cookpad news

節約と健康が一度に叶う!栄養士の考える「たんぱく質献立」とは

【今週のおすすめの一冊 vol.47】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をダイジェストでお届け。今回は『節約しながら健康!たんぱく質献立』(主婦の友社 )についてご紹介します!

そのまま真似するだけ!節約&高たんぱくの献立

『節約しながら健康!たんぱく質献立』は、管理栄養士、栄養士の資格をもつ9名の料理研究家が考案した「節約しながらたんぱく質がとれる献立」を集めたレシピ本です。

健康志向の高まりとともに、昨今注目されているたんぱく質。脂質や炭水化物と並ぶ三大栄養素のひとつで、たんぱく質が多く含まれる食事を摂ることで筋肉が維持され、代謝や免疫力をアップするといわれています。

1日に必要なたんぱく質の目安は、体重1kgあたり1g(活発に動く人は1.5gがベター)。たとえば体重50kgなら、たんぱく質は50〜75g必要という計算になります。 これは1日3食のメインおかずのみで摂ろうと思っても、なかなか達成できない数値です。

そこで本書では、1日に食べる食事の全体でたんぱく質を摂ることをすすめています。

サブおかずや汁物、おやつでたんぱく質を「ちょい足し」すれば、1日の摂取目標値にグッと近づけますよ。

体にいいたんぱく質のとり方のコツ

体の中で重要な役割を果たすたんぱく質ですが、ただやみくもに摂ればいいというものではありません。本書では、体にいいたんぱく質のとり方のコツを、次のように紹介しています。

3食に分けて摂取する(おやつもOK)

1度にたんぱく質を多くとっても、体の外に排出されたり、脂肪に変わったりします。何度かに分けて、1日でまんべんなくとるようにしましょう。

動物性、植物性のたんぱく質をバランスよくとる

動物性たんぱく質のほうが体内での吸収率が高めですが、そればかりでは体に負担がかかることも。食物繊維が豊富な植物性たんぱく質とバランスよくとるのが大切です。

「太る」たんぱく質のとり方に注意する

たんぱく質が豊富な食材といって真っ先に思い浮かぶのが肉や魚ですが、中には脂肪分が高いものもあります。使う食材の種類に気を配ることも重要です。

厚揚げ置き換えでボリュームたっぷり「チーズ厚揚げバーグ」

ここからは、本書で紹介されている「チーズ厚揚げバーグ」の献立の内容をご紹介します。

ハンバーグのひき肉の半量を厚揚げに変えて食費を抑えつつ、しっかりたんぱく質が摂れるひと皿に。 さらに副菜にヨーグルトや豆乳を使い、たんぱく質を補強しています。この献立をそのままマネして作れば、たんぱく質を32.2gも摂ることができます。

普通のハンバーグに比べて肉の量が抑えられているので、材料費も節約!なんと、1人あたりたったの184円という高コスパの献立です。

チーズ厚揚げバーグ

材料(2人分)

合い挽き肉……150g
厚揚げ……150g
【A】しょうゆ……小さじ1
【A】塩……小さじ1/4
【A】こしょう……少々
とろけるチーズ……2枚
サラダ油……小さじ1

作り方

1. ボウルにひき肉、厚揚げ、【A】を入れてよく混ぜ、2等分して小判形にする。チーズはそれぞれ半分に折りたたむ。

2. フライパンにサラダ油を熱して1の肉だねを並べ、強火で1分焼いて返す。ふたをして弱火で8分ほど焼き、チーズをのせ、再びふたをして1分焼く。器に盛り、あればサラダ菜をそえる。

つぶしポテトとハムのサラダ

材料(2人分)

新じゃがいも……120g
ハム……2枚
【A】マヨネーズ……大さじ1
【A】プレーンヨーグルト……大さじ1
【A】塩、こしょう……各少々

作り方

1. 新じゃがいもは皮ごと一口大に切り、ラップで包んで電子レンジで3分加熱し、あらくつぶす。
2. 1に食べやすく切ったハム、【A】をまぜ合わせて器に盛り、あればパセリを添える。

