cookpad news
コラム

30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態

多くの女性は、アラフォーと呼ばれる年代になると“更年期”を意識しはじめます。この”更年期“、女性特有のものだと思っている人が多いと思いますが、実は”更年期“は、男女共にあるんです。そこで今回は、『性ホルモンで乗り越える男と女の更年期 知っておきたい驚異のテストステロンパワー』の著者であり、女性医療クリニックLUNAグループ』の理事長でもある関口由紀先生に、男性更年期について、夫婦で乗り切る更年期についてのお話を聞きました。

男性更年期は、30代を過ぎれば発症の可能性が

――男性にも更年期があるというのは本当ですか?

男性にも更年期はあります。男性の更年期は、遺伝やストレス、生活習慣などが影響して男性ホルモン(テストステロン)が減りはじめたことで発症します。後天的に男性ホルモンが低下した状態のことを、医学的には「加齢性腺機能低下症(LOH症候群)」と言い、一般的な言葉として男性更年期障害と言います。

――男性更年期の具体的な症状はどのようなものなのでしょうか。

性欲低下、全身の倦怠感、気力の低下、イライラ、落ち込みなどの症状は男性更年期障害の症状です。イライラやのぼせ、冷えやだるさとめまいなどの自律神経症状に加え、性の問題が起こります。ED(勃起不全・勃起障害)や朝立ち(早朝勃起)の喪失は男性ホルモンの減少により起こる症状です。 あとは、バイタルエナジー(生きる意欲)がなくなります。若い男性はバイタルエナジーが高く、意味もなく元気ということがありますが、男性ホルモンが減るとその元気がなくなってしまうため、今までのように動けなくなったり、疲れやすくなります。

――男女の更年期にはどのような違いがあるのでしょうか。

女性の更年期は、だいたい45歳から55歳の10年間に起こりますが、男性更年期は、年齢では規定できないんです。男性の場合、30代以上であれば誰にでも起こり得る可能性があります。女性は、40代半ばになると、不調を感じる=更年期という解釈をしますが、男性は該当する症状が出ても更年期を疑う方は少ないと思います。そのため、発見が遅れてしまったり、症状から別の病気を疑ってしまったりして、適切な治療が遅れてしまうことが考えられます。男性更年期の症状から、うつ病を疑う方や診断を受ける方は少なくありません。

テストステロンを増やして更年期を改善

――先生の書籍には、男性更年期をうつ病と決めつけないことが大切と書いてありましたが、男性更年期とうつ病では治療方法が異なるということでしょうか。

イライラややる気の低下でうつ病と診断が出た場合、抗うつ剤が処方されます。その薬を服用すると、より性ホルモンを下げてしまい、症状が悪化してしまうのです。お話したような症状に心当たりがある場合は、うつ病と決めつける前に男性ホルモン値の測定をおすすめします。もし、ホルモン値が下がっているようであれば、テストステロンの補充療法を行うことで改善が見込めます。

――テストステロン補充療法以外に、改善のためにできることはありますか?

規則正しい生活、食生活、人間関係、ストレスに気をつけることで精巣機能が改善されます。肥満も悪化の原因につながるので、運動習慣もすごく大事です。筋肉量が増えると、筋肉内に男性ホルモンのレセプターが増え、血中のテストステロンの量も増加します。なので、筋肉ムキムキの人の方は男性ホルモン値が高いんです。また、ランニングなどで常に骨を刺激している人は、骨からオステオカルシンという物質が出て、脳を刺激し性腺機能をアップさせます。つまり、骨とか筋肉を鍛えるとテストステロンは増えます。筋肉を増やし、テストステロンを上げていくと更年期が治ってくるという人たちも多いです。

――テストステロン値を上げるために積極的に取りたいおすすめ食材があれば教えてください。

特に積極的に摂っていただきたいのは、大豆製品です。良質なタンパク質の他に、リノール酸、オレイン酸、ビタミン・ミネラルも豊富です。カルシウムや食物繊維も摂れるので、納豆、豆腐、豆乳などは日々の食生活に取り入れてください。それ以外では、山芋、オクラ、モロヘイヤ、なめこなど、いわゆるネバネバ系食材は男性ホルモンの分泌を促す作用があります。

――生活習慣と運動、食事でも改善が見込めるのは心強いですね!

