cookpad news
コラム

毎日楽しく手づくり!【お弁当づくりのきほん】

お弁当は、食べるのは楽しいけれど、毎日こしらえるのはとても大変。おかずのバランスや、ご飯のこと、詰め方や見た目など、どうしたら、自分らしくお弁当を作れるのでしょうか。『くらしのきほん』の人気連載「みるお弁当」の北岡佳奈さんは、毎日のお弁当作りが楽しくて仕方がないとおっしゃいます。毎日のお弁当を楽しくこしらえる心持ちをおうかがいしました。

たのしいお弁当づくり

北岡さんは、好きなわっぱのお弁当箱に、絵を描くように、お弁当をこしらえるとおっしゃいます。

「お弁当とは毎日の楽しい実験のようです。白いご飯に3種類のおかず。これを基本とします。そして、どんなおかずを作って、どんな組み合わせにしたら、彩りよく、おいしいお弁当がこしらえられるのか。それを考えるのがとても楽しいのです。」

お弁当箱のこと

ある日、北岡さんは、お友だちから曲げわっぱのお弁当箱をプレゼントされました。それがとても気に入って、毎日お弁当をこしらえたいと思ったのが、お弁当作りのきっかけになったとおっしゃいます。自分が大好きなお弁当箱があると、楽しみが増し、こしらえてみようと思えるのではないでしょうか。

おかずの種類

おかずはあれもこれもと作って、詰めたくなりますが、あんまり頑張り過ぎないことが大切です。もちろん、おかずが盛りだくさんのお弁当は、豪華で、見た目もおいしそうですが、毎日作るとなると大変です。そこで、おかずは3種類と決めてはいかがでしょうか。メインと副菜と玉子料理。北岡さんの基本は、この3種類に、前の晩の残りのおかずを足したりしています。

おかずの位置

お弁当の詰め方は、あらかじめ決めておくと楽かと思います。一般的にお弁当は、ご飯を左に詰めますが、北岡さんの場合、右に詰めるのが基本だそうです。こんなふうに形式にとらわれず、自由で良いのです。メインのおかずは、ご飯の隣の下あたりに。そして、その上に玉子料理を、隙間を埋めるように副菜を詰めます。こうすると、食べやすいですね。ご飯のすぐ隣にメインのおかずがあるのは嬉しいものです。

おかずの色

お弁当箱を開けたときの色味といいましょうか、ぱっと見たときの印象は大切ですね。3種のおかずとご飯を考える時、色の組み合わせも考えるとよいでしょう。わかりやすいのは、玉子料理は黄色。ご飯は白(ときたま色がつきますが)。黄色と白は基本として、それ以外の色を考えます。緑や赤が少しでも入ると、華やかになるでしょう。

ご飯のこと

おかずの隣は、白いご飯が一番きれいに見えます。お弁当箱におかずとご飯を詰めて、さて完成となった時に、何かもの足りないなと感じたら、何か具を添えて、色味を加えるとよいでしょう。たとえば、白いご飯の上に、梅干しと黒ごまを添えるだけでも、お弁当がきりっとしまります。もちろん、混ぜご飯の時もありますが、そんなときは、メインのおかずを少し控えめにすると、バランスがとれてよいでしょう。

のり弁はいかがですか? と北岡さんにうかがいましたら、お弁当箱が丸いから、四角いのりを置くと、なんだか落ち着かないのだそうです。そういうちょっとしたバランスも大切です。

まとめると

まず、お気に入りの弁当箱を見つけること。そして、メイン、副菜、玉子料理、3種類のおかずの位置を決める。さいごは、あわせるご飯の色合いを見て、梅干しや黒ごまなどを添えて出来上がり。こうすることで、お弁当づくりが楽しくなります。前の日の晩に、次の日のお弁当のメニューを紙に書いておくとよいでしょう。朝はどうしてもばたばたしてしまいますから。

文・写真:松浦弥太郎

くらしのきほん

『くらしのきほん』は、食を中心に、暮らしの基本を学び、楽しみ、基本の大切を分かち合うウェブサイトです。時代が過ぎても、決して古びない、価値のある、暮らしの知恵と学びを発信していきます。トップページでは、1日3回「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」の挨拶と一緒にメッセージを更新しています。

