cookpad news
コラム

生活リズムを整え、おもてなし料理にも応用できる!「一汁一菜」の底知れぬ魅力【一汁一菜生活のススメ vol.6】

一人暮らしをされている方にとって、料理とはどういう行為でしょうか。お料理大好き!という方もいる一方で、料理はめんどくさい、継続するのがむずかしいという方もいるでしょう。一汁一菜スタイルで一人暮らしごはんを愉しんでいるフードプランナー・山口祐加さんが、“料理の肩コリ”をほぐすお話をお届けします。気張らず、毎日のごはんをおいしくいただくコツとは?

一汁一菜は料理の基礎トレーニング

こんにちは! 山口祐加です。これまで5回にわたってお届けしてきた一汁一菜の連載も、今回が最後となりました。最終回は、改めて一汁一菜という型がどうして料理を続けるのに向いているか、そして一汁一菜を応用したおもてなし料理についてお話したいと思います。

第1回で一汁一菜とは、「『ご飯と汁物』が基本で、余裕があったらもう一品『一菜』を足すだけ。型が決まっていると、献立を考える手間が省かれて、気持ちが楽になります」と書きました。私自身、意識的に一汁一菜の生活を行うようになって1年ほど経つのですが、型が決まっているとそれに合わせて作れば良いのでリズムができるのです。

例えば学生時代の運動部で、日々の練習の最初に行うのはジョギングや基礎トレーニングですよね。同じ練習メニューを毎日繰り返し、基礎トレーニングで身体作りができているからこそ、スポーツで力を出せます。

料理の上達も、基礎トレーニングが大事です。ご飯と汁物、余裕があればおかず1品を作る。まさに一汁一菜を続けることによって、日々の料理を試行錯誤して、気づいたら料理が継続してできるようになっていたという人を私はたくさん見てきました。

料理を始める前から「品数作らないといけない、多品目摂取しないといけない」と思うと、現実的に使える時間や余裕がなくて「やっぱり料理できない」となってしまいがちです。最初は汁物だけ作って、ご飯とふりかけで食べる。そのうちおかずも作ってみる。少しずつ、自然な形でステップアップしていけばいいのです。

1人で作って食べる場合は、食べ合わせも気にしないで好きなものを食べられるボーナスタイム。私は朝ごはんに前の日の豚汁と、その日の朝に食べたいパンケーキを合わせることだってあります。誰も見ていないのだから、自分の好きに作って自由に食べて良い。それが1人の料理の良いところです。

普段の料理を応用すればおもてなしも◎

こうして一歩ずつステップを踏むことで、だんだんと料理のリズムが整っていきます。

料理のリズムが整い、基礎体力がついてくると、友達を招いてのおもてなし料理も気張らずに作ることができます。しかも普段1品しか作らない制限を設けているので、ここぞとばかりに腕を振るいたくなる。

私が普段友達を呼んで料理を作るときは、一汁一菜で作っているおかずを4、5品ほど用意し、揚げ物や塊肉を使ったメインを作ります。そして最後は、鉄板の“ご飯とみそ汁コンビ”で締めます。基本は普段のおかずを作っているだけなので、頑張って作るのはメインだけで、もてなす側としての負担が少ないです。

またおかずはすべて一から作るのではなく、本マグロの中トロを買ったり(外で食べるよりはるかに安い)、お値段の張るチーズを買って来たりするとごちそう感が出ておすすめですよ。

一汁一菜で料理することで、日々のリズムが生まれ、身体も心も整う。旬を取り入れながら、つつましい食卓を作り続ける。ハレの日には普段の料理を応用してもてなす。肩肘張らずに料理を続けられるコツが、一汁一菜には詰まっています。

まずは1週間、一汁一菜を作ってみるところから始めてみてください。きっと型がある心地良さに気づくはずですよ。

山口祐加

フードプランナー、ライター。1992年東京生まれ、慶應義塾大学総合政策学部卒業。出版社、PR会社を経て独立。両親共働きで、母親に「ゆかが料理を作らないと晩御飯ないよ」と笑顔でおどされ、7歳のときに料理に目覚める。一人暮らしを始めた時から一汁一菜を実践し、TwitterInstagramnote など、SNSを中心に料理と食の楽しさを発信中。好きな食べ物はみそ汁。

関連する記事
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
箸が止まらない!がっつり旨い「なすと大葉の肉おかず」 2023年07月02日 11:00
ボリュームたっぷり◎100円で作れるパパッとランチ 2023年07月29日 13:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
暑い日はコレ!火を使わずに作れる「ひんやり」料理がラク 2023年07月09日 21:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
やる気と時間がないときはコレ!「ツナ1缶で10分で作れる」爆速おかず 2023年08月15日 11:00
お盆後の家計にもやさしい◎「もやし1袋」の満足おかず 2023年08月21日 08:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
箸がとまらない!お肉や油との相性がバッチリ「なす」が主役のおかず4選 2023年08月20日 21:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
冷蔵庫に卵しかない!そんな朝にちゃんと作りたい時の朝食アイデア 2023年09月14日 06:00
絶対覚えておきたい!災害時に役立つ「ポリ袋調理」4選 2023年08月31日 10:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
少なめの油でもOK!手軽にできる「サクサク焼き」のレシピ 2023年10月20日 10:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
早い!旨い!「白菜」ですぐできるボリュームおかず 2023年10月15日 08:00
豚肉でササっと1品!時間がない時のガッツリおかず 2023年10月25日 08:00
思い立ったらすぐ作れる!ハロウィンにぴったりの簡単おやつレシピ 2023年10月27日 12:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
副菜いらず!レンジで簡単「なすとひき肉」の満足おかず 2023年11月13日 06:00
まるでリゾット⁉︎のっけてチンするだけ簡単な「カマンベールチーズご飯」がウマすぎ 2023年11月24日 10:00
味付けって「さしすせそ」の順番通りにしなきゃダメ?管理栄養士に聞いてみた 2023年11月21日 12:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00

おすすめ記事