とは言え、40代後半になると精巣機能は下がるので、改善が見られない場合は勃起補助薬を早めに飲むことをおすすめします。朝立ちがないというのは、血管が硬くなり始めているというサイン。勃起補助薬は血管にも良いので、動脈硬化を進ませないということに繋がります。勃起機能は維持できているのに性欲障害が出てきた場合は、テストステロンを補充します。50代、60代になっても性交渉ができるというのは、とても良い循環で性機能を維持できている証拠です。 ただ、テストステロン補充療法で注意したいこととして、男性の場合、一時的にストレスで男性ホルモンが低下しているということも考えられるため、不用意にテストステロンを補充すると、かえって精巣機能にとどめをさしてしまうことがあります。60歳前後であれば、すぐにテストステロン補充という流れでも良いのですが、40代50代のうちは、ご自身のテストステロンを出す努力をしてみてほしいです。

――男性更年期になりやすい人、なりにくい人という判断になるものはありますか?

遺伝はあります。ご両親を見て、70代でも若々しく元気でお肌もツルツルしているようであれば、やはり遺伝的にテストステロン値は高いです。逆に、50代くらいから老人っぽくなったご両親の場合は、遺伝的に数値が低い可能性があります。とは言え、今は、みなさん年齢を重ねても若々しい人が多いです。物事を前向きに捉えて、自分の欲求をうまく発散できている人は若く見えるし、年相に老いていこうと思っていると男女共に老けて見える。なので、外向きのエネルギーを絶やさないことも大切です。

更年期後の女性にはテストステロンが重要!

――女性にもテストステロン補充が必要だというのは本当ですか?

もともと、男女共に男性ホルモンと女性ホルモンを持っています。女性は、45歳から55歳の間に女性ホルモンが10分の1に減少し、女性ホルモンより男性ホルモンが多い状態になるんです。ただ、この男性ホルモンも加齢と共に低下していきます。 更年期を過ぎると、多くの女性は元気を取り戻しますが、それ以降は、血管、骨、内臓、筋肉、内臓、脳を守っていくフェーズに入ります。この時に必要になるのが、テストステロンです。

――女性がテストステロンを補充することで得られる効果はなんですか?

まず、生きる意欲(バイタルエナジー)がアップします。筋骨格筋がしっかりしてくるので、体幹も鍛えられ、筋肉質で中肉中背の美しい体型を維持できます。更年期の時期と比べると、メンタル面もかなり良くなりますし、性機能も維持できるんです。日本は、閉経を過ぎるとセックスしないという男女が増えます。日本人女性で、65歳を過ぎてもセックスしているのは約2割。それに比べて、スペイン女性は8割です。日本人女性は、世界一長生きですが、最後の10年があんまり元気ではなく、寝たきりや行動制限があって生きている人が多いんです。健康寿命をより増やすためには、 男女ともにテストステロンが維持されていた方が良いんです。女性は、家の中で何かを楽しむよりも、趣味を持ってお出かけをしたり、推し活などでアクティブに生きることがテストステロンアップにつながります。

――テストステロン補充をした女性では、どのような変化がありましたか?

私の外来にいらっしゃった70代の女性の例ですが、その患者さんは、1日中ぼーっとしている時間が長く、元気がない様子。他院で認知症と診断されていました。ご主人に付き添われて当院に来院され、さまざまな検査を行った結果、テストステロン値が低いことがわかったので、テストステロン補充治療を行いました。治療をはじめてから、家事ができるくらいに元気になられました。それだけではなく、ご主人から「あの薬はエッチになるのでしょうか?」と聞かれて、お話を伺うと、奥さまが布団に入ってきてご主人を襲ったというんです(笑)。ご夫婦で照れていらっしゃいましたが、私も聞いてうれしくなったエピソードです。適切にテストステロン補充を行えば、70代でも元気に生きる気力が湧いてきます。

