cookpad news
コラム

怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは?

おそうじペコ

掃除研究家。資格と主婦経験を活かした掃除術が好評。

【おそうじペコの"ラクして楽しむ"キッチン掃除術vol.4】主婦歴もうすぐ30年。料理も裁縫もてんで成長しないのに掃除に対する情熱だけは人一倍のおそうじペコです!日々探求し続けてきた結果、掃除研究家を名乗るようになりました。そんな掃除研究家・おそうじペコが、ラクしながら楽しく続けられるキッチン掃除術をみなさんに伝授します。

焼き鳥、串カツ、みそ田楽など串料理に欠かせない「竹串」ですが、おいしくいただいた後の処理はどうしていますか? 竹串は捨て方によっては事故やけがにつながる危険なゴミになってしまう可能性があります。 安全に捨てるために、身近なもので工夫して処理できる方法をご紹介します。

先の鋭い串はとても危ない

竹串には細いタイプ、短いタイプなど料理の用途によってさまざまな種類があります。

全ての竹串に共通しているのは、先が鋭く尖っているという点です。 尖った部分をそのままにしてゴミ袋に入れ収集日に出してしまうと、ゴミ収集の清掃員の方の手に刺さってけがを負わせてしまうことがあるのです。

ビニール袋を四つ折りにしたものに軽く刺しただけで、写真の通り簡単に突き破ってしまいました。収集作業では大量のごみ袋を一気に運ぶため、力と勢いが加わり竹串はより貫通しやすくなります。その威力は、作業員の方のゴム手袋を破ってしまうこともあるそうです。

ポイントをおさえた安全に捨てる方法

それでは、安全に捨てるためにはどのように処理すればよいのでしょうか。危険になりやすいポイントを考えながら、簡単にできる方法をご紹介いたします。

1.二つに折る

長さがある分突き刺さりやすくなるので、長い竹串は二つに折ります。この時素手で折ると手に刺さってけがをしたり、折れた串の断片が飛び散るなどして危険なので、尖った部分をタオルや布などにくるんで折ります。

2.先を露出させない

尖った先の部分と、折り目のギザギザした部分を露出させないようにします。ぼろ布や、厚めに折ったキッチンペーパー、二重にしたガムテープなどで養生します。

尖った部分の先数センチ(赤い円の部分)に余裕をもたせてくるむと、飛び出しにくくなります。

3.紙で包んで袋に入れる

最後に新聞紙などで包みます。きっちり包むのではなく、紙をくしゃくしゃにしてふんわりと大き目にくるみます。新聞紙が手元にない場合は、宅配便の緩衝材やダイレクトメールの封筒、チラシなどでも代用できます。

くるんだら、水気で紙が破れないように透明の袋などに入れます。大きいゴミ袋に入れて出す場合には突き破りやすい端ではなく、周囲を他のゴミで囲むように袋の中央に入れて出します。

より安全に出すためには、あえて一般ゴミと分けて出すという考え方もあります。

筆者の居住地の資源循環局に問い合わせをしたところ、「竹串は新聞紙などにくるんでから透明または半透明の袋に入れて出すとよいですよ」と案内されました。大きなゴミ袋の中に紛れて出すよりも「竹串」と記載して別の袋に入れて出せばより安全に収集してもらえます。

こんな方法も!

紙にくるむ以外にも、つぶしても串が飛び出ない強度のある箱に入れて出す、という方法もインターネット上では紹介されていました。お菓子や雑貨の箱で丈夫な空き箱があると利用できますね。

空き箱に入れる場合も、先は折って養生しておくとさらに安全です

ゴミを出す時は先のことまで考えて

竹串だけではなく、爪楊枝や食品用ラップフィルムのカット刃、折れたプラ容器など視点を変えると、日常生活で出るゴミの中にも危険なものがたくさんあります。捨てたゴミの行く先、作業する方々の安全を考えて、マナーを守ったゴミの出し方をしていきたいですね。

※基本的にゴミの出し方はお住まいの自治体の方法に従ってください。

メイン画像提供:Adobe Stock

おそうじペコ

掃除研究家。資格等「ハウスキーピングコーディネーター2級」「掃除能力検定士5級」主な著作物「暮らしを楽しむお掃除エッセンス」「魔法の1分そうじ」「お掃除やる気スイッチ」「ゆるく身につく家事のきほん」等。SNS、メディアを通じて掃除に関する情報を発信しています。日々、暮らしに役立つ掃除術について探求中。

執筆者情報

おそうじペコ

掃除研究家。資格等「ハウスキーピングコーディネーター2級」「掃除能力検定士5級」主な著作物「暮らしを楽しむお掃除エッセンス」「魔法の1分そうじ」「お掃除やる気スイッチ」「ゆるく身につく家事のきほん」等。SNS、メディアを通じて掃除に関する情報を発信しています。日々、暮らしに役立つ掃除術について探求中。

