さまざまな肉団子の作りおきレシピをご紹介します。時間があるときに作ってストックしておけば、鍋物やスープなどの温かい料理がすぐに作れて、平日のごはん作りに役立ちます。
鶏ももミンチ、卵、酒、醤油、塩、片栗粉、万能ネギの小口切り、にんにくのすりおろし、しょうがのすりおろし
鶏挽肉、むきエビ、おから、玉ねぎ、片栗粉、卵、塩、こしょう
豚挽肉、長ネギ、ショウガ、豆腐、卵、片栗粉、塩、コショウ
豚挽き肉、大きなイカのげそ一杯分、玉ねぎ(みじん切り)、しょうが(みじん切り)、酒、醤油、胡椒、コチュジャン、卵(Lサイズ)、塩、片栗粉
合挽き肉、玉ねぎ(みじん切り)、☆生パン粉、☆牛乳(豆乳)、玉子、塩・コショウ・ナツメグ、酒、保存する時に・・・、片栗粉
ひき肉、(今回は豚ひき肉250g:鶏ひき肉250g)、A)人参みじん切り、A)玉ねぎみじん切り、調味料、B)塩麹、B)砂糖、B)すりおろし生姜、B)半練り中華の素or鶏ガラスープ元、B)コショウ、c)おから、c)牛乳、c)卵、c)片栗粉
鶏や豚、合いびきなど、いろいろなひき肉で作る肉団子レシピを集めました。エビやおから、ゲソなどを加えた肉団子もあって、それぞれ味わいが異なる6選です。
鍋物や汁物の具材としてはもちろん、お弁当おかずなどにも活躍します。さまざまなアレンジができて便利な肉団子を、次のお休みの日にストックしてみませんか。(TEXT:菱路子)
新年度を迎えるにあたって、お弁当生活がスタートする方や、今年こそお弁当を作って節約をしたいと考...
シャキシャキのニラが美味しい季節に作りたくなる「ニラ玉」。いつもは副菜のポジションにおさまりが...
お湯を注ぐだけで完成するみそ汁のレシピをご紹介。なにか汁物が欲しいけれど、1食分だけ作るのは面...
レンズ豆はビストロやカフェでカレーやスープ、マリネとして提供されていて、ちょっとおしゃれなイメ...
冷蔵庫にあると助かる、そぼろ。今回はキャベツを使ったそぼろレシピをご紹介します。お弁当のおかず...
毎日の料理に欠かせないキャベツと玉ねぎ。今日はこれらを酢につけておく常備菜「酢キャベツ」と「酢...
ケチャップとマヨネーズを使って作る「オーロラソース」で野菜を和えた「オーロラサラダ」のレシピを...
カフェスイーツの定番にもあがるキャロットケーキ。見た目も味も大満足できるスイーツで、カフェにあ...
「鶏むね肉」だけでできる便利な副菜レシピを紹介します。冷蔵・冷凍保存も簡単!まとめて作っておけ...
アサリは砂抜きして冷凍保存しておくとお味噌汁など小分けに使えて便利。今回は、むき身にするレシピ...
春といえば、新学期や新年度がスタートするシーズン。それに合わせてお弁当を作り始めたという人も多...
――この春からお弁当作り生活がスタートする方のために、お弁当作りが苦ではなくなるポイントを教え...
アウトドアで料理をするときに気になるのは、食材の持ち運びや調理方法。生肉は持ち運び時の温度管理...
人気のおうちで作れるスイーツ。今回は、フランス仕込みのクレープをご紹介します。ピックアップした...
今回は、人気の中華メニュー「麻婆豆腐」の変わったアレンジレシピをご紹介します。豆腐を炒めずにそ...
ゴールデンウイークが終わり、忙しい日常が戻ってきました。今回は、毎日のおかずやお弁当作りに役立...
忙しいときや調理に時間をかけたくない時に便利なインスタントラーメンですが、今回はお湯、鍋、そし...
