cookpad news
コラム

「塩」の使い方を見直そう!プロが伝授する“和食をもっとおいしく作るためのコツ”

和食離れが起きていると言われる昨今、家庭で「和食」をもっとおいしく楽しんでもらうために知っておいてほしい基本の考え方や調理のコツについて、「あさイチ」(NHK)でもおなじみの日本料理の銘店「一凛」店主である橋本幹造さんに伺いました。

そもそも和食とは

世間では、日本人の「和食離れ」という話が取り沙汰されていますが、では私たちが普段口にしている料理は一体「何料理」なのでしょう?

カレーライスやラーメン、焼肉も日本人が作り上げた料理ですし、今は、肉じゃがではなく、ハンバーグやカレーライスが“お袋の味”という子どもも少なくありません。日本で生まれ、多くの日本人が楽しんでいるこれらの料理は、広義では「和食」と言えなくはないですよね。

日本は高度成長期に様々な食文化を受け入れ、各家庭にも馴染んでいきました。日本人は器用なので、常に文化の成長に寄り添って、時代に合わせて家庭料理も変化していったのだと思います。

一方で、私が普段、店で提供しているような、日本に古くから根付く調味料や調理法で作る、食品本来の味を引き出し、旬の季節感を大事にする料理は「日本料理」と呼ばれるものです。もともとは、「日本料理=和食」であったものが、現在は日本人の家庭料理も引っくるめて、ざっくりと「和食」で一括りにされて語られることが増えているのではないでしょうか。

つまりは、現代の日本人は“何が和食か”という定義が曖昧になっているのだと思います。 和食離れを解決するには、そもそも和食とは何なのか、食材の美味しい食べ方とは何なのか、まず消費者の知識を整理する必要があると考えています。

「引き算」が和食の基本の考え方

調味料で味を足して臭みやえぐみをごまかせば、素材が持つ本来の旨味もまた消えてしまう。素材が持つ旨味を際立たせるために、臭みやえぐみだけを取り除く、いわば「引き算」こそがそもそもの日本料理=和食の考え方です。

例えば、甘味を楽しむ料理であれば、つい砂糖を「足し」て甘みを付けようとしがちですが、和食では素材自体の甘味を最大限に引き出すための調理をします。実際に、私の店では煮物や酢の物などでも、ほとんど砂糖を使うことはありません。

逆に、海外の料理では素材に対して調味料で味を足して美味しさを作り上げる「足し算」の考え方をします。そのため、洋食や中華、エスニックなど多種多様な料理を取り入れた現代の家庭料理では、「味を足せば美味しくなる」というのが一般的になってしまっているように感じています。

例えば、トマトにマヨネーズをかける、これはマヨネーズを食べたいのかトマトを食べたいのか? トマトの旨味や甘味酸味を味わいたいのであれば、かけるのは塩だけで十分です。 逆に、マヨネーズを味わいたいのであれば、トースターなどで温めて、卵の香りを立たせたほうが美味しく食べられます。

要は、洋食の「足し算」がダメで、和食の「引き算」が良い、という訳ではなく、その料理の目的は何なのか、きちんと自分の頭で考え、理解することが大切です。

どんなに高価な調味料でも、その調味料にどんな特徴があるのか理解していなければ、良さを引き出すことはできません。 「塩」は、料理の土台となる味付け、輪郭をはっきりとさせる、絵でいえば“額縁”の役割を担います。そして、「醤油」の役割は味付けではなく香り付けですし、「からし」は辛味を足すものではなくコク付けに使うものです。普段の料理で、こうした感覚で調味料を使っている方は少ないかもしれません。極論すると、料理の腕が上がれば、「塩」だけでも美味しい料理が作れるようになるんですよ。

