cookpad news
裏ワザ

【コツあり】これからが旬!「ぶり」のおいしい食べ方

冬は脂の乗った「ぶり」をいただく

これから旬を迎える「ぶり」。照り焼きや煮物、さまざまな調理法が思い浮かびますが、慣れている人も、あまりぶりを調理し慣れていない人も今一度、ぶりをおいしく食べるコツをチェックしてみましょう。

油を拭きながら焼くと、臭みが取れる

臭みはクッキングペーパーで拭き取る

小麦粉で美味しさを閉じ込める

パサつきはオイルにつけて防ぐ

今すぐぶりを食べたくなりそう

魚を調理するときに悩ましい生臭さは、事前に拭き取ることでぐっと抑えられるようです。フライパンで焼くときは、出てきた油を取りながら焼くことでさらに臭みを軽減。また火を通すとパサついてしまうときは、小麦粉でコーティングしたり、あらかじめオイルに漬け込むことでしっとりおいしく食べられます。コツを知っておけばますますぶりをおいしく食べられそうですね。(TEXT:はまずみゆきこ)

おすすめ記事