焼きかぶの豆乳みそスープ

材料(2人分)

かぶ(葉つき)……1個
無調整豆乳……300ml
みそ……大さじ1
ごま油……小さじ1/2

作り方

1. かぶは1cm厚さのくし形切り、葉適量は小口切りにする。
2. なべにごま油を熱して1のかぶを焼き、こんがりしたら水100mlと1の葉を加える。煮立ったら豆乳を加えてあたため、みそをとき入れる。

本書では今回ご紹介したような、たんぱく質がとれて節約にもなる献立が合計50パターン、また献立の一部を差し替えてバリエーションを楽しめる単品おかずやおやつなどが109品収録されています。

これらのレシピを組み合わせれば、日々の食事でたんぱく質をしっかり、無理のない予算で摂ることができますね!

最後に、今回ご紹介した「チーズ厚揚げバーグ」の献立を考案された沼津りえさんから、クックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。

「なるべく手間をかけず、しかも1人分の材料費が100円台で作れるようにくふうしました。ハンバーグのひき肉は半量を厚揚げで代用したのですが、厚揚げはお手頃価格で栄養価が高いうえ、水きりせずに使えて便利です。ドライカレーや白あえなどにも色々使えます!
「節約」ではなく、「ヘルシーにたんぱく質をしっかりとるぞ!」という気持ちで食材を選ぶと楽しくなりませんか? ヘルシー食材には安いものもたくさんあります。この本を参考にして、楽しい献立作りをしてみてください。」
(沼津さん)

春は新しいことをはじめるのにぴったりの季節。本書を参考に、たんぱく質を意識した新しい食習慣をはじめてみませんか?(TEXT:菱路子)

撮影:佐山裕子(主婦の友社)

節約しながら健康!たんぱく質献立』(主婦の友社

関連する記事
10分で!「厚揚げ」活用で速攻とろとろ煮込み 2023年04月10日 10:00
鶏むね肉でたんぱく質が摂れる!食べ応え抜群のおにぎり5選 2023年04月12日 06:00
大葉とコチュジャンがいい仕事!「鮭の韓国風照り焼き」の簡単献立 2023年04月08日 11:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
5月病にならないために!しっかり食べたい「豚こま肉おかず」 2023年05月10日 11:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
ポリポリ食感がおいしい!照り焼き味の「アスパラの肉巻き」献立 2023年05月27日 11:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
ぐっち夫婦のおすすめ洋風おかず!家にある材料で「ひと口・鶏むねケチャソース」 2023年05月27日 16:00
健康やダイエットにも◎サッと作れて嬉しい「高タンパク質」なサラダ4選 2023年05月24日 14:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
1本丸ごと豪快に!「アスパラ豚バラ巻き」がカリカリ美味 2023年05月29日 17:00
常備食材「ツナ缶」と野菜1つでパパッと副菜 2023年06月11日 12:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
お肉なしでもタンパク質たっぷり!「厚揚げ×もやし」のさっぱりメインおかず 2023年07月13日 08:00
スタミナをつけたいときに!さっぱり「ささみ梅肉おかず」 2023年07月14日 19:00
安価でたんぱく質も豊富!ふわふわ「はんぺん焼き」がおかずに使える 2023年07月16日 08:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
食卓に彩りを!たんぱく質もとれる「チキンラタトゥイユ」献立 2023年07月15日 11:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
タンパク質をとりたい朝に!パンのかわりに鶏むねを使った「ホットドッグ」がベストな選択だった 2023年07月24日 11:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
レンジで時短「鶏となすのレンジ蒸し」のさっぱり献立 2023年08月12日 11:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
お財布にもやさしい!「厚揚げ」が主役のメインおかず 2023年09月29日 08:00
代謝アップに!「豆苗+ツナ」で簡単サラダ3選 2023年09月29日 15:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00

おすすめ記事