楽しかったゴールデンウィークが終わり、疲れが出てくるこの時期。何となくやる気が起きない、最低限...
『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』は、大人気ベト...
話題のパナソニック「オートクッカー ビストロ NFAC1000」を試してみました 昨年12月...
ひき肉で肉みそを作っておくと、野菜や豆腐にかけるだけでボリュームアップして、おいしいおかずがす...
お弁当作りで「もう1品入れられる」くらいのスペースができて困った経験はありませんか? 今回は、...
副菜のイメージが強いズッキーニ。今回は、肉を加えてボリュームアップした作りおきおかずをフィーチ...
暑い季節にスパイシーな料理を食べると、すっきりしますよね。そして、カレーは老若男女に人気。今回...
特売のひき肉、大量に買ってそのまま冷凍庫に入れていませんか?大きな塊で凍ってしまったひき肉は使...
1本で買うより、3本まとめて買うほうがお買い得なことが多いきゅうり。少しずつ食べているとあっと...
使いきれないお豆腐はしっかり水切りをして、そぼろ状に炒めてから冷凍保存するととっても便利!長持...
ピーマンがおいしくて安い旬の季節、ひき肉を詰めた肉詰めを作る方も多いことでしょう。ひき肉をこね...
熱帯夜から目覚めて食欲がない朝におすすめなのがスープです。暑い日にも食べやすいスープレシピをご...
余ってしまいがちな「海苔」。ストックしておくと便利だけど、なんとなく最近使ってないから使ってし...
鹹豆漿(シェントウジャン)は、豆漿(豆乳)と醤油、黒酢やラー油などを加えて食べるスープで、台湾...
夏場にキッチンに立つ回数を減らすには、作りおきを活用するのが一番。そこで今回は、ひき肉を使った...
今が旬のナスは、調理方法や味付けを変えるとさまざまな料理に変わります。今回はナスだけで作る簡単...
こんにちは、ぐっち夫婦です! 私たちは「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」そん...
暑くて台所に立ちたくない。そんなとき、冷蔵庫に作りおきおかずがあると助かりますね。今回は、火を...
切って和えるだけでおいしい!火を使わず手軽に作れる、カニカマを使った作りおきサラダレシピをご紹...
夏を代表する野菜のひとつ、なす。今回は、この時期に食べたい「なすの照り焼き」3品をご紹介します...
湿気が多く、厳しい暑さが続く夏場のお弁当作りで気をつけたいのが"傷み"です。今回は、傷みにくい...
夏を代表する野菜の1つであるピーマン。今回はお肉とコラボさせて作るがっつりおかずを3つご紹介し...
人気の夏野菜といえば、なす。今回は、なすだけでできる作りおきのバリエーションをお届けします。ど...
夏本番です。この時期はレンジで作れる料理が重宝するのではないでしょうか。今回はレンジを使う鶏さ...
お盆休み&夏休みの出費でそろそろ食費の見直しをしたい今の時期。価格は抑えながらも、ボリュームや...
そのまま食べても料理の具でも大活躍の「ゆで卵」。場合によって1個だけ必要だったり、大量に作った...
あつあつで食べるイメージのある茶碗蒸しですが、夏は"冷やし"がおすすめ!そこで今日は、夏野菜と...
安売りで大量に買った食材は、その日のうちに下ごしらえしておくと毎日の食事の準備がラクになります...
子どもたちの学校がスタートし、しばらくは慌ただしい日々が続きそう。バタバタしていたらご飯を作る...
ひき肉と玉ねぎ、豆をトマトやスパイスなどと煮込んだアメリカ南部の料理「チリコンカン」。今回はミ...
マッシュポテトと聞くと、じゃがいもから作ることを想像しますが、じつは「おから」だけでもマッシュ...
長ネギの青い部分は食べずに捨てられたりしがちですが、実は立派な料理になります。今回は長ネギの青...
音声プラットフォームアプリ「Voicy」で配信中の「クックパッドニュースラジオ」でも話題になっ...