりもりご飯が食べられてスタミナがつきますよ。

新生活の疲れを感じてきたら、ニラレバで自分を応援!今回ご紹介したレシピで、ぜひ作ってみてください。(TEXT:菱路子)

関連する記事
覚えておきたい!お弁当に使える簡単かわいい「卵おかず」バリエ8選 2023年03月27日 05:00
つくれぽ400件!材料3つの「ニラ玉あんかけ」がおいしすぎてご飯が止まらない 2023年03月27日 07:00
「ひき肉200gで家族4人分」を作る!節約ナゲット 2023年04月05日 08:00
手が汚れない&洗い物ゼロ!ストレスフリーの「なめこの洗い方」 2023年04月30日 14:00
大量消費&長期保存も!ご飯が止まらない「壺ニラ」レシピ3選 2023年04月30日 10:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
卵で〇〇が新感覚!食べごたえ満点の「卵おにぎり」 2023年05月11日 07:00
苦手な人もパクパク食べちゃう!無限きぬさやでご飯がすすむ 2023年05月12日 15:00
【裏ワザ】ステーキもパサつかない!鶏むね肉が「しっとりやわらかく」焼ける3つの方法 2023年05月16日 08:00
白身がドロッとしない!ふわっとろ〜の「卵かけご飯」の作り方 2023年05月26日 06:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
もやし=栄養ないは間違い!ほうれん草の10倍以上の「モリブデン」が貧血に効果的 2023年04月20日 21:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
サクサク絶品「フライドなす」が無限に食べられるおいしさ 2023年06月23日 17:00
お酢の効果でさっぱり!食欲そそる「鶏肉の甘酢煮」5選 2023年06月25日 08:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
醤油に飽きてない?冷奴には◯◯でコクうま格上げ 2023年06月24日 06:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
殿堂入りレシピも!切って炒めるだけ爆速完成「絶品おうち中華」5選 2023年06月20日 21:00
好きな人にはたまらない!意外な使い方も見つかる「パクチー」料理10選 2023年06月14日 13:00
調味料は一切不要!「ハムチー餃子」があと一品に便利 2023年07月09日 17:00
お酢をプラスするだけ!夏の定番「鶏手羽のさっぱり煮」 2023年07月28日 19:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
家にあるもので完成「プルコギ定食」で夏バテに勝つ! 2023年07月01日 11:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
〇〇するだけでウソみたいに苦みが消える!パリパリ食感がたまらない「ピーマンの食べ方」 2023年08月03日 14:00
おにぎりだけじゃなかった!カリッ&ネバ食感がおいしい「悪魔のオクラ」 2023年08月12日 10:00
いま食べたい!ビールにあう最高の食材は「ゴーヤ」だった 2023年08月17日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
残暑クタクタな日に嬉しい!スタミナ満点「にら玉肉豆腐」で家族が喜ぶ 2023年08月30日 08:00
これ知ってた?ワンプッシュでピーマンのヘタ&種取り完了 2023年08月30日 11:00
白米ぺろり!サクサク衣の「定食屋さん風みぞれ煮」 2023年09月02日 07:00
TVで話題!「究極の焼きそば」は麺を〇〇するのがコツだった 2023年09月04日 14:00
主菜にも!箸がとまらん「無限厚揚げ」が絶品 2023年09月02日 09:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事