――それはとても希望が持てるお話ですね。最後に、夫婦で更年期を乗り越えるために大切なことを教えてください。

女性は、45歳から55歳の10年が更年期になりますが、男性更年期は、年齢が規定できません。ただ、多くの男性は、定年を迎える60歳前後、ストレスが強くなるこの時期に発症される方が多いような印象です。 ご夫婦の年齢差にもよりますが、同時に更年期を迎えた場合、適切な治療がなされていないと家庭内がとても大変なことになりますよね。女性は、確実に更年期を迎える時期にはしっかり適した治療を行い、男性の場合は、更年期を疑われるような症状が出た場合、ホルモン値を調べることです。ご夫婦共に、日頃から会話をして、コミュニケーションを取っていれば、相手の変化に気付くことができると思うので、普段からお互いをしっかり観察しておくことが大切です。

(TEXT:山田かほり)

画像提供:Adobe Stock
※本文中のエピソードと画像の人物とは一切関係がありません

関口 由紀さんの著書

「性ホルモンで乗り越える男と女の更年期 知っておきたい驚異のテストステロンパワ 」(産業編集センター )

関口 由紀(せきぐち・ゆき)


山形大学医学部医学科卒業、横浜市立大学大学院医学研究科修了、日本大学グローバルビジネス研究科修士課程修了。2006年横浜元町女性医療クリニック・LUNA開業。現在は、50歳未満の女性をスピーディーに診察する女性医療クリニックLUNA横浜元町と50歳以上の女性の心身のエイジングケアを行う女性医療クリニックLUNA ネクストステージを主宰。現在はグループ理事長。医学博士、経営学修士、横浜市立大学客員教授、日本泌尿器科学会専門医、日本東洋医学会専門医、日本性機能学会専門医、日本排尿機能学会専門医。

関連する記事
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
「おいしすぎ注意」「旨くてやばいー!」リピ続出"ホットプレートで鉄板鍋" 2023年12月28日 13:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00
「ひどい乾燥で体全体が痒い…」カサカサ肌に悩む看護師 おすすめの食べ物とは 2023年12月23日 20:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
料理をするとき必ずつける?30代スタッフの「エプロン」に対する本音とは… 2023年12月22日 17:00
53歳女性「昔のことを思い出して落ち込む…」寂しさや憂鬱感、意外な原因が? 2024年01月27日 20:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
レンジ2分で驚きのモチッとろっ食感!バレンタインに食べたい罪悪感ゼロスイーツ 2024年02月04日 20:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
がん専門医に聞いた!がんリスクを減らす「抗がん食材」ベスト3 2023年12月21日 20:00
夕方以降の◯◯で脳機能が低下!?脳内科医が警告する不眠原因となる食習慣とは 2024年01月08日 19:00
毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは 2024年01月11日 19:00
専門家が解説!ヘトヘトに疲れてるのに「なぜか眠れない人」が知っておきたいこと 2024年03月02日 20:00
成長期に◯◯をすることが重要!人生100年時代を支える「骨育」を知っておこう 2024年02月25日 14:00
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
朝までぐっすり眠りたい!質のよい睡眠をとる工夫 2024年02月28日 20:00
1ヶ月に1回は替えている?「キッチンスポンジ」の取り替えどき&オススメの優秀スポンジ 2024年02月23日 17:00
「老け見えしない」50代のダイエット術!4カ月でー6kg、更年期症状も改善した方法 2024年02月17日 09:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
「朝起きられない子」は◯◯不足が原因⁉️規則正しい生活に必須の栄養素とは 2024年03月28日 12:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物 2024年03月20日 20:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
子どもの能力は15歳までの食べ物で決まる⁉️“脳”の能力アップに必要な5つの栄養素とは 2024年02月29日 20:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
「料理は“型”があれば迷わない」スープ作家・有賀薫さんが教える、レシピなし料理の秘訣 2024年04月05日 18:00
睡眠で変わる!質の良い睡眠で得られるうれしい効果6つ 2024年04月10日 20:00
減塩しても血圧は下がらない?医師が教える「高血圧の改善」に効果的な食べ物 2024年04月24日 12:00
3つの栄養素がポイント!東大現役合格を支えた「お弁当」つくりのルールとは 2024年03月21日 20:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
【大河ドラマで注目!】紫式部の天才的頭脳を支えたのはあの食材?現代にも活かせる平安時代の食生活とは 2024年04月12日 19:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00
トマトを手で潰してTV局からストップも!?平野レミさんに聞く、料理を楽しくする考え方 2024年04月12日 21:00
寝る直前に水を飲むと心筋梗塞になりやすい⁉️「心臓力」を高めるための食習慣とは 2024年04月20日 20:00