プロから教わる機会が少なくなった現代

こうした調味料や食材の本質を知る機会が減っていることも、日本人の和食への理解が浸透しない一端であると私は見ています。

私たちが子どもの頃は、母親に「サバを買ってきて」と言われてお使いにいくと、魚屋のおじさんが「サバは今の季節にはないよ! 今日はサワラが美味しいから焼いて食べたら?」などと教えてくれました。プロが食材の旬や美味しい食べ方を教えてくれたのです。

今はスーパーに行けば大概のものがそろう時代になり、魚も骨抜き調理された切り身が販売されていたりと大変便利ではありますが、日常生活の中で当たり前のようにプロから直接ものを教わる機会は残念ながら少なくなってしまいました。

本当に美味しい和食は、実はたくさんの知識に支えられて作られています。が、これを一朝一夕に習得しようとしてもなかなか難しいですよね(笑)。

手始めに、まずは日々の料理で、いつも使っている調味料の量を5分の1に減らしてみましょう。そして、味が足りなければ塩を入れて調整してみてください。基本的には1つの料理で使う調味料を2種類まで、と決めて調理をしてみることをおすすめします。シンプルな味付けを心掛ければ、舌も鍛えられていきますし、自然と食材そのものの味にも敏感になって素材を見る目も養われていくと思いますよ。

「手抜き料理」から「仕込み料理」へ

私の奥さんが周りのママたちにおすすめしている作りおきの一つに「玉ねぎじょうゆ」というのがあります。酢醤油に、ただ玉ねぎを薄くスライスしたものを漬けるだけ。この作りおきがあれば、例えば冷奴に玉ねぎスライスを乗せるだけで1品できたり、玉ねぎの風味が移った酢醤油を肉や魚料理に使うこともできる。
忙しい毎日の中で料理に時間をかけることは大変なことです。かと言って、あまりに手抜きするのも…と日々努力をされている方も多いと思います。確かに出来合いのものばかりを食卓に並べるのは味気ないですよね。でも、例えば玉ねぎじょうゆのような“仕込み”をしておけば、簡単に美味しい料理を作ることができます。「手抜き料理」から「仕込み料理」へ変えていくことで、料理の負担を軽減できる部分もあるのではないでしょうか。

“仕込み”にかけた時間は、美味しい料理を振る舞われた家族の笑顔となって返ってくる。料理にかけた努力は必ず報われます。

本当の意味での「和食」とは、食卓を囲む人たちに笑顔が溢れる「心が和むご飯」のことだと私は思っています。家族が笑顔になるのなら、和食離れと言われようが、洋食の日だってもちろんあっていいのです。私は、そんな心が和むご飯=和食が1つでも多くのご家庭でこれからも作られることを願っています。

橋本幹造さん

1970年京都生まれ。高校卒業後、料理の道に進み、名店にて修行。2007年、東京都渋谷区神宮前に「日本料理 一凛」を開業。2017年、石川県金沢市片町に寿司屋「河原町 一 はじめ」を開業。
日本料理 一凛 公式HP
寿司屋「河原町 一 はじめ」公式HP

