cookpad news
コラム

江戸時代初期に醤油代わりに使われていた万能調味料「煎り酒」って?

【ほっこり江戸ごはん Vol.3】江戸好きが高じて、地毛で「ちょんまげ」まで結ってしまった江戸マニアの伊尾木将之さんに、江戸時代のレシピとともにほっこりエピソードを教えてもらいます。今回は、 江戸時代初期に醤油代わりに使われていた「煎り酒」をご紹介。

江戸時代初期の醤油代わりの調味料

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

江戸時代が大好きで江戸の食文化を研究している伊尾木と言います。

江戸時代とは関係ないのですが、先日子供の5歳の誕生日に天体望遠鏡を買ってあげました。

とても喜んでくれたんですが、暗い場所が嫌いなようで、まだ夜に天体望遠鏡を使おうとしてくれません。。。もっぱら僕が一人で月を見て盛り上がっているだけです。

さて、そんな個人的な話はおいておいて、第3回目に紹介するのは「煎り酒」という調味料です。 酒といっても煮詰めてアルコールを飛ばした調味料で、梅の風味が効いてさっぱりしたおいしい調味料です。

煎り酒は、醤油が登場する以前から食べられていました。醤油が普及するのは江戸時代中期くらいからなのですが、煎り酒は室町時代から作られていました[1]。とっても歴史が長いですね!

作り方

作り方は簡単です。材料は日本酒、梅干し、鰹節だけです。

まず、梅干しの種を取って、実を細かくします。

梅の風味を抑えたいときには、実を細かくせずに丸のままでも大丈夫です。

日本酒、梅干し、鰹節を鍋に入れます。梅の風味を強くしたい場合は種も入れてください。

半分くらいになるまでに10分くらいグツグツと煮詰めてください。ざるにあげて、汁を取り出したら完成です!

醤油と同じようにお刺身に使うのもいいですし、そうめんのツユや、サラダのドレッシング代わりにするのもおいしいですよ!

ちなみに、醤油と同じくらいメジャーな調味料でしたが、保存が効きにくいので、徐々に醤油に取って代わられたと言われています[1]。

江戸のほっこり話

江戸時代は現代に負けず劣らず、お酒大好きな時代でした。

煎り酒の日本酒は、元の文献では「古酒」を利用するように書かれています。

これは、古くなった悪い酒というわけではなく、わざわざ熟成させた日本酒のことです。ワインやウイスキーを寝かせて飲むことがありますが、それを日本酒でやっていたわけです。

また、当時の江戸で飲まれたお酒の量は毎年90万樽以上でした。これは1人あたりにすると、現代の全国平均とほぼ同じような量です[2]。

ただ、当時は基本的に日本酒などですので、現代のビールや発泡酒よりもずっとアルコール度数が高いお酒を飲んでいました。

また、大酒飲み大会なども開催されていました。

江戸はなんとも酔っぱらい天国だったのです。

参考文献
- [1] 大久保洋子, 「煎り酒について」, 日本醸造協会誌 112(3), 2017.
- [2] 飯野亮一, 居酒屋の誕生, 筑摩書房, 2014.

伊尾木将之

大阪出身のうさぎ好き。修士までは物理を学び、博士課程で情報系に進むも撃沈。現在はクックパッドでエンジニアをしながら、食文化を研究している。
日本家政学会 食文化研究部会の役員を務める。
2020年秋から社会人大学生(文学部)に。
本業は川崎フロンターレのサポーター。

関連する記事
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
罪悪感少なめ!?栄養満点ブロッコリーが主役の酒のアテ 2023年03月29日 17:00
贅沢なうまみが広がる!至福の「バターおかかおにぎり」 2023年03月30日 11:00
丸ごと使える!「ブロッコリー」の5分副菜 2023年03月30日 20:00
あと一品に◎野菜だけでも大満足「カリカリチヂミ」 2023年04月02日 09:00
ドラッグストアは「白い食品」が安い!狙い目商品とお得な買い方 2023年03月31日 20:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
大葉とコチュジャンがいい仕事!「鮭の韓国風照り焼き」の簡単献立 2023年04月08日 11:00
揚げずに作れてザクザクうまい!クリスピーチキンの簡単献立 2023年04月29日 11:00
ガリバタ醤油が食欲そそる!炒めて乗っけるだけの簡単 「洋風ミニトマトご飯」 2023年05月01日 14:00
ヘルシーで満足感◎「ブロッコリー×ツナ」で作るサラダ4選 2023年05月21日 08:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
蒸し暑い日にも◎あっさり塩味のボリュームおかず 2023年05月21日 21:00
めんつゆや白だしで味が決まる!旬食材で作る「簡単マリネ」 2023年05月24日 10:00
茹でずにできる!「冷凍うどん」で満足ランチ 2023年06月03日 13:00
あと一品に「ズッキーニだけ」でパパッと炒め4選 2023年06月06日 11:00
5分で完成!きゅうり&ちくわのスピード副菜 2023年06月14日 17:00
1枚でボリューム◎梅雨時期のスタミナ「鶏むね×しそおかず」 2023年06月18日 08:00
【かけるだけ】毎朝の「目玉焼きを格上げ」するちょい足しテク5選 2023年06月20日 06:00
めんつゆでもオイルでも!「ズッキーニ」は漬けるのが正解 2023年06月22日 17:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
醤油に飽きてない?冷奴には◯◯でコクうま格上げ 2023年06月24日 06:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
材料2つで簡単完成!「鶏ささみのキムチマヨ炒め」の献立 2023年06月04日 12:00
魚を食べたい日に◎カジキソテーのトマト薬味ソース献立 2023年06月24日 11:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
蒸し暑さをふっ飛ばす!ササッと作れる「豚しそ炒め」 2023年06月27日 11:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
切って和えるだけで完成!火を使わないパパッと「副菜」5選 2023年07月26日 21:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
にんにく×ポン酢がうまい!鶏むねのガリポン焼き献立 2023年08月26日 11:00
食べごたえ満点「油揚げ」で作る節約メインおかず 2023年09月05日 08:00
旨みがじゅわ〜◎包丁不要の舞茸だけ副菜3選 2023年09月06日 15:00
甘さにほっこり癒される!10分で完成する「揚げない大学いも」 2023年09月12日 14:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
爆速5分であと一品!濃厚「えのきだけ」副菜 2023年09月21日 17:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
バター醤油が最強すぎる!コクと香ばしさがたまらない活用レシピ4選 2023年09月19日 21:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00

おすすめ記事