関連する記事
少なめの油でもOK!手軽にできる「サクサク焼き」のレシピ 2023年10月20日 10:00
豚こまで手早くメインおかず作り!簡単「オイスターソース炒め」 2023年10月20日 08:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
スキマに◎ころっと「ちくわチーズの卵焼き」 2023年10月30日 06:00
ナイスアイデア!お弁当に「ミートボール」をいっぱい詰める方法 2023年11月01日 06:00
意外に合うわ…ちくわに詰めて「大正解」だった具材3選 2023年11月02日 09:00
冷めてもふっくら!お弁当のご飯をおいしく冷ます方法 2023年11月02日 14:00
お弁当の悩みを解消する「長いゆで卵」はこう作る! 2023年11月10日 10:00
副菜いらず!レンジで簡単「なすとひき肉」の満足おかず 2023年11月13日 06:00
お弁当の卵焼きに飽きたらコレ!くるくるハムチーズエッグ 2023年11月15日 06:00
多彩な味付けで楽しむ「豚バラ&れんこん」レシピのバリエーション 2023年11月17日 08:00
朝作れて便利!ササッと完成のちくわの弁当おかず 2023年11月20日 06:00
あると助かる!ボリュームたっぷり「厚揚げの肉詰め」の作りおき 2023年11月26日 16:00
コスパ最高◎安くてボリューム満点「豚こま肉」メインおかず 2023年11月24日 16:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
お弁当のおかずに!子どもウケ抜群の「じゃがいものサクサク焼き」が超便利 2023年11月02日 16:00
お弁当を作るのに卵がない…そんな困りごとは「卵なし卵焼き」レシピで解決! 2023年10月30日 11:00
子どもに◎冷めてもしっとり「鶏むねとコーンの一口おかず」 2023年11月27日 06:00
お肉がなくても大丈夫!お弁当のメインになれる「厚揚げ」だけおかず 2023年11月29日 06:00
明日から役立つ!お弁当に欠かせない「卵」裏ワザ3選 2023年11月30日 15:00
スプーンで混ぜて、落とすだけ。手を汚さず作れる「落とし焼き」が 簡単おいしい 2023年12月01日 08:00
お弁当の主役級になれる!「くるくるちくわ」おかず3選 2023年12月11日 06:00
「ゆで卵」に見えるけど実は…まさかの食材で弁当おかず 2023年12月18日 06:00
殿堂入り間近!食材3つの「焼き鳥風おかず」なら1品で大満足◎ 2023年12月23日 08:00
何かと出費がかさむこの時期に!鶏むね肉1枚で大満足メイン 2023年12月01日 16:00
包丁不要!白米すすむ「もやし×ひき肉」節約弁当おかず 2024年01月01日 12:00
これ知ってると便利!「ちくわチーズ」詰め方の裏ワザ 2024年01月14日 18:00
食材2つで完成!「ネギ豚オイスター」は忙しい日の救世主 2024年01月27日 08:00
590人絶賛!こってり味でご飯が進む「ささみの照り焼き」 2024年02月12日 10:00
このレシピ簡単すぎ!トースターで焼く時短「キッシュ」が絶品すぎた 2024年02月14日 06:00
肉なしでも◎お箸が進む「厚揚げ弁当おかず」 2024年02月19日 06:00
殿堂入り間近!黄金比率の「だし巻き卵」が間違いのないおいしさ 2024年02月21日 06:00
簡単おいしい!ウインナーとじゃがいものお弁当おかず3選 2024年02月28日 06:00
お弁当にも便利!パパッと簡単「ブロッコリー」の作りおき副菜 2024年02月23日 16:00
食材2つで簡単作りおき!平日の夜がラクになる「メインおかず」レシピ5選 2024年02月24日 19:00
ブロッコリーのマヨネーズはこうやって添える!お弁当箱が汚れない斬新なアイデア 2024年03月06日 06:00
700人絶賛の完璧レシピ!まるで寿司屋のような「しっとり甘い卵焼き」 2024年03月07日 06:00
おかずにもご飯のおともにも◎「豚ひき肉の作りおき」レシピ3選 2024年03月17日 16:00
今日はちくわに何詰める?きゅうりだけじゃない、ちくわ詰めレシピ5選 2024年03月20日 06:00
簡単作りおき◎ビタミン豊富な「にんじんの作りおき」レシピ 2024年03月24日 16:00
これおいしすぎる…!チルドしゅうまいの意外な食べ方レシピ3選 2024年03月15日 16:00
メイン食材2つでパパッと完成!ボリューム満点肉おかず3選 2024年02月24日 14:00
お弁当のマンネリ解消にも!料理研究家・エダジュンさん考案「台湾風からあげ弁当」 2024年02月29日 18:00
油はアレを使って!だし巻き卵がもっとおいしくなるワザ 2024年04月06日 14:00
間違いなしの組み合わせ!豚肉×卵で作るラクうまおかず 2024年04月10日 08:00
肉なしでも満足◎ボリュームたっぷり「厚揚げおかず」 2024年04月11日 09:00
簡単すぎて何度もリピ!「にんじんだけ」の作りおき副菜3選 2024年04月05日 14:00
新生活のお弁当の悩みを解決!3月に最も読まれた記事は?【月間総合ランキングTOP5】 2024年04月13日 22:00
3つの栄養素がポイント!東大現役合格を支えた「お弁当」つくりのルールとは 2024年03月21日 20:00