cookpad news

蒸し暑い季節は特に注意!食中毒予防のための「作りおき」のルール

じめじめする梅雨。湿度が高くなると注意したいのが、食中毒です。特に「作りおき」をしている人は要注意。調理してから食べるまでの時間が長くなるため、この時期はいつも以上に食中毒のリスクが高まります。しっかり対策をし、食中毒を防いでいきましょう。

まずは料理に「菌をつけない」

作りおきに限らず、食中毒予防には、「(菌を)つけない」「増やさない」「やっつける(しっかり加熱する)」を意識した調理が大前提です。その上で、作ってからすぐに食べない「作りおき」では特に気を付けたいことがあります。「まな板や包丁をはじめ、清潔な調理器具を使う」「保存容器は清潔なものを用意する」など、作る段階から菌をつけないようにすることです。

作りおいた和え物やサラダなどは食べる際に再加熱をしないため、調理時に一層の注意が必要です。茹でた野菜の水分を絞る際には、しっかり手を洗う等「菌をつけない」よう気を付けましょう。また、野菜類はどうしても水分が出やすく、それによって菌が繁殖しやすくなります。調味は食べる直前にする、などの工夫も必要です。

「増やさない」工夫をする

作りたての熱々のものは食中毒の心配はありませんが、料理の温度が、10℃~65℃の間にあると、菌が増えやすい環境と言えます。できるだけこの温度帯を早く通過して、菌が増えないようにすることが重要です。料理を長時間室温で放置せず、できるだけ早く粗熱を取ってから、早めに冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。

保存容器に詰めるとき、出すとき

でき上がった料理を容器に移す際、きちんと洗って乾かした密閉容器を使用しましょう。また、容器に料理を出し入れするトングや菜箸も清潔なものを使いましょう。

汁気はとる

水分が多いと細菌が増えやすくなるため、おかずの汁気はよく切ってください。

粗熱を早くとるには

「浅い容器」に小分けすることで、冷めるスピードが早まり、粗熱が早く取れます。なかなか冷めない場合は、保存容器の下に保冷剤を置くなどの工夫も必要です。また、湯気がたくさん上がった状態で蓋をすると容器の中に「結露」ができ、料理に余分な水分が加わってしまい、菌を増やす要因にもなります。冷めてから蓋をしましょう。

カレーは要注意

基本的に作りおき用のおかずを保存する際は「空気に触れないようにする」ことが大切ですが、煮込み料理などは異なる対応も必要です。それは肉類、野菜、香辛料などに由来する「ウェルシュ菌」は、熱に強く空気がない状態でも生きていける食中毒菌だからです。特にカレーやスープなどは深めの鍋で作ることが多いですが、加熱していくと空気が抜け、酸素が少ない状態になり、これらの菌が増えてしまうからです。作りおきする際は、小分けにして早く冷まし、これらの菌が増えないようにしましょう。

また、作りおき後食べる際は、十分に加熱するとともに、空気が入るようによくかき混ぜましょう。

保存袋の場合は?

ジッパー付き保存袋を利用する人も増えています。洗って何度も使い回すのはやめてください。いつも清潔で新しいものに入れて保存しましょう。また、可能であれば容器の中身が見えやすいものを選ぶとよいでしょう。蓋やジッパーを開けて中を確認する回数が増えると、空気にさらされる時間が長くなり、菌が増殖するリスクも高まります。

食べる前に菌をやっつける

電子レンジや鍋でしっかり再加熱してから食べましょう。その際には加熱ムラがないように全体的に加熱することが大切です。

カレーやシチューのような粘度の高いものは空気を入れるようにかき回しながら、しっかりと沸騰するように加熱しましょう。

こんな料理に要注意!

和え物

下茹でした野菜などを和え物にする際は、加熱(茹でた)後、冷水などですみやかに冷まし、よく水気を切ってから調味料などと和えましょう。野菜などから水分も出やすいので、長期保存するのではなく、作ったら早めに食べるようにしましょう。

ポテトサラダ

熱々のじゃがいもと生の野菜等を合わせて作るため、野菜類から水分が出やすくなります。加熱したものと生のものを混ぜるのは長期保存には向かないので、早く食べきるようにしてください。

味噌汁

味噌汁を常温で放置する人がいますが、汁物はなるべく作ったらすぐに食べるようにしてください。ゆっくりと冷めていきますので、汁のまま取っておくのは具材などの腐敗や食中毒のリスクが高まります。味噌玉のようなもの(具材は乾燥ワカメのような水分の少ないもの)を冷蔵・冷凍保存して、その都度、みそ汁にするほうが衛生的です。

めんつゆ

自家製のめんつゆは、余ったら常温で放置せず、冷蔵庫へ入れ、長期保存はせずにできるだけ早く使い切ってください。

「冷蔵庫に入れれば大丈夫」ではありません

夏は飲み物やアイスを取るために冷蔵庫や冷凍庫を開ける回数が増え、庫内の温度が上がりがちです。そうすると、菌が増えやすい環境になります。冷蔵庫への過信は禁物です。

もったいないはなし!

