cookpad news
コラム

老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い

同じ歳でも「老けて見える人」と「若々しく見える人」っていますよね。見た目の印象を作るのは、日々の食事も関係があるようです。管理栄養士・菊池真由子さんの著書「65歳から体と頭を強くするおいしい食べ方」(三笠書房)から、毎日の食べ方のヒントをご紹介します。

65歳で「70代に見える人」「50代に見える人」の食べ方

65歳からは、これまで以上に「免疫力を上げる」ことが重要になります。脅かすつもりはありませんが、 65歳をすぎたら、歳をとるだけで免疫力が下がっていくと思ってください。というのも、免疫力は「老化」によって低下してしまうからです。いわば「免疫力の高齢化」です。

ですから、病気になるのを防ぐ、病気の重症化リスクを防ぐ― この両面から「免疫力を上げる」ことがより重要になるのです。同じ65歳でも、70代に見える人と50代に見える人がいます。これは「老化スピード」の違いです。残念ながら、老化を完全に止めることはできません。でも、「老化スピード」を大幅に遅らせることはできます。

ここでも、カギになるのは肉や魚などの「たんぱく質」です。たんぱく質をしっかり食べて、免疫細胞を元気にすれば、老化スピードはゆるやかになって、病気にかかりにくくなります。

65歳からでも遅くはありません。今日からたんぱく質を増やすようにすると、体に活気が出てきて、病気に負けない体になります。なにも手の込んだ料理をする必要はありません。「そのまま」「切るだけ」で手軽にたんぱく質がとれる食品があるのです。

たとえば、ハム・ウインナー、チーズ、納豆、卵、チャーシュー、ちくわ・かまぼこ・さつまあげ・はんぺんなどが代表選手です。卵はスーパーやコンビニでゆで卵・温泉卵・煮卵で売られているので、自分で料理をする必要はありません。

たんぱく質が不足しがちなときは、この中から、お好みで1品を選んでみてください。手軽に、たんぱく質をとることができます。1つだけ注意をしておくと、腎臓に病気がある方の場合、たんぱく質の量が制限されることがあります。その場合は医師の指示に従ってください。

「お昼に肉を食べる人」は、なぜ若くて元気?

65歳からは、朝昼晩の「1日3回、たんぱく質を食べる」― 。肉や魚、卵などのたんぱく質から食べるのはもちろんですが、65歳からは「たんぱく質を毎食必ず食べる」ことこそが重要です。

65歳からは、それまでに比べて、体に必要なたんぱく質量が増えます。65歳頃から食が細くなり、たんぱく質の摂取量自体が減ってしまいます。また、たんぱく質を食べても筋肉をつくる力が弱まってしまうため、若い頃と同じ量のたんぱく質をとるだけでは足りないからです。

もう1つ、 65歳からは、たんぱく質がとりわけ重要な理由があります。それは、たんぱく質不足による「フレイル」を防ぐためです。フレイルとは「虚弱」という意味で、筋肉量と筋力の低下によって体が弱ってしまう状態のこと。ちょうど、健康と要介護の中間くらいのイメージです。

要介護とは、食事や入浴、排せつといった日常生活における基本的な動作が困難で、誰かに介護をしてもらわないと生活が難しい状態のこと。強調したいのは、要介護の入り口はフレイル、つまり筋肉量と筋力の低下だということです。

たんぱく質を多く食べる人と、そうではない人を比べると、たんぱく質を多く食べる人のほうがフレイルになりにくいことがわかっています。1日3回、たんぱく質をしっかり食べて、フレイルを防ぐことが、要介護を遠ざけるということです。

そうはいっても、「1日3回もたんぱく質を食べるのは大変」「夕食でしっかり たんぱく質をとればいいのでは?」などと思う人がいるかもしれません。でも、一度の食事で吸収できるたんぱく質の量は限られています。さまざまな研究結果からも、朝昼晩の3食でたんぱく質を食べることの重要性が明らかになっています。

ほかにも、昼食のたんぱく質摂取量が多い人(肉、卵、乳製品が多め)は、少ない人に比べて、2年後に筋肉量の低下が起こるリスクが抑えられたという研究結果もあります。つまり、筋肉を維持するためには、昼食でたんぱく質をとることが重要だということです。これは60〜87歳の男性の調査結果ですが、女性も参考になると思います。

たんぱく質は、必ず毎食しっかり食べること。そして、できれば、昼食に肉や卵、乳製品を多めに食べるようにすること― 。これが、一生シャキシャキ元気に動ける体をつくる食べ方だということです。もちろん散歩や買い物、外出などをして、毎日30分程度は体を動かすことも忘れないでくださいね。

本文は「65歳から体と頭を強くするおいしい食べ方」(三笠書房)より内容を一部抜粋しています。

メイン画像提供:Adobe Stock

著者メッセージ

何歳になっても「実際の年齢より10歳以上若く見える人」と「なんだか老けて見える人」がいます。その差は、「たんぱく質をシッカリ食べているかどうか」で決まります。たんぱく質をシッカリ食べている人ほど、見た目が若々しくて、元気なのです。

たんぱく質源として優秀なのは、ご存じ、肉や魚、卵です。私たちは夕食を豪華にする習慣があります。ですから、夕食に肉や魚のメニューが多くなりがちですよね。でも、65歳からは、朝食・昼食・夕食と「1日3回、たんぱく質を食べる」ことが若さと元気の秘訣なのです。

もっとも、「今日は忙しいから」「ひとりだけだから簡単にすませたい」ということもあるでしょう。そんな時は、ぜひ、クックパッドのレシピを参考にしてみてください。「ぱぱっと作れる」「簡単なのに美味しそう」というメニューをたくさん見つけることができます!

