【今週のおすすめの一冊 vol.60】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をご紹介します。今回は『安食材なのに涙が出るほどおいしいごはん』(KADOKAWA)についてご紹介します!
『安食材なのに涙が出るほどおいしいごはん』は、安い食材を簡単に、おいしく調理できる工夫が満載のレシピ本です。
著者は「家族のための男飯 もんきち」さん。 愛する妻ゆかこさんの「◯◯(食材)でなんか作って〜」リクエストに、全力で応えてごはんを作る動画が大人気!元料理人の知識を庶民派おうちごはんに落とし込んで、誰もが簡単においしく作れるレシピを発信し続けています。
本書はもんきちさんの考案したレシピの中から、物価高の加速する時代に、安い食材をおいしく変身させるレシピをテーマに、リーズナブルな食材を使ったレシピを84個紹介しています。
安食材なのに、とびきりおいしい!が本書のテーマ。 もんきちさんが本書の制作にあたり、簡単においしく作れるように、いくつもこだわったポイントがあるそうです。どんなところにこだわっていたか、いくつか抜粋してご紹介します。
もんきちさんのレシピに難しい工程やテクニックはありません。電子レンジを活用したり、フライパンひとつで作れたりと、初心者でも作れるように考案されています。
本書では、下ごしらえから完成まで、20分以内あれば完成するレシピを多数掲載しています。一見手がかかるように見えるチャーシューも、20分以内で完成! 忙しいけれど、自炊でおいしいものが食べたいという人にぴったりです。
ここからは、本書で紹介されているメニューのうち、「ねぎまとりチャーシュー」のレシピをご紹介します。 やわらかくジューシーな鶏肉の中に、鶏のうまみを吸った長ねぎが隠れていますよ。 手がかかっていそうだけど、実は電子レンジのみで調理できるというから驚きです。これからの季節、火を使いたくない暑い日にもぴったりですね。
鶏もも肉…小1枚(約200g)
長ねぎ…10〜15cm
【A】
めんつゆ…大さじ2
ポン酢しょうゆ…大さじ1
おろしにんにく…小さじ1/2
1. 長ねぎは鶏もも肉の横幅に合わせて切る。鶏もも肉は全体にフォークで穴をあける。バットにAをあわせる。
2.もも肉にAをからめ、皮目を下にしてバットにおく。ねぎをやや手前にのせ、ねぎを包むようにして鶏肉を丸める。巻き終わりに爪楊枝を4か所刺してとめる。
3.耐熱皿に2をたれごと入れ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジで約4分加熱する。いったん取り出し、上下を返す。
ふたたびふんわりとラップをかけて、電子レンジで3分加熱する。ラップをかけたまま5分以上おく。
粗熱がとれたら、食べやすい大きさに切って器に盛り、皿に残ったたれをかけて完成です!
本書には今回ご紹介したチャーシューのほか、ラク安副菜、麺やご飯、おつまみなどのレシピも掲載されています。
またすべてのレシピページにQRコードがついていて、スマートフォンで読み込むとレシピ動画を見ることができるんです!
写真と文字、そして動画で、もんきちさんの味をご家庭で再現してみてくださいね。
最後に、著者のもんきちさんから、クックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。
「こんにちは! 私たちは『家庭料理のハードルを下げたい』という想いで、夫婦で料理動画を発信しています。
自身の料理上達の喜びはもちろん、料理を食べた人のおいしいという喜び、おいしいと言われた作り手の喜び……おうちの中の「笑顔の連鎖」を増やしたい。本書はそんな想いが詰まった一冊です。
すでに購入いただいた方々からは『数十年ぶりに料理をしたけど簡単でおいしく作れた』『珍しい材料や使用頻度が低い調味料がないからマネしやすい』『料理が楽しくなった』などの声を多数いただいてます。全84品、動画で作り方を確認できるのも他のレシピ本とは異なるポイント!*
主婦・主夫の方にはもちろん、新生活を始めたばかりの方、これから料理を始めたい方にもおすすめです。」(もんきちさん)
簡単でおいしく、しかもリーズナブルな料理を作りたい!動画でわかりやすく教えてほしい!という方は、本書をぜひチェックしてみてくださいね。
(TEXT:菱路子)
SNSの総フォロワー数が23万人を超える「家族のための男飯 もんきち」の初の著書。
家にある基本的な調味料と、とりむね肉、豚バラ肉、豆腐などの安食材を使って、簡単でボリュームたっぷりのレシピを84品紹介。全レシピ動画QRコード付きで、料理初心者の方も安心。Amazonランキング「料理の基礎」カテゴリで1位獲得の実績あり。
家計を節約したいと考える方、自炊ができるようになりたい方などにピッタリの1冊です。