最近テレビや雑誌、SNSなどで、目にすることが多くなったオートミール。ダイエット効果があるとして注目されていますが、ダイエット以外にも体にうれしい効果がいっぱいなんです。
テレビや雑誌でも活躍されている、現役医師の石原新菜先生に、オートミールの健康効果についてお聞きしました。
「全粒穀物であるオートミールには、現代人に不足しがちな栄養素がたくさん含まれています。豊富な食物繊維により腸内環境が整い、便秘の改善につながったり、ビタミンB群やビタミンEが代謝や疲労回復、エイジングケアに役立ったり、貧血の予防に必要な鉄や、骨粗しょう症の予防に役立つカルシウムなどのミネラルも含まれています。血糖値の上昇が緩やかな低GI食品であるのもポイント。たんぱく質も豊富に含まれているんですよ」
栄養価が高く、優れた健康効果が期待できるオートミール。おいしくて体にうれしいレシピをピックアップしてご紹介しましょう。
ごはんの代わりにオートミールを使った雑炊です。酒粕でほっこり温まるので、これからの季節にピッタリ! オートミールに加え、根菜やこんにゃくなど食物繊維が豊富な食材を使用しているので、便秘の予防など整腸効果も期待できます。
オートミール(クイックオーツ)……60g
酒粕……40g
だし汁……500ml
A 塩鮭(甘口)……2切れ
A 油揚げ……1/3枚
A こんにゃく……1/4枚
A 大根……80g
A にんじん……1/4本
小ねぎ……1本
みそ……大さじ1
七味唐辛子(お好みで)……少々
1.酒粕にだし汁大さじ2を加え、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱し、泡だて器やすり鉢で滑らかに溶く。
2.塩鮭は食べやすい大きさに、油揚げ、こんにゃくは短冊切りに、大根、にんじんは厚めのいちょう切りにする。小ねぎは小口切りにする。
3.鍋に残りのだし汁を入れ火にかけ、Aを加え、フタをして火が通るまで煮る。オートミールを加え、1分ほど煮る。
4.1とみそを溶き入れ、器に盛り小ねぎをちらし、お好みで七味唐辛子をふる。
人気のエスニックプレートも、ごはんの代わりにオートミールを使用してヘルシーに。オートミール、鶏ひき肉、卵と、しっかりたんぱく質がとれる1品です。パプリカはビタミンCを多く含み、たんぱく質と合わせることで、コラーゲンの生成を促してくれるので、美肌やエイジングケアにもおすすめです。
オートミール(ロールドオーツ)……60g
水……100ml
鶏ひき肉……100g
赤パプリカ、黄パプリカ……各40g
バジル……6枚
サラダ油……小さじ2
にんにく……1かけ
A しょうゆ……小さじ1
A ナンプラー……小さじ1
A 砂糖……小さじ1/2
卵……2個
バジル(飾り用/お好みで)……適量
1.パプリカは色紙切りにする。バジルは手でちぎる。にんにくは芯を取り除き、みじ ん切りにする。フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、目玉焼きを2個作る。
2.底が平らな耐熱容器にオートミールと水を入れ、軽く混ぜ、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。そのまま1分ほど蒸らし、全体をほぐす。
3.フライパンにサラダ油小さじ1、にんにくを入れ、よい香りがするまで炒めたら、鶏ひき肉を加え炒め、しっかり火を通す。
4.パプリカを加え、しんなりするまで炒めたら、バジルとAを加え炒める。
5.器に2を盛り、4と目玉焼きをのせ、お好みでバジルを飾る。
ダイエットだけじゃない、オートミールの健康効果に注目! オートミールをお米の代わりにして、リゾットや雑炊、丼やおにぎりにしたり、肉料理のつなぎやスープの具材にしたり、スイーツやスムージーにしたりと、おいしくて体にうれしいレシピをご紹介しています。