cookpad news

子どもに多い「ぎんなん食中毒」って知ってますか?

黄色く色づいたイチョウの樹の下にぎんなんの実がぽつりぽつり。秋を感じる光景ですね。食べてもおいしいこのぎんなん、まさに今旬を迎えようとしていますが、「ぎんなん食中毒」というのをご存知ですか? ちょっと気になるこの症状について、北海道医療大学薬学部衛生薬学講座 和田啓爾教授、小林大祐准教授にお話を伺いしました。

どんな症状が?

ぎんなん食中毒とは、イチョウの種子であるぎんなんを多食することでまれに起きる食中毒のこと。いったいどのようなものなのでしょう?

「当研究室で調べたところ、これまで国内で160件以上の症例が報告されています。症状としては、吐き気や嘔吐、痙攣が多くの場合見られます。めまいが起こることもありますが、熱が出ることはほとんどありません。ただし、重篤な場合は、意識を失うこともあり、死亡例も報告されています」

どうして起きるの?

ぎんなん食中毒を引き起こす原因として考えられているのが、“ビタミンB6の欠乏”なんだとか。

「ぎんなんの中には、ビタミンB6に似た構造を持つ毒性物質が含まれていますが、調理などで分解することはできません。この物質が、体内のビタミンB6の作用を低下させ“ビタミンB6欠乏症”を引き起こすことで、健康な人でもぎんなん食中毒が起こる可能性があります。

人は体内でビタミンB6を作ることができないため、食事からの摂取と、腸内細菌が作り出すものによってその濃度を維持しています。そこへ偏食などで摂取量が少ない場合や、抗生物質などを服用し腸内細菌からの供給が少ないなど、ビタミンB6欠乏状態にある場合は、ぎんなん食中毒が起こる危険がさらに高まります。なので、ぎんなん食中毒はアレルギーなどと違い、一度ならなければその後も大丈夫というものではなく、その時々の体の状態で引き起こされる可能性があるものなのです

子どもに多いぎんなん食中毒

ですが、体内のビタミンB6の状態を把握することは困難なこと。防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

「昔から、『歳の数以上食べてはいけない』と言われているように、一度に多量摂取しない、少量でも継続して摂取しないということを意識することが大切です」

ただし、それは大人の場合で、子どもになるとさらに注意が必要に。

「ぎんなん食中毒のなりやすさは人によって異なると考えられますが、現時点では子どもの中毒患者が多いことがわかっています。その原因として、体の大きさや、一般的に子どものほうが痙攣が起きやすいことに加え、毒性物質の吸収または解毒能力が異なることを推測していますが、はっきりとした原因はまだわかっておりません。子どもは何でも口に入れてしまうので、ぎんなんと知らずに食べてしまい痙攣が起きた症例も。そういった点からも、幼児には与えないほうが良いと思われます。また、高齢者も食べ過ぎには注意して下さい

まだまだ判明していないことも多いぎんなん食中毒。小さなお子さんにとっては不安なこともありますが、大人は食べすぎに気をつけて、一粒一粒味わって楽しみましょう。

取材協力:

北海道医療大学薬学部衛生薬学講座 和田啓爾教授、小林大祐准教授

関連する記事
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
捨てないで!意外と使える「ペットボトルの蓋」活用術 2023年10月22日 18:00
意外と簡単!プロが教えるおいしくてきれいな「いり銀杏」の作り方 2023年10月29日 18:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
お肉パックのまま冷凍OK?正しい冷凍法を管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月19日 12:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
かぼちゃだけじゃない!冬至の日に食べたい「7つの食材」とは? 2023年12月21日 21:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
年末年始の強い味方!暴飲暴食をなかったことにできる◯◯スープって? 2023年12月26日 20:00
普段のご飯に一工夫。正月太りを解消するご飯 2024年01月23日 17:00
53歳女性「昔のことを思い出して落ち込む…」寂しさや憂鬱感、意外な原因が? 2024年01月27日 20:00
コーヒーと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年01月23日 10:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
夕方以降の◯◯で脳機能が低下!?脳内科医が警告する不眠原因となる食習慣とは 2024年01月08日 19:00
専門家が解説!ヘトヘトに疲れてるのに「なぜか眠れない人」が知っておきたいこと 2024年03月02日 20:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
朝までぐっすり眠りたい!質のよい睡眠をとる工夫 2024年02月28日 20:00
【停電した時に】冷蔵庫の扱い方/カセットコンロの正しい使い方/炊飯器を使わないご飯の炊き方 2024年01月01日 18:00
【元家電販売員が解説】それ、もう寿命かも?炊飯器の寿命サインとNG使用法 2024年01月26日 21:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
え、そうだったんだ…医師が教える「朝一番のコーヒー」のリスク 2024年02月14日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
ヨーグルトと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年03月12日 12:00
SNSで340万再生!優勝レシピ【82円のバターチキンカレー】 2024年03月25日 18:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
ある成分を制限することが大事!「老化を防ぐ」ための食生活のポイント2つ 2024年03月29日 17:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
子どもの能力は15歳までの食べ物で決まる⁉️“脳”の能力アップに必要な5つの栄養素とは 2024年02月29日 20:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00
心臓病や不整脈のリスクが減る!医師がオススメする最も効果的な「コーヒーの飲み方」 2024年04月10日 12:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
【大河ドラマで注目!】紫式部の天才的頭脳を支えたのはあの食材?現代にも活かせる平安時代の食生活とは 2024年04月12日 19:00
毎日の◯◯が将来の認知症を予防!40代から始まる脳の衰えを防ぐ“脳のおそうじ食”とは 2024年04月06日 19:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00