「作りおき」したものは、早めに食べきるようにしましょう。作った日を容器にメモしておくなど、保存の管理も工夫しましょう。

もし食べてみて味がおかしいと思ったら食べない。たまに“もったないない”という理由で食べてしまう人がいますが、その考えは捨てましょう。変だなと思った時点で腐敗している可能性があります。また、食中毒菌は臭いや味に変化はありませので、増えていても気付けません。

作りおきというと、何日間にも分けて食べられるように、多くの材料を使って大量に作りがちですが、「いつ食べるのか」「一度に食べきれる量なのか」、計画を立て、考えて作るようにしましょう。

【参考文献】
日本食品衛生協会:ウエルシュ菌食中毒
政府広報オンライン:食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント

監修:公益社団法人日本食品衛生協会

飲食物が原因となって起こる食中毒などの健康被害を防止し、消費者の健康を守るため、食品等事業者に正しい食品衛生の知識を広めることを目的として、地域の保健所や食品製造業や飲食店等の人々と協力し、 食の安全を守るための活動を行っています。
・ホームページはこちら>>
・食中毒・食の安全Q&A「知ろう!防ごう!食中毒」

関連する記事
混ぜてもかけてもおいしい!万能「作りおきそぼろ」のバリエーションレシピ 2023年10月29日 16:00
これは真似したい!「キッチンペーパー」を無駄なく使うコツ 2023年10月28日 17:00
パサパサむね肉は卒業!つけるだけでしっとり仕上がる魔法の「ブライン液」 2023年11月01日 11:00
あと一品に◎お箸がすすむ「れんこんサラダ」 2023年11月05日 16:00
専用メーカーがなくてもOK!家にある容器で「握らないおにぎり」作り 2023年11月17日 10:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
試行錯誤の結果!「あめ色オニオンスープ」を超時短で作る方法 2023年12月01日 15:00
調理から保存まで1つで完結!「ホーロー容器」が便利すぎ 2023年12月05日 15:00
韓ドラのおともに◎工程3つの「本格カンジャンセウ」 2023年12月09日 13:00
クリームがくっつかない!少し余ったケーキの保存法 2023年12月24日 13:00
知っておいて損なし!長持ちするかぶの保存法 2023年12月27日 11:00
お肉パックのまま冷凍OK?正しい冷凍法を管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月19日 12:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
ニトリで爆売れ「毎日とりかえキッチンスポンジ」使ってみた!100均と比べてみると…? 2023年12月09日 18:00
大量消費にもおすすめ!シャキシャキおいしい「白菜サラダ」作りおき4選 2023年12月16日 19:00
やみつきの旨さ「ピリ辛大根」が常備菜に便利 2024年01月07日 16:00
ステンドグラス風!美しすぎる「キラキラモザイクゼリー」 2024年01月11日 07:00
最後のひと絞りに苦労しない!マヨネーズの使い切りワザ 2024年01月24日 11:00
110万人が注目!【材料費たったの2円】本格スノーボール 2024年01月31日 15:00
大根だけでもう1品!サッパリおいしい作りおき副菜5選 2024年01月20日 19:00
発症リスクが47%も低下する! “風邪予防”につながる2大栄養素とは… 2024年01月26日 17:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
気がつくと傷んでる…デリケートな「いちご」の保存方法 2024年02月26日 13:00
たった62円で満腹!?殿堂入り目前【キャベツ焼き】 2024年03月02日 19:00
食材2つで簡単作りおき!平日の夜がラクになる「メインおかず」レシピ5選 2024年02月24日 19:00
【停電した時に】冷蔵庫の扱い方/カセットコンロの正しい使い方/炊飯器を使わないご飯の炊き方 2024年01月01日 18:00
収納のポイントは◯◯しない!調理器具が多くても、きれいを保てるキッチンの秘訣とは? 〜アンバサダーsweetermさんに聞きました〜 2024年02月19日 20:00
得意のDIYでキッチンのゴミ箱にダイソーのアレ使ったら便利すぎた!〜アンバサダーちーすけ♡さんに聞きました〜 2024年03月05日 20:00
日本じゃ見かけない!?◯◯専用ケースが行楽シーズンに便利すぎ! 〜アンバサダーのワッキーウッキーさんに聞きました〜 2024年04月13日 20:00
あと1品にもぴったり。ほうれん草+1食材の作りおき 2024年03月10日 16:00
おかずにもご飯のおともにも◎「豚ひき肉の作りおき」レシピ3選 2024年03月17日 16:00
◯◯しないのがコツ!旨すぎおにぎりの作り方 2024年03月23日 18:00
常備すればトッピングに便利!刻みねぎの保存は「チルド室」がポイント 2024年03月24日 14:00
そのやり方はNG!管理栄養士が教える酸化しない「油」の保存方法、保管場所 2024年03月26日 12:00
ギトギト油をすっきり解決!掃除研究家が伝授する「ツナ缶の処理方法」 2024年03月12日 19:00
SNSで340万再生!優勝レシピ【82円のバターチキンカレー】 2024年03月25日 18:00
甘くてやわらかい旬の味!「春キャベツだけ」で作りおき副菜 2024年03月23日 19:00
フライパンは捨てる前に◯◯掃除に使用!?毎日使うキッチングッズを「捨てるタイミング」は… 2024年03月15日 17:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!家にあるもので作れる「旨味たっぷり魔法の粉」が大活躍 2024年02月13日 21:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水中も洗い物なしで簡単!ホットケーキミックスおやつ 2024年03月11日 20:00
【災害時に役立つレシピ】断水時の強い味方!「揚げ物惣菜」をカリカリジューシーに復活させるワザ 2024年03月04日 12:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00
朝は解凍して詰めるだけでオッケー!冷凍できる「お弁当作りおき」 2024年04月20日 19:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00