cookpad news
コラム

野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由

【アメリカの最新ごはん事情vol.22】1989年に渡米し、「セレブ御用達プライベートシェフ」としてアメリカで料理を作り続けてきた明比玲子さんに、日本ではなかなか知ることができないアメリカの食事情を教えてもらいます。

日本人が大好きな枝豆、アメリカでは?

6月になり、ニューヨークもかなり暖かくなってきて、色々な種類の豆類がグリーンマーケットに出回り始めました。夏にかけて日本人に1番馴染みの深い豆といえば「枝豆」ではないでしょうか?こちらで枝豆が出てくるのは8月下旬ですが、スーパーでは一年中冷凍品が手に入ります。

日本でも、夏になると老若男女問わず枝豆の塩茹でをよく食べると思います。実はアメリカでも、枝豆はみんなの大好物なんです。私が出入りするセレブのお家でも、冷凍枝豆は常時2パック用意しています。というのも、特に子どもが大好きで、1回出すと2パックあっても足りない時があるから。野菜が大嫌いでパセリのみじん切りが入っていてもだめという子どもでさえも、枝豆を出すとあっという間に食べてしまうぐらい、みんな大好きです。

アメリカ人が枝豆を知ったきっかけ

枝豆は30年ぐらい前から流行り始めました。最初は日本食スーパーでしか手に入りませんでしたが、あまりにも人気なので、ローカルスーパーでも冷凍品が販売されて定着しました。

ちょうどその頃から、お寿司の人気も出始めて、和食屋に行くアメリカ人が増えてきました。和食屋で出てきた塩茹で枝豆を食べた人が気に入り、人気が出てきたのだと思います。「枝豆を食べたいんだけど、どうやって料理すればいいのか?」と知り合いのアメリカ人からよく質問を受けました。

アメリカ人が好む「枝豆」

現在アメリカでは、「さやに入った枝豆」と「さやから取り出した豆だけ」の2種類が冷凍枝豆として販売されています。アメリカ人は、枝豆の豆だけをサラダにしたりディップにしたりすることの方が多いようで、豆だけの冷凍品の方が人気があるようです。

私も仕事でよく枝豆を使ったサラダやディップを作ります。ベジタリアン、ヴィーガンの人にはタンパク源になるなど、様々な食事制限がある人が集まる場に出しても、万人受けするからです。

今回は、誰でも簡単にできる枝豆サラダをご紹介します。入れる野菜は、お好みで全く問題ないです。

「枝豆サラダ メキシカン風味」の作り方

材料(約5人分)

(A)
枝豆(さやから出して)…… 1カップ強
コーンの粒(冷凍品でも可)……1カップ
にんじん(スライサーでおろす)……1カップ
紫玉ねぎ(みじん切り) ……約1/3カップ

(B)
アボカド(1.5cm角ぐらいに切る) ……半個
赤パプリカ(1cm角ぐらいに切る) ……1カップ
きゅうり(1cm角ぐらいに切る) ……1本
トマト(1.5cm角ぐらいに切る) ……半個ぐらい
ネギ (小口切り) ……適量
香菜 (粗みじん切り) ……好みの量(1/3カップぐらい)

(ドレッシング)
ライム汁 ……大さじ3
オリーブオイル ……1/4カップ
リンゴ酢……小さじ1/2
クミンパウダー ……小さじ1/2
チリパウダー……小さじ1/2
塩 ……小さじ1/2程度
こしょう ……適量

作り方

1.冷凍コーンを使う場合は、さっと茹でておく。生の場合は、粒だけこそげ落とす。フライパンで少し焦げ目をつけてもおいしい

2.野菜は全て、刻んでおく

3.ドレッシングの材料を全て混ぜて、仕上げておく

4.枝豆を茹でたらさやから出す。枝豆が温かいうちに(A)の材料をボールに入れて、半量のドレッシングをかけて混ぜ合わせる

5.(4)が混ざったら、(B)の材料を入れて味を見ながら、残りのドレッシングをかける

6.味を整えて出来上がり

炊き上げたキヌアや玄米を混ぜ合わせて、葉野菜を加えるとこのサラダだけで完全食に近くなりますよ。

もう30年も親しまれている枝豆なのに、いまだにアメリカ人は「エダマミ」と呼びます。酒の呼び方も「サキ」。私ももう訂正するのに疲れたので、枝豆も酒もアメリカでは別の物だと考えることにします(笑)

明比玲子

兵庫県芦屋市生まれ。1989年に渡米し、ニューヨークのシェフ養成学校で学んだ後、本格的に料理に取り組む。著名レストランでパティシェとして経験を積み、アメリカ人と日本人に料理とお菓子の指導も行う。日本の料理雑誌への寄稿やフードスタイリングも行いつつ、2008年からは、コンサルティングの仕事なども兼ねながら、ニューヨークセレブのプライベートシェフとして、活躍中。
【HP】
【Instagram】

関連する記事
野菜も一緒にとれる!「具だくさん卵焼き」でマンネリ打破 2023年03月30日 07:00
帰ってすぐ作れる!市販の「サラダチキン」を使った時短おかず 2023年04月09日 08:00
コンビニの味を再現!プチプチ食感がおいしい「もち麦おにぎり」5選 2023年04月11日 17:00
ウインナーもえのきも即オシャ!「粉チーズおつまみ」 2023年04月14日 18:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
【殿堂入り目前】半丁でボリュームおかずに!混ぜて焼くだけの「豆腐の磯部焼き」 2023年05月17日 08:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
味キマる!足す具材でバリエ広がる「塩昆布おにぎり」 2023年05月29日 07:00
トマト缶で◎火を使わない「トマじゃが」斬新レシピ 2023年05月28日 12:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
速攻で飲める!「ずぼらアイスティー」の作り方 2023年06月22日 14:00
少ない材料で手軽に作れる!やみつき「濃厚おつまみ」3選 2023年06月24日 18:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
手が止まらない!茹でずにラクちん「焼き枝豆」レシピ 2023年07月07日 18:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
安価でたんぱく質も豊富!ふわふわ「はんぺん焼き」がおかずに使える 2023年07月16日 08:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
大葉やきゅうりで◎サッパリ夏の混ぜご飯レシピ 2023年07月21日 06:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
たった4分でできる!枝豆はレンジ加熱が正解だった 2023年07月06日 12:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
トースターで焼くだけ!簡単「ちくわボート」があと1品にぴったり 2023年08月01日 17:00
農家直伝!塩を◯◯で旨みアップ「枝豆」格上げワザ 2023年08月04日 18:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00

おすすめ記事