cookpad news
世界のレシピ

つるもち太麺と痺れる辛さにハマる!「麻辣湯」にブームの兆し

【“クックパッド芸人”藤井21のソロ飯 vol.43】クックパッド芸人を自称し、自らのキッチンに1000品以上のレシピを掲載している「藤井21」さん。一人(ソロ)で作って一人で食べるという「ソロ飯」を日々楽しんでいるそう。藤井21さん自作のおすすめレシピと、悲喜こもごものエピソードをご紹介します。

大多数の人間は流行り物が好きだ。今年の流行色は何色だとか、今話題のスポットはどこそこだとか、老若男女みなさま流行りものが大好きなんだなぁ…とちょっと引いて見てしまう。

そんな流行りが料理界隈にももちろんあって、ちょっと前にはみんなマリトッツォマリトッツォ言ってたし、何年か前は韓流ブームに乗ってチーズハットグとか韓国式フライドチキンなんかも流行っていた。

そう言えばタピオカ屋なんてそこら中に蔓延っていたけど最近あんまり見なくなったな。そうだタピオカの後に台頭した持ち帰りの唐揚げ屋さんも少なくなったな。まぁそのくらい料理界隈の流行り廃りも目まぐるしく変化しているのだが、個人的にここ数年やけに見かけることが多くなった料理がある。

それが「麻辣湯」だ。

麻辣湯と初めて出会ったのは10年前くらいだったか。看板に大きく3文字だけ「麻辣湯」とだけ書かれたお店は何屋だか判別もつかなかったけど、恐らく中華で辛い系の料理だろうと信じて思い切って入ってみた。かけられる言葉は中国語、そして店員さんはおろか他の客も全員中国人…あぁ東京にいて中国に迷い込んでしまったのかと僕は少し後悔した。

日本語が通じるのかと思案してオロオロしていたら、店員のお姉さんがもちろん日本語で注文の仕方を教えてくれた。

冷蔵のショーケースに小松菜、白菜、キクラゲ、鶏団子、海老団子、それと湯がいたモツ等の様々な食材が並んでいるので、そこから好みのトッピングをいくつか選んで渡すんだと、そして春雨の太さとスープの辛さを選んで待っていろと。しばらく中国語が飛び交う中で待っていると運ばれて来たのが麻辣湯だ。

見た目はタンメン的な感じだが、スープが赤いから辛いというのは分かる。恐る恐る食べてみるとこれがどうしてなかなか美味い。スープは野菜の甘み旨みが溶け込んでいて日本食にはない独特の薬膳のような風味と痺れる辛さがある。

でも辛いがあと引く辛さで、夢中で飲んでしまう。肝心の春雨は韓国料理のチャプチェなんかに使う太い芋の春雨なので、そのつるつるもちっとした食感がまた良い。麻辣湯、良いものを見つけてしまった。

そう思ったあの出会いが確か10年くらい前だったが、ここ数年で「麻辣湯」の看板をしょっちゅう見かけるようになった。見かけるようになって初めて気づいたが、麻辣ってなんか耳覚えがあるなと思っていたが麻婆豆腐の概念と同じだと思い出した。麻(マー)山椒の痺れる辛さと辣(ラー)唐辛子のヒリヒリする辛さ。この2つの辛さがあるのが本格的な麻婆豆腐の要素だというのを子どもの頃に漫画で読んだ事がある。

なるほど麻婆豆腐なら日本人に馴染みがあるし受け入れやすいに違いない。と言うことはレトルトの麻婆豆腐をちょちょいとアレンジしたら麻辣湯が出来るんじゃないか?

