cookpad news
メインおかず

【クックパッド料理教室直伝】人気作りおき「鶏そぼろ」のアレンジレシピ3選

日々作りおきをしている人はもちろん、これから作りおきに挑戦したいと考えている人にも嬉しい“お役立ちレシピやテクニック”を、クックパッド料理教室がお届けします!

作りおきで人気の「鶏そぼろ」のアレンジ術のご紹介♪

今回は、作りおきの「アレンジ術」をお届けしたいと思います。 作りおきおかずは便利でも、毎日同じおかずだと飽きてしまいますよね? ちょっとの工夫で全く別のメニューになるテクニックをクックパッド料理教室がお届けします。

「鶏そぼろ」を使ったアレンジレシピをご紹介します

お弁当やご飯のおともに大活躍の「鶏そぼろ」は、作りおきの人気メニューの1つ。今回は、ご飯と合わせるだけでなく、おかずの味つけとして「鶏そぼろ」を使うテクニックを伝授します。

今回紹介する「鶏そぼろ」アレンジレシピ

夕飯のおかずはもちろん、お弁当にも使える簡単アレンジメニューです

  • レンジで蒸しなすピリ辛餡
  • 厚揚げのレンジでそぼろ餡
  • 鶏そぼろ入りの卵焼き

まずは作りおき「鶏そぼろ」を作ってみましょう

小鍋に全ての材料を入れます。 調味料は醤油:酒:みりん:砂糖=1:1:1:1ととてもシンプル

4本の菜箸でよく混ぜてほぐします。汁けがなくなるまで中火で絶えず混ぜながら加熱する。 菜箸は4本使うことで、そぼろが細かくなります。

▼詳しいレシピはこちら

アレンジレシピ1「レンジで蒸しなすピリ辛餡」

加熱はレンジのみであっという間に完成しちゃう1品です。ピリ辛の餡でご飯もお酒もすすむ一品に♪

ポイント:そぼろ餡は2度に分けてレンジ加熱

片栗粉が入っているため、加熱が1度だけだとダマができてしまいます。 2回に分けて加熱するとなめらかな餡に仕上がります。

▼詳しいレシピはこちら

アレンジレシピ2「厚揚げのレンジでそぼろ餡」

あと一品に迷ったときに、お役立ちのメニュー。厚揚げを使うので、ボリュームのある一品に♪

ポイント:厚揚げは油抜きすると味が染み込みやすく

切った油揚げをザルに入れ、上から熱湯をかけ油を抜く。 油抜きを行うことで、酸化された油が抜け調味料が染み込みやすくなります。

▼詳しいレシピはこちら

アレンジレシピ3「 鶏そぼろ入りの卵焼き」

鶏そぼろから鶏のだしがでるため出し汁は不要!そぼろにしっかり味がついているので、調味料も入れません♪

材料

  • 鶏そぼろ:大さじ4
  • 卵:3個
  • 水:大さじ1.5

作り方

卵を溶き、鶏そぼろと水を加え菜箸で混ぜる。卵焼き器に適量のサラダ油をひき、フライパンを熱する。卵液の1/3量をいれ、半熟状になったら奥から手前に向かって巻く。卵を奥にずらし、手前に卵液を1/3量流し入れ加熱後さらに巻く。同様にしてもう一度巻いたら完成です。

ご紹介した鶏そぼろはクックパッド料理教室の恵比寿オフィス教室で過去に開催された「作りおきレッスン」のメニューの中でも、とても人気だったメニューです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね♪(TEXT:高月蘭)

執筆:クックパッド料理教室

クックパッド料理教室は一回完結のレッスンで、好きな場所で好きな先生から様々なジャンルのお料理を学ぶことができます。クックパッドによる審査を通過した加盟教室が全国に230教室!

「作りおきおかず」保存のルールをおさらい

保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。

  • 冷蔵庫や冷凍庫で保存…常温での保存は避ける
  • 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
  • 取り分け用の箸で取り出す…口に直接入れる箸や手でさわるのはNG
  • 3日に1回は加熱して殺菌する(レンジ可)
  • お弁当に入れるときはレンジで再加熱&完全に冷ます
  • 作った日付を記しておく
関連する記事
ご飯食べすぎ注意!常備しておくと便利な「キャベツそぼろ」 2023年04月09日 16:00
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
デパ地下惣菜の定番!絶品「オーロラサラダ」 2023年04月23日 16:00
すき間に困ったら!「卵1個」で即作れるお弁当おかず 2023年04月18日 06:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
お弁当にも便利!「鶏むね肉」で作りおきおかず 2023年05月09日 14:00
ナス×ひき肉で!ボリュームたっぷり「大満足おかず」3選 2023年05月15日 08:00
賢く保存&ダイエットにも!万能常備菜「塩きのこ」が最強 2023年05月15日 17:00
あと1品に◎レンジで作れる野菜の煮浸し 2023年05月18日 17:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
お弁当にも◎新じゃがの作りおきおかず4選 2023年05月05日 16:00
疲れた日に!火を使わない「レンジ」で完成らくらく作りおき5選 2023年05月20日 19:00
レンチンのストレス軽減!「ラップが料理にベちょっとつかない」裏ワザ 2023年05月30日 13:00
悪魔的なおいしさ◎こってり「厚揚げおかず」 2023年06月04日 10:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
これからの時期の定番に!茹でずに作れるお手軽「よだれ鶏」 2023年06月28日 18:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
レンジで完結!15分で作れる「なすと豚肉の重ね蒸し」4選 2023年07月05日 09:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
洗い物ゼロ!5分で食べられるサクサクおやつ 2023年08月16日 13:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
あると便利!「ちくわ×ピーマン」の作りおき 2023年09月17日 16:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00

おすすめ記事