関連する記事
一体なぜ?香港のドンキで日本の「たまご」が爆売れする理由 2023年11月01日 18:00
これは役立つ!輪ゴムやクリップがないときの袋の閉じ方 2023年11月04日 17:00
ねっとり濃厚でご飯がすすむ!「里芋と豚バラの味噌煮」 2023年11月20日 08:00
アレを使うとちくわが裂けない!失敗なしの「ちくわのきゅうり詰め」 2023年11月06日 19:00
捨てちゃダメ!意外と使える「食パンの袋」 2023年11月11日 18:00
えぐみが消えて味しみ◎大根は「レンジで下茹で」が正解 2023年11月20日 14:00
切らずに手で◯◯しよう!「白菜」がバラバラに散らばらないワザ 2023年11月21日 14:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
おいしさキープ!「りんごの保存ワザ」 2023年11月27日 18:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
捨てないで!チラシ&新聞紙の料理活用術 2023年11月28日 12:00
先っぽが◯◯な方が甘い!おいしい大根の選び方 2023年12月01日 11:00
薄切り肉を◯◯してボリュームアップ!ご飯が進むザクザクおかず 2023年12月07日 08:00
韓ドラのおともに◎工程3つの「本格カンジャンセウ」 2023年12月09日 13:00
セリアの特大カップで!昔ながらのカスタードプリン 2023年12月11日 07:00
ズボラの究極系!?便利すぎ「パン袋の開け方」 2023年12月09日 14:00
知らなかった!「缶詰」の正しい開け方でもう怪我しない 2023年12月21日 14:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00
これ知ってる?ドンキ・ホーテのおすすめプライベートブランド商品 2023年12月01日 20:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
カルディの高コスパ食材はどれ?11月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年12月08日 22:00
頑固な赤サビでも落ちる?話題の「電気ケトル」お掃除ワザを試してみた 2023年12月18日 19:00
ニトリで爆売れ「毎日とりかえキッチンスポンジ」使ってみた!100均と比べてみると…? 2023年12月09日 18:00
焼き鳥だけじゃない!便利すぎる「竹串」の意外な使い方 2024年01月04日 18:00
縁起よし!新しいタコさんウインナーがかわいすぎ 2024年01月21日 07:00
汚れたままだと雑菌発生⁉️掃除研究家が直伝「炊飯器」のお手入れ術 2024年01月09日 19:00
3cm多く食べられる!小松菜の「正しい洗い方」 2024年02月11日 15:00
茹でるのが面倒な人必見!ブロッコリー「丸ごとレンチン」で手間いらず 2024年02月14日 11:00
捨てないで!食パン買うと付いてくるアレ、こう使える 2024年02月23日 18:00
10分以内で食べられる!オーブン不要ふわとろ「チーズ蒸しパン」 2024年02月25日 13:00
冷凍里芋でも作れる!やみつきになる「フライド里芋コンソメチーズペッパー」 2024年02月28日 17:00
知らなかった!火を使わず「マカロニ」をゆでる方法 2024年03月03日 18:00
粉ふるい&寝かせ不要、10分で完成!「米粉のクレープ」で手作りおやつを楽しもう 2023年12月28日 10:00
大根を煮るときはアレ入れて!驚くほど柔らかく煮込める裏ワザが話題 2024年02月26日 20:00
洗剤なしでピッカピカ!無印良品「水回りの汚れ用 掃除シート」が便利すぎてリピ確定 2024年02月17日 12:00
1ヶ月に1回は替えている?「キッチンスポンジ」の取り替えどき&オススメの優秀スポンジ 2024年02月23日 17:00
収納のポイントは◯◯しない!調理器具が多くても、きれいを保てるキッチンの秘訣とは? 〜アンバサダーsweetermさんに聞きました〜 2024年02月19日 20:00
知らなかった!牛乳パックの意外な使い道 2024年03月04日 20:00
ギトギト油をすっきり解決!掃除研究家が伝授する「ツナ缶の処理方法」 2024年03月12日 19:00
ピッカピカの新品状態に!?赤サビだらけの「電気ケトル」を一発解決した掃除術 2024年03月08日 17:00
フライパンは捨てる前に◯◯掃除に使用!?毎日使うキッチングッズを「捨てるタイミング」は… 2024年03月15日 17:00
あの油汚れがゴッソリと落とせる!お掃除好きスタッフ激推し「重曹」のとっておき活用術 2024年03月22日 16:00
400人絶賛!◯◯するだけ「にんじん」を長持ちさせるワザ 2024年04月01日 19:00
ニトリで出会ったキャベツピーラーが超便利!ふわふわの千切りがどっさり「キャベピィMAX」 2024年04月13日 12:00
今日からやってみて!スタッフが教える「ゆで卵」を大量に作る裏ワザ 2024年04月05日 17:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00
毎日の◯◯が将来の認知症を予防!40代から始まる脳の衰えを防ぐ“脳のおそうじ食”とは 2024年04月06日 19:00