ハロウィンは普段と違う料理を楽しみたいという人も多いですよね。そこでおすすめなのが、“ちょっと変わった野菜”。いつもと形の違うかぼちゃや、ピンクやむらさき色のじゃがいもなんていかがでしょうか。でも、いったいどんな風に食べるんだろう?…ということで、クックパッドスタッフが実際に挑戦してみました。
形のかわいい「バターナッツかぼちゃ」でグラタン、小さな「坊ちゃんかぼちゃ」でプリン、「カラフルなじゃがいも」でおばけチップスをつくってみました。
1. ひょうたん形のバターナッツかぼちゃ
2. 半分に切って種とワタをくり抜いて
3. ラップにくるんで、レンジ600Wで3分加熱します
4. かぼちゃの実をほぐして
5. 具材とホワイトソース、ピザ用チーズをのせ180℃のオーブンで20〜25分焼きます
6. 焼き色がついたら完成です
普通のかぼちゃと違って、そこまで力を入れずに半分に切れました。かぼちゃとホワイトソース&チーズの相性がばつぐん。ハロウィン時期に限らず食べたいと思う一品でした。
1.普通のかぼちゃの1/4カットくらいの大きさです
2. ラップにくるんで、レンジ600Wで4〜5分程度。実が柔らかくなればよいので、様子を見ながら加熱します
3.実をくり抜き、種とワタは除いておきます
4.かぼちゃの実をつぶして砂糖と混ぜ、牛乳・卵も加えて混ぜます
5. かぼちゃの器にそそぎます(皮が少し切れてしまったのでアルミで包んで)
6. 160℃のオーブンで30〜40分焼いたら完成
コロンとした形で、手のひらに乗るくらい可愛いサイズの坊ちゃんかぼちゃ。皮が少し破れてしまいましたが、アルミで包めば大丈夫でした。意外と簡単にできるので普段のおやつにも良さそうです。
1.一見普通のじゃがいもですが、洗ってみると
2. むらさき色とピンク色です。左がシャドークイーン、右がノーザンルビーという品種
3.皮をむくとこんな色
4.スライサーで薄く切って、ストローで目と口をくり抜きます
5. むらさきおばけを並べました
6. 多めの油で揚げ焼きにします
7. 塩をふりかけたら、できあがり!
ピンクとむらさきのじゃがいもで、とっても可愛いおばけチップスが作れました。スライサーで均一の厚さにするのが意外と難しかったですが、ストローで穴を開ける作業が楽しかったです。普通のじゃがいものほうが、おばけらしさはあるかもしれません。
普段なじみのない野菜は一見ハードルが高そうに思えますが、どれも簡単においしく作ることができました。おばけチップスは子どもと一緒に顔をくり抜くのも楽しそうです。もし変わりかぼちゃやカラフルなじゃがいもが手に入ったら、ぜひ試してみてくださいね。
クックパッドマートは、クックパッドが運営するお買い物サービスです。毎日の料理が楽しくなるような食材を1品から送料無料で購入できます。ご利用はクックパッドマートアプリから!
※一部地域で提供しているサービスです
毎日の料理が楽しくなるお買い物アプリはこちら
クックパッドマート(iOS・Android)