日々作りおきをしている人はもちろん、これから作りおきに挑戦したいと考えている人にも嬉しい“お役立ちレシピやテクニック”を、クックパッド料理教室がお届けします!
今回は、作りおきの「アレンジ術」をお届けしたいと思います。 作りおきおかずは便利でも、毎日同じおかずだと飽きてしまいますよね? ちょっとの工夫で全く別のメニューになるテクニックをクックパッド料理教室がお届けします。
お弁当やご飯のおともに大活躍の「鶏そぼろ」は、作りおきの人気メニューの1つ。今回は、ご飯と合わせるだけでなく、おかずの味つけとして「鶏そぼろ」を使うテクニックを伝授します。
夕飯のおかずはもちろん、お弁当にも使える簡単アレンジメニューです
小鍋に全ての材料を入れます。 調味料は醤油:酒:みりん:砂糖=1:1:1:1ととてもシンプル
4本の菜箸でよく混ぜてほぐします。汁けがなくなるまで中火で絶えず混ぜながら加熱する。 菜箸は4本使うことで、そぼろが細かくなります。
加熱はレンジのみであっという間に完成しちゃう1品です。ピリ辛の餡でご飯もお酒もすすむ一品に♪
片栗粉が入っているため、加熱が1度だけだとダマができてしまいます。 2回に分けて加熱するとなめらかな餡に仕上がります。
あと一品に迷ったときに、お役立ちのメニュー。厚揚げを使うので、ボリュームのある一品に♪
切った油揚げをザルに入れ、上から熱湯をかけ油を抜く。 油抜きを行うことで、酸化された油が抜け調味料が染み込みやすくなります。
鶏そぼろから鶏のだしがでるため出し汁は不要!そぼろにしっかり味がついているので、調味料も入れません♪
卵を溶き、鶏そぼろと水を加え菜箸で混ぜる。卵焼き器に適量のサラダ油をひき、フライパンを熱する。卵液の1/3量をいれ、半熟状になったら奥から手前に向かって巻く。卵を奥にずらし、手前に卵液を1/3量流し入れ加熱後さらに巻く。同様にしてもう一度巻いたら完成です。
ご紹介した鶏そぼろはクックパッド料理教室の恵比寿オフィス教室で過去に開催された「作りおきレッスン」のメニューの中でも、とても人気だったメニューです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね♪(TEXT:高月蘭)
クックパッド料理教室は一回完結のレッスンで、好きな場所で好きな先生から様々なジャンルのお料理を学ぶことができます。クックパッドによる審査を通過した加盟教室が全国に230教室!
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。