『本格麻辣湯(マーラータン)風春雨麺』

そう言えば、最近町中華から派生した本格中華を出すガチ中華というのが流行ってるらしいしなるほど麻辣湯も流行るに違いない。

と言うわけで私は今後麻辣湯が流行ったら「こんなに有名になるから知っていたんだよ。もう皆んなの麻辣湯になっちゃったんだね」とよくいる私だけは昔から知ってたという何の意味もない事を言う人になります。麻辣湯は流行る。

藤井21(ふじいにじゅういち)

料理と笑いで天下を目指す男性ピン芸人。
埼玉県東松山市出身。東松山のやきとりを愛し、東松山市親善大使「東松山市應援團」の一員。食品衛生責任者の資格を持ち、クックパッドには1000以上のレシピをアップしている。日本テレビ系列『ウチのガヤがすみません!』などに出演。

>>オフィシャルブログ「良い香りのある生活

関連する記事
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
あと一品に◎野菜だけでも大満足「カリカリチヂミ」 2023年04月02日 09:00
頼りになる1品!豆腐で簡単「5分副菜」 2023年04月06日 17:00
10分で!「厚揚げ」活用で速攻とろとろ煮込み 2023年04月10日 10:00
ピリ辛にやみつき!万能調味料「ハリッサ」で作る簡単つまみ5選 2023年04月12日 17:00
冷凍保存OK!まとめ買いした豚ひき肉は「そぼろ」にして常備しよう 2023年04月15日 07:00
今、「中華ベーカリー」がアツい!揚げたり蒸したり種類豊富な“中華パン”の魅力に迫る 2023年04月30日 11:00
コスパ抜群!豆腐とひき肉の節約おかず5選 2023年04月21日 16:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
つくれぽ600件超えも!おつまみにもトッピングも大活躍の「味玉」レシピ 2023年03月28日 15:00
粉ふるい不要!◯◯を使うだけで、極上のお菓子が手間も失敗もなく完成 2023年03月29日 15:00
【つくれぽ750人】麻婆豆腐「ひき肉の代用」にするのは、あの野菜がベスト! 2023年05月05日 08:00
その手があった!?「麻婆豆腐」は“生”でもいいんです! 2023年05月07日 16:00
火を使わないからラク◎速攻「ちくわ和え」 2023年05月09日 09:00
家の調味料ちょい足しで!いつもの「春雨サラダ」格上げテク5選 2023年05月13日 09:00
夏に向けて覚えておきたい「きゅうり叩くだけ」副菜 2023年05月14日 18:00
毎日の朝食を少し贅沢に。進化系「納豆ごはん」レシピ 2023年05月16日 10:00
これからの季節はひんやりが正解!なすの冷製副菜 2023年05月19日 15:00
驚きの発想!“ちくわぶ”でおいしいトッポギが作れた 2023年05月19日 19:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
お料理に疲れた日は「100円丼」が最強!安くて簡単、ボリュームも 2023年05月04日 10:00
疲れてる日はコレ!スピード完成「スタミナ&回復系食材の丼もの」4選 2023年05月18日 06:00
疲れた日に!火を使わない「レンジ」で完成らくらく作りおき5選 2023年05月20日 19:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
【750人絶賛】肉なし&豆腐一丁!えのき"だけ"で作る節約「麻婆豆腐」 2023年05月30日 08:00
これハマる!主菜になる「赤いポテサラ」でご飯が進む 2023年06月01日 08:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
茹でずにできる!「冷凍うどん」で満足ランチ 2023年06月03日 13:00
シャキシャキつるつる「ピーマン×春雨」で食べ応え満点副菜 2023年06月05日 17:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
殿堂入りレシピも!切って炒めるだけ爆速完成「絶品おうち中華」5選 2023年06月20日 21:00
材料2つで簡単完成!「鶏ささみのキムチマヨ炒め」の献立 2023年06月04日 12:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
甘辛味でご飯がすすむ〜!肉なしで大満足の「春雨チャプチェ」 2023年07月25日 08:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
【人気急上昇】常備しておくと便利「きゅうり漬け」が止まらない旨さ 2023年07月31日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
つけ込みでしっとり!フライパンひとつで簡単「鶏むね肉のタンドリーチキン」 2023年08月07日 08:00
たった1分で速攻完了!豆腐の水切り裏ワザ 2023年09月07日 14:00
600人絶賛!「豚こま&春雨」で絶品ねぎ塩炒め 2023年09月12日 10:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
中華料理のチャーハンに付いてくる“あのスープ”を再現! 2023年09月23日 09:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00

おすすめ記事