関連する記事
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
「白菜だけ」で十分旨い!飽きない副菜4選 2023年11月01日 15:00
どの味が好み?「はんぺん」おつまみのバリエーション 2023年11月01日 17:00
コンビニでも話題!関西名物の「肉吸い」が薄切り肉で簡単 2023年11月13日 10:00
【つくれぽ650件超】箸が止まらない…!ブロッコリーだけで簡単スピード副菜 2023年11月16日 15:00
手がとまらない!材料少なめ「米粉チヂミ」 2023年11月19日 16:00
シーズンイン直前!覚えておきたい「豚バラ×白菜」のレパートリー 2023年11月24日 08:00
2人前レシピで4人前作る時、調味料は「倍にする」が正解?大事なのは… 管理栄養士に聞いてみた 2023年11月07日 12:00
味付けって「さしすせそ」の順番通りにしなきゃダメ?管理栄養士に聞いてみた 2023年11月21日 12:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
白菜を堪能するならやっぱりコレ!「とろとろ煮」3選 2023年11月02日 21:00
お肉がなくても大丈夫!お弁当のメインになれる「厚揚げ」だけおかず 2023年11月29日 06:00
お弁当に大活躍!「ゆでブロッコリー」アレンジ12種 2023年12月06日 06:00
ざっくり切って、コトコト煮込むだけ!忙しい年末は「ポトフ」におまかせ 2023年12月30日 13:00
旨すぎ「じゃが×ウインナー」のアレンジ3選 2023年12月31日 15:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
世界が日本の「和紅茶」を絶賛!ビール・コーラに続くクラフトブームはコレ 2023年11月29日 04:00
見た目のインパクト大!ホクホクおいしい「ブロッコリー丸ごとご飯」 2023年11月27日 21:00
30代スタッフに聞いた“こだわり”!料理で「面倒だな」と思いながらもやってしまうこと 2023年12月01日 17:00
あの料理にもすごく合う!編集部スタッフも悩む「味の素」の上手な使い方とは… 2023年12月15日 17:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
包丁不要!白米すすむ「もやし×ひき肉」節約弁当おかず 2024年01月01日 12:00
あまった「おせち」が和食以外に大変身!おせちリメイクおかず 2024年01月03日 17:00
やみつきの旨さ「ピリ辛大根」が常備菜に便利 2024年01月07日 16:00
白だし&ごま油がおいしい!和風明太子パスタ 2024年01月17日 08:00
フルコース料理に進化!?日本のとんかつが外国人旅行者に人気の理由 2024年01月31日 20:00
野菜たっぷり!ポカポカあたたまる「具だくさんスープ」 2024年01月09日 21:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00
シャキシャキ絶品!濃厚マヨおかかの「白菜の和風コールスロー」 2024年02月07日 15:00
シャキシャキおいしい「れんこん×マヨネーズ」の簡単副菜3選 2024年02月08日 17:00
え、これ入れるの?旨さ倍増する「カレーの隠し味」はコレ 2024年02月17日 10:00
カルシウム豊富◎栄養を逃さず食べられる小松菜の副菜4選 2024年02月20日 18:00
疲れた日にも、これなら作れそう。フライパンひとつで「鶏キャベツ」 2024年03月02日 08:00
注目ドラマ『厨房のありす』に登場!「ジュワーッとする豚の角煮」と「苦くないピーマンコロッケ」 2024年01月21日 23:30
こんな使い方も⁉「サバ缶」を使った意外な組み合わせレシピ 2024年03月08日 15:00
しっかり味でご飯がすすむ!味噌×鶏肉のメインおかず 2024年03月29日 08:00
スパイスカレー、生クリームがてんこ盛り…東京でうどんが独自の変化を遂げていた 2024年03月23日 16:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!洗い物極少の炊込みご飯 2024年02月05日 21:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
上品さ裏切るイイお味!驚きの「白だし」活用術 2024年04月02日 13:00
硬いアボカド救済にも!「アボカド」は炊き込みご飯にするとおいしかった 2024年03月31日 11:00
きんぴらだけじゃない!新しいごぼうの魅力「焼きごぼう」レシピ3選 2024年04月07日 16:00
肉なしでも満足◎ボリュームたっぷり「厚揚げおかず」 2024年04月11日 09:00
材料2つ!あっという間に完成「春キャベツ×ツナ」のサラダ 2024年04月23日 17:00
「料理は“型”があれば迷わない」スープ作家・有賀薫さんが教える、レシピなし料理の秘訣 2024年04月05日 18:00
【大河ドラマで注目!】紫式部の天才的頭脳を支えたのはあの食材?現代にも活かせる平安時代の食生活とは 2024年04月12日 19:00
スープ作家・有賀薫さんが見つけた、味噌汁に合わせるとおいしい意外な食材 2024年04月07日 10:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00
トマトを手で潰してTV局からストップも!?平野レミさんに聞く、料理を楽しくする考え方 2024年04月12日 21:00