たんぱく質源はご馳走にもなりますし、毎日のおかずにもなります。食事という毎日の習慣がカラダと脳の衰えを防いでくれるのです。ご自身だけでなく、ご両親も「一生スタスタ歩けて元気」となるために1日3食シッカリ食べましょう!

書籍紹介

65歳から体と頭を強くするおいしい食べ方(三笠書房)

累計70万部突破!カリスマ管理栄養士の「長寿食」は、ぼけない、老けない、病気にならない!60歳までは、メタボ対策のために、「肉、糖質、脂肪を控える」食べ方が重視されてきたと思います。

でも、加齢の影響をもろに受け始める65歳からは、
◇「野菜ファースト」より「肉・魚ファースト」
◇「ご飯を控える」より「ご飯はしっかり食べる」
◇「脂肪は避ける」より「いい脂肪を選ぶ」
◇「外食を控える」より「いろいろ楽しむ」……
といったように、「体にいい食べ方」が変わります。

本書では、カリスマ管理栄養士の菊池真由子先生が、体と頭を強くする「おいしい食べ方」を一挙紹介!

免疫力を上げる!スッキリやせる!バリア機能を強くする!一生スタスタ歩ける!老化にブレーキをかける!認知症を防ぐ!65歳から、楽しく元気に生きる力がつく本。

著者紹介

菊池真由子 1966年大阪府生まれ。管理栄養士。健康運動指導士。NR・サプリメントアドバイザー。日本オンラインカウンセリング協会認定上級オンラインカウンセラー。大阪大学健康体育部(現・保健センター)、阪神タイガース、国立循環器病センター集団検診部(現・予防検診部)を経て、厚生労働省認定健康増進施設などで栄養アドバイザーを務める。

ダイエットや生活習慣病の予防対策など、のべ1万人の栄養指導に携わる。著書に、ベストセラーになった『食べても食べても太らない法』『食べれば食べるほど若くなる法』(以上、三笠書房《知的生きかた文庫》)『図解 食べても食べても太らない法』『図解 食べれば食べるほど若くなる法』『食べて、やせる!おうちdeダイエット』『まんがでわかる!食べても食べても太らない法』(以上、三笠書房)がある。

関連する記事
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
おかずはもちろん、スイーツも!?おいしくヘルシーな「高タンパク」レシピ 2023年11月03日 21:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
納豆に味付けるだけ!体温まる「地獄ラーメン」 2023年12月21日 11:00
たんぱく質をチャージ!「豆腐卵丼」でサクッと朝ごはん 2023年12月25日 06:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00
マニアが食べ比べ!業スーで1番おいしい「スパム缶」はコレだ 2023年12月15日 20:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
「食事のしつけ」いつから始めるのが正解?12人産んだ助産師ママの回答に驚き 2023年12月13日 18:00
正月明けの◯◯不足に!免疫力UPのスピード副菜3選 2024年01月05日 07:00
必要な栄養素をギュッ!「サバ缶」の作りおきレシピ 2024年01月21日 16:00
忙しい日に!簡単&スピーディーな「卵」のランチメニュー 2024年02月02日 11:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
梅おにぎりと鮭おにぎり、どっちが正解?栄養士が教える「食べても太らない食事」とは 2023年12月12日 20:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
【管理栄養士が伝授】「糖質オフ」より「糖質オン」のほうがキレイにやせるってホント? 2023年12月22日 21:00
50代からの落ちにくい体重に!話題の「アジアン粥」で置き換えダイエットをやってみた 2024年01月24日 19:00
毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは 2024年01月11日 19:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
普通のサラダに飽きたら試して!卵プラスで簡単「オムサラダ」 2024年02月06日 16:00
栄養満点!おかずにもおつまみ「ブロッコリーのぺったん焼き」 2024年02月27日 17:00
専門家が解説!ヘトヘトに疲れてるのに「なぜか眠れない人」が知っておきたいこと 2024年03月02日 20:00
成長期に◯◯をすることが重要!人生100年時代を支える「骨育」を知っておこう 2024年02月25日 14:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
「老け見えしない」50代のダイエット術!4カ月でー6kg、更年期症状も改善した方法 2024年02月17日 09:00
さっと準備したら炊飯器におまかせ!シンプル具材の炊き込みごはんレシピ 2024年03月23日 08:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
「朝起きられない子」は◯◯不足が原因⁉️規則正しい生活に必須の栄養素とは 2024年03月28日 12:00
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物 2024年03月20日 20:00
ある成分を制限することが大事!「老化を防ぐ」ための食生活のポイント2つ 2024年03月29日 17:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
子どもの能力は15歳までの食べ物で決まる⁉️“脳”の能力アップに必要な5つの栄養素とは 2024年02月29日 20:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
120kgから55kgになり人生が一変!体型、体調、メンタルまで整った−65kgダイエットの中身 2024年03月30日 18:00
3つの栄養素がポイント!東大現役合格を支えた「お弁当」つくりのルールとは 2024年03月21日 20:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
【大河ドラマで注目!】紫式部の天才的頭脳を支えたのはあの食材?現代にも活かせる平安時代の食生活とは 2024年04月12日 19:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00
寝る直前に水を飲むと心筋梗塞になりやすい⁉️「心臓力」を高めるための食習慣とは 2024年04月20日 20:00
趣味のロードバイク大会を目標に1年で−15.5㎏!50代が実践した、無駄な間食がなくなる「1日4食」の食事術 2024年04月20日 17:00
「まごわやさしい」とはどんな意味?おすすめレシピと1週間分の献立例を紹介 